6回目の採卵に向けた検査を受けに病院に行きました。が、先生の手元には前回の採卵の結果が。
このクリニックでは、採卵結果は最終報告のみを告げられます。問題なく培養していれば、10日後に知らされる結果が今あるという事は…。
前回の採卵で採れた6個の卵が、全て未成熟だった報告を受けました。
GーCSFプライミングの影響で、覚醒した卵胞に、卵子の成長が追いついていないのであろうという、以前と同じ仮説が立ちました。
エコー検査では小さな卵胞がたくさん見えました。かなり多く密集していたようで、先生から「お腹を張っていないか?」と確認されました(特に自覚症状はありません。どんだけ鈍感なんだろう…)。
ただ先程の仮説から、卵胞は多くあっても未熟卵である可能性は高いため、一旦2週間ほど育卵期間を設けることになりました。エストロゲンの値は問題がないので、成熟卵が増えれば凍結胚ができる可能性も増えていくはずです(顕微受精での受精率は今のところ100%。受精さえできれば初期胚まで成長する見込みは充分あると信じています)。
次回は生理が来てからの検査になりました。先生がおっしゃるには、2週間後位に始まる予定とのこと。ただ短期集中プラン受診者の、ホルモン剤投与を止めた直後の生理では、いつもよりも経血量は多いとの事。
採卵を3回も行った後の生理なので、生理痛も重そうだなぁとちょっと不安に思いつつ、2週間ほどの治療休憩に入ります。