日々是好日

「日々是好日」をモットーの日常を気のむくままに・・・

紫陽花祭(6月23日)

2007-06-23 | Weblog
北九州大での公開講座受講のため区役所駐車場に行くといつもと違って係員に止められ「民謡祭りですか?」と尋ねられる。隣の生涯学習センターでやっている「南区民謡祭り」へ来たと思ったようだ。既に駐車場は満車状態で区役所庁舎前に誘導される 間一髪でセーフ もう少し遅ければ駐車できないところだった。大学構内に入ると「紫陽花祭り」と大きな看板 こちらは学生による学園祭 広場には舞台ができ沢山の出店もオープンしている。きょうは梅雨の谷間で雨も一休み 北九州大の学生の日ごろの行いが良かったのかも・・。 講座は外国語学科堀地明教授による「アヘン戦争と東アジア国際関係の変容」 清朝の攘夷思想(中華思想)がベースとなったいわゆる朝貢体制ともいうべき当時の東アジアの国際秩序に勢力を大きく伸張させつつあった海洋国家イギリスがどのように関与していったのか アヘン戦争については高校の世界史の授業等で若干の知識を持ってはいたが・・面白く講義を聴いた。午後からジム スタディオが終わって汗を拭きながら出てくるとシーダー仲間のH氏にばったり 昨年オープン時からのメンバーだとか 「明日博物館で・・」と言って別れる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿