gooブログはじめました!

フライフィッシャーの独り言

江戸切子ちゅ~もんをご存じか?

江戸切子は 江戸で作られているガラス工芸品 切子とはカットグラスの意味で その美しさから現在でも酒器やグラスとして親しまれて

おるんぢゃ

江戸切子は江戸時代の後期 天保5年(1834年)に江戸大伝馬町で ビードロ問屋を営んでいた加賀谷久兵衛が 金剛砂を使って

ガラスの表面に細工を施したのが始まりとされている

明治時代に入ると殖産興業政策の一環として 近代的な硝子製造所が建設される 1881年(明治14年)には

御雇い外国人としてイギリスのカットグラス技師・エマヌエル・ホープトマンが招聘され イギリスのカットグラスの技術が

江戸切子の技術に融合された さらには薩摩切子が断絶したことにより 薩摩切子の職人も江戸に渡って江戸切子の製作に携わり

色被せガラスが使われるようになった

大正時代から昭和時代の初期にかけて 現在「和グラス」といわれているカットグラスは人気を博し グラスや器・照明器具のセードなど

多様な形で普及 現代まで続く江戸切子のメーカーもこの時期に創業している

江戸切子には多くのデザインがあり それぞれ名前がついちょります

写真の物は拙者の家にある江戸切子 たぶん亡くなった親父かお袋が購入したものと思われる この江戸切子 水差しとのペアぢゃった

水差しを探したんぢゃが見つからん たぶん割ってしも~たんぢゃぁないかと思う 大酒飲みの親父が 夜中目を覚まし水分補給のために

江戸切子の水差しセットを 枕元に置いてた 江戸切子は地方であってもデパートなどには置いてある可能性が高い

今はITで簡単に買えるから便利ぢゃ

 

 

http://www.genesis-ot.jp/


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る