gooブログはじめました!

フライフィッシャーの独り言

日本人と魚文化は大変古いものである 日本書紀や万葉集には魚のことを 紆嗚(うお) 宇乎(うお)などと書かれちょりました

魚全体をいをと呼び いをからうを うをからうおになったちゅ~説もある

魚の語源は酒のつまみを表す 酒菜だと言われちょります ご存じぢゃったかの?

酒菜とは一体どういうこと? 菜とは一汁一菜の菜で おかずを意味する お酒を飲むときのつまみ=酒の菜=酒菜(さかな)と

呼ばれるようになった

酒のおつまみとしては魚類だけではない 酒菜は魚だけでなく野菜や肉なども酒菜と呼ばれちょります

ぢゃが 酒の席に魚が多く登場しよく食べ合わせていたことから 酒菜=魚類に徐々に浸透していき 江戸時代には酒菜=魚類

になったそうぢゃ

んなら 酒の酒菜とあんましゆ~ちょらんで 酒の肴とゆ~んぢゃろぅか?

肴の語源  肴はもともとお酒を飲むときにいっしょに食べるもの ちゅ~う意味で のちに中国から伝わってき肴

ちゅ~う漢字にも お酒を嗜むときに添える料理という意味があり この漢字をあてるようになったらしい

そんな訳で 魚と肴が現代でも使われ 酒菜はあんまし聴かんよ~になった

 

 

http://www.genesis-ot.jp/


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る