ブロローグ

広告多くてすみません。

三吉橋と築地川

2021年03月14日 18時03分36秒 | 旅行
こんにちは

先日、電車の乗換ついでに、三吉橋へ行ってきました。
以前から行ってみたい場所ではあったものの、街の中心部からは少し離れたところであったため、ずっと気になったままでした。

ちょうど中央区役所の前で、有楽町線新富町駅の1、2番出口を上がったところに位置します。
橋の中心でが三叉に分かれている、変わっている形をした橋です。
橋のたもとからでは、その形が分かりづらいですが、航空写真で見ると一目瞭然です。

この橋は、関東大震災の復興の一環として、築地川と楓川の連絡運河の合流地点に設けられました。銀座、新富、築地の各地区を結んでいます。

かつて銀座には外堀や築地川をはじめとした運河が広く流れ、活用されており、川があったことの名残りとして、橋が残され、現在も目的を変えて活用されています。
三吉橋からは離れますが、三原橋や数寄屋橋も、川などないのに橋のつく地名や交差点があることを不思議に思う人もいるかもしれません。

で、この三吉橋の下は、現在は川ではなく高速道路、首都高速都心環状線が走っています。

この都心環状線は、前の東京オリンピックを契機に築地川、楓川を埋め立てたうえで、1962年に開通しました。
元は運河の土地をそのまま道路にしたので、高速道路なのに急カーブがあったり、急に車線の間に橋脚が出現するあたり、ここが川であったことを感じます。

冒頭で、三吉橋は川の合流地点だと書きましたが、高速道路としても、三吉橋の部分で都心環状線の本線から新富町出口へのアクセス道へ分岐し、橋の下でも人や物をあちらこちらへ分岐させる役割を持っています。

ちなみに築地川の本流は、銀座出入口から新富町出口へのラインを描きました。
(新富町出入口の手前で、荒廃した側道のようなものがありますが、その辺の話はまたの機会に…)

三吉橋が素晴らしいのは、その三叉の形状のほか、特徴的な意匠の電灯があります。
もちろん、現在使われているものは建設当時からのものではありませんが、古い資料を見ると、当時のものをモチーフにしてつくられていることがわかります。

そして、橋上の道路が近代化された際には、歩道も再び石畳調のタイルが敷かれ、広い車道部分の中央には、かつては無かった植栽が設けられました。


蛇足ですが、中央区役所も建て替えが検討されています。このほか、首都高速道路の大規模更新に合わせて、道路を地下化し、緑の歩行空間を創出するという案もあり、数十年後には、三吉橋の周辺環境もまた変わっていくのだろうと思いを馳せます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。