あっという間に9月
そして、あちらこちらで災害
台風も、ビックリな進路でこの季節にこれ!?そんな印象です。
二百十日…立春から数えて大体9月2日頃、江戸時代からあった言葉だそうです。
海が荒れる日、この日は海に出ちゃ行けない日。
凶日といわれたとか…
農業からは、三大厄日のひとつだと言われてる日
八朔、二百十日、二百二十日
そして、大正12年9月1日は、関東大震災
言い伝えは、自然と向き合ってのことで、今は異常気象もあったりだけど、忘れちゃいけない教訓だと思います。
4日は、息子の誕生日でした。
平成7年…1995年を思い出しました。
産婦人科へ向かう朝、テレビをつけると阪神淡路大震災の映像でした。
地震も台風も、天災。
地下鉄サリン事件は、まさかの出来事でした。
身ごもったこともあり、命の尊さがとても重く感じました。
今年の夏休みは、家族で過ごしました。
プラムを連れて、子ども達のところへ。
移動中のプラム


電気自動車なので、30分の充電タイムは、寛ぎの時間です。
トイレを出すと、自分から乗ってしっかり出来ました。
抱っこで、甘えん坊タイム。
到着して、三羽でお留守番。
新盆の親戚宅へ行って、そのあと実家へ。
母を連れてショッピングモールへ出かけたりでした。
そして翌日
夏と言ったらかき氷

船橋屋さんへ
午後は、父の所へ
8/4から入院しました。
誤嚥性肺炎、39.4度という熱を出して、COPD 肺気腫の父は、かなり辛いところです。
そして、高熱を出す体力があることに感心でした。
そのあとは、酒々井のアウトレットへ
息子の内定式が10月なので、あれやこれや見てきました。
男性のオフィスカジュアルは、難しいです。
そんなこんなで、購入したのは
私の腕時計
機械式です。
オープンハート…中の機械が見えるのが特徴なんですが、その見える所が普通は丸が主流ですが、これは、ハート。
一度見掛けてから、探してました。
やっと出会えました。
自分へのご褒美です。

先週末は、富士山へ
富士五湖巡り
結局、日の入りまでに回れたのは、西湖、精進湖、本栖湖、河口湖でした。
のんびり、ゆっくり…
富士山があっという間に雲の中でした。
そして、四つ目の河口湖で、みるみるうちに姿見せてくれました。

夕方は、涼しくて肌寒いくらいでした。
帰りに山梨の甲府昭和へ
イオンモールへ立ち寄り

やっぱり、花より団子です(笑)
そして、ダブルワークの副業先
異動に、なりました。
仲間から

約8年、お世話になりました。
ご挨拶は、またね!
これしかありません。
色々あったけど、やっぱりさみしいです。
そして昨日

見えるかな
うっすらダブルレインボーでした。
車で、移動中だったので、停めて撮れる所まで消えないでと祈るばかりでした。
ダブルレインボーは、幸福のサイン
卒業…今での自分のがんばりが報われる節目を意味してる…お疲れ様~よくがんばりました!
祝福…これから幸せが訪れます。未来への幸福を意味してる。
そんな言い伝えがあるそうです。
今年は、やっぱり節目を感じます。
そして今日は、年に一度の人間ドック
行ってきました。

相変わらず上品なお弁当です。
食事のあとは、結果がやってくる。
飛び抜けて悪いこともなくでしたが、ギリギリの数値もあったり、少し超えるものがあったりで、再検査受けることになりました。
第二次労働者給付金を利用するため、費用もかかりません。
血圧が、今一つ高いイコール、過労死を防ぐということらしいです。
転職して、半年
環境もかわり、ストレスもかなりなくなりました。
この検査も、良い機会です。
そして、改善。
9月、新たなスタートです。
そして、あちらこちらで災害
台風も、ビックリな進路でこの季節にこれ!?そんな印象です。
二百十日…立春から数えて大体9月2日頃、江戸時代からあった言葉だそうです。
海が荒れる日、この日は海に出ちゃ行けない日。
凶日といわれたとか…
農業からは、三大厄日のひとつだと言われてる日
八朔、二百十日、二百二十日
そして、大正12年9月1日は、関東大震災
言い伝えは、自然と向き合ってのことで、今は異常気象もあったりだけど、忘れちゃいけない教訓だと思います。
4日は、息子の誕生日でした。
平成7年…1995年を思い出しました。
産婦人科へ向かう朝、テレビをつけると阪神淡路大震災の映像でした。
地震も台風も、天災。
地下鉄サリン事件は、まさかの出来事でした。
身ごもったこともあり、命の尊さがとても重く感じました。
今年の夏休みは、家族で過ごしました。
プラムを連れて、子ども達のところへ。
移動中のプラム


電気自動車なので、30分の充電タイムは、寛ぎの時間です。
トイレを出すと、自分から乗ってしっかり出来ました。
抱っこで、甘えん坊タイム。
到着して、三羽でお留守番。
新盆の親戚宅へ行って、そのあと実家へ。
母を連れてショッピングモールへ出かけたりでした。
そして翌日
夏と言ったらかき氷

船橋屋さんへ
午後は、父の所へ
8/4から入院しました。
誤嚥性肺炎、39.4度という熱を出して、COPD 肺気腫の父は、かなり辛いところです。
そして、高熱を出す体力があることに感心でした。
そのあとは、酒々井のアウトレットへ
息子の内定式が10月なので、あれやこれや見てきました。
男性のオフィスカジュアルは、難しいです。
そんなこんなで、購入したのは
私の腕時計
機械式です。
オープンハート…中の機械が見えるのが特徴なんですが、その見える所が普通は丸が主流ですが、これは、ハート。
一度見掛けてから、探してました。
やっと出会えました。
自分へのご褒美です。

先週末は、富士山へ
富士五湖巡り
結局、日の入りまでに回れたのは、西湖、精進湖、本栖湖、河口湖でした。
のんびり、ゆっくり…
富士山があっという間に雲の中でした。
そして、四つ目の河口湖で、みるみるうちに姿見せてくれました。

夕方は、涼しくて肌寒いくらいでした。
帰りに山梨の甲府昭和へ
イオンモールへ立ち寄り

やっぱり、花より団子です(笑)
そして、ダブルワークの副業先
異動に、なりました。
仲間から

約8年、お世話になりました。
ご挨拶は、またね!
これしかありません。
色々あったけど、やっぱりさみしいです。
そして昨日

見えるかな
うっすらダブルレインボーでした。
車で、移動中だったので、停めて撮れる所まで消えないでと祈るばかりでした。
ダブルレインボーは、幸福のサイン
卒業…今での自分のがんばりが報われる節目を意味してる…お疲れ様~よくがんばりました!
祝福…これから幸せが訪れます。未来への幸福を意味してる。
そんな言い伝えがあるそうです。
今年は、やっぱり節目を感じます。
そして今日は、年に一度の人間ドック
行ってきました。

相変わらず上品なお弁当です。
食事のあとは、結果がやってくる。
飛び抜けて悪いこともなくでしたが、ギリギリの数値もあったり、少し超えるものがあったりで、再検査受けることになりました。
第二次労働者給付金を利用するため、費用もかかりません。
血圧が、今一つ高いイコール、過労死を防ぐということらしいです。
転職して、半年
環境もかわり、ストレスもかなりなくなりました。
この検査も、良い機会です。
そして、改善。
9月、新たなスタートです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます