3月になり、温かい春と思いきや・・3日から寒の戻りで雪が降るなど
三寒四温の時期ですが、いかがお過ごしですか?
1日は、町村合併から70年を迎えた上三川町に行ってきました。
ご存知の通り同町出身で、創作折り紙の第一人者である「吉澤 章」さんは、
日本国をはじめ世界にORIGAMIを共通言葉として広め、多大な貢献をした方です。
この度、生沼家住宅で、雛祭りにあわせたイベントで、7段飾りのお雛様や、つるし雛、
ボランティアの方々が折り紙でお雛様飾りなどが創ってありました。
宇都宮市内で折り紙の功績のある、私の知人の方の作品も展示してありました。
3日は雛祭り、また3月は年度末でもあり、卒業式の旅立ちや職場の移動、
4月からは新しい職場や生活環境など、別れと新しい出会いもあり、大切な時期でもあります。
一方で、農家の方はこれからの農作業の準備など、忙しい時期となります。
物価上昇やコメ不足、森林火災など、いつ、どこで、何が起こるかわからない時ですが、
1日1日を大切に、そして感謝を忘れずに生活していきます。
気温の差が激しく、まだまだ寒い日がありますのでご自愛ください。
三寒四温の時期ですが、いかがお過ごしですか?
1日は、町村合併から70年を迎えた上三川町に行ってきました。
ご存知の通り同町出身で、創作折り紙の第一人者である「吉澤 章」さんは、
日本国をはじめ世界にORIGAMIを共通言葉として広め、多大な貢献をした方です。
この度、生沼家住宅で、雛祭りにあわせたイベントで、7段飾りのお雛様や、つるし雛、
ボランティアの方々が折り紙でお雛様飾りなどが創ってありました。
宇都宮市内で折り紙の功績のある、私の知人の方の作品も展示してありました。
3日は雛祭り、また3月は年度末でもあり、卒業式の旅立ちや職場の移動、
4月からは新しい職場や生活環境など、別れと新しい出会いもあり、大切な時期でもあります。
一方で、農家の方はこれからの農作業の準備など、忙しい時期となります。
物価上昇やコメ不足、森林火災など、いつ、どこで、何が起こるかわからない時ですが、
1日1日を大切に、そして感謝を忘れずに生活していきます。
気温の差が激しく、まだまだ寒い日がありますのでご自愛ください。