第27回柔道整復師国家試験 生理学 問題と解答・解説
問題 5 ATPの合成に関与しているのはどれか。
1. 核
2.ミトコンドリア
3.小胞体
4.ゴルジ装置
問題 6 心室収縮時、左心室からの血液の逆流を防止する弁はどれか。
1.三尖弁
2.肺動脈弁
3.僧帽弁
4.大動脈弁
問題 7 一次視覚野があるのはどれか。
1.前頭葉
2.頭頂葉
3.側頭葉
4.後頭葉
問題 61 ペプチドホルモンの細胞内から細胞外への移動形式はどれが。
1.共輸送
2.単純拡散
3.促通拡散
4.開口分泌
問題 62 血液中で最も多いのはどれか。
1.赤血球
2.血小板
3.リンパ球
4.頼粒目血球
問題 63 吸息時の肺胞内圧と胸膜腔内圧の組合せで正しいのはどれか。
1.肺胞内圧が陽圧: 胸膜腔内圧が陽圧
2.肺胞内圧が陽圧: 胸膜腔内圧が陰圧
3.肺胞内圧が陰圧: 胸膜腔内圧が陽圧
4.肺胞内圧が陰圧: 胸膜腔内圧が陰圧
問題 64 閉塞性換気障害で低下するのはどれか。
1.1秒率
2.肺活量
3.残気量
4.気道抵抗
問題 65 中性脂肪の構成成分はどれか。
1.アデノシン
2.アミノ酸
3.グリコーゲン
4.グリセロール
問題 66 水溶性ビタミンはどれか。
1.ビタミンA
2.ビタミンB1
3.ビタミンD
4.ビタミンK
問題 67 電子伝達系で最終的に産生されるのはどれか。
1.水 2.脂肪酸 3.アンモニア 4.ピルビン酸
問題 68 膵液に含まれる重炭酸塩の役割はどれか。
1.脂肪の乳化 2.胃酸の中和 3.胆汁分泌の促進 4.ペプシのゲンの活性化
問題 69 消化管からそのまま吸収されるのはどれか。
1.グルコース 2.蛋白質 3.中性脂肪 4.デンプン
問題 70 血漿膠質浸透圧への影響が最も大きいのはどれか。
1.アルブミン 2.グルコース 3.グロブリン 4.ナトリウム
問題 71 体温調節中枢の設定温度が上昇したときに生じるのはどれか。
1.解 熱 2.発 汗 3.ふるえ 4.皮膚血管の拡張
問題 72 視床下部に存在するのはどれか。
1.嚥下中枢 2.言話中枢 3.呼吸中枢 4.摂食中枢
問題 73 量の比較で正しいのはどれか。
1.糸球体ろ過量>腎血漿流量>尿量
2.糸球体ろ過量>尿量>腎血漿流量
3.腎血漿流量>糸球体ろ過量>尿量
4.腎血漿流量>尿量>糸球体ろ過量
問題 74 成長ホルモンの分泌を増加させるのはどれか。2つ選べ。
1.運 動 2.摂 食 3.睡 眠 4.飲 水
問題 75 下垂体で合成されるホルモンはどれか。
1.アドレナリン
2.オキシトシン
3.甲状腺刺激ホルモン
4.コルチゾール
問題 76 上皮小体ホルモンの作用で正しいのはどれか。
1.骨吸収を増加させる。
2.ビタミンDを不活化する。
3.腎臓からのカルシウムイオン排泄を増加させる。
4.消化管からのカルシウムイオン吸収を低下させる。
問題 77 副交感神経系の活性化で生じるのはどれか。
1.散 瞳 2.唾液分泌の抑制 3.心拍数の減少 4.腸管運動の抑制
問題 78 大脳基底核の障害で認められるのはどれか。
1.企図振戦 2.推尺障害 3.筋緊張異常 4.バビンスキ一反射
問題 79 脊髄反射はどれか。
1.頸反射 2.屈曲反射 3.立ち直り反射 4.前庭迷路反射
問題 80 骨格筋I型筋線維の特徴はどれか。
1.収縮が速い。
2.筋疲労しにくい。
3.ミオグロビンが少ない。
4.ミトコンドリアが少ない。
問題 81骨格筋の収縮時にカルシウムイオンが結合するのはどれか。
1.アクチン 2.ミオシン 3.トロポニン 4.トロポミオシン
問題 82 誘発筋電図におけるH波で正しいのはどれか。
1.脊髄を介して発生する。
2.M波より短い潜時で発生する。
3.筋を電気刺撒することで発生する。
4.α運動神経を電気刺激することで発生する。
問題 83 頭部の直線加速度を感知するのはどれか。
1.蝸 牛 2.耳石器 3.耳小骨 4.半規管
問題 84 卵胞刺激ホルモンで正しいのはどれか。
1.精子形成を促進する。
2.視床下部で合成される。
3.ライディッヒ細胞に作用する。
4.アンドロゲン合成を促進する。
問題 85 妊娠初期に分泌量が最大となるのはどれか。
1.エストロゲン 2.プロラクチン 3.プロゲステロン 4.ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン
問題 5 【解答】2
問題 6 【解答】3 (房室弁)=(三尖弁)+(僧帽弁)
問題 7 【解答】4
問題61 【解答】4 開口分泌:エクソサイトーシス
問題62 【解答】1
問題63 【解答】4 胸膜腔は常に陰圧
問題64 【解答】1 閉塞性→気道抵抗が高い→一秒間の呼気量は減少する
問題65 【解答】4 中性脂肪→グリセロール(グリセリン)+脂肪酸
問題66 【解答】2 脂溶性ビタミン:DEKAビタ
問題67 【解答】1 ミトコンドリア内膜の電子伝達系で酸素を使ってATPを生成する。このとき水が生成される。C6H12O6+6H2O+6O2→6CO2+12H2O ⇒ 38molATP この反応でつくられる水H2Oを代謝水という。
問題68 【解答】2 重炭酸塩:弱アルカリ性で胃酸を中和する。
問題69 【解答】1 単糖類(グルコース・フルクトース・ガラクトース)、アミノ酸、グリセロール、脂肪酸、ビタミン、ミネラル、水 など
問題70 【解答】1 血漿蛋白質 : アルブミン≫α1グロブリン、α2グロブリン、βグロブリン、γグロブリン、フィブリノゲンなど
問題71 【解答】3 設定温度を37.5度と高くすると体温を上げるために厚着をするとか、筋収縮(ふるえ)によって発熱することになる。4択なので放熱を除外すれば…
問題72 【解答】4 嚥下・呼吸中枢は延髄 言語中枢は大脳
問題73 【解答】3 腎血漿流量の20%が糸球体ろ過量で、残り80%は素通りして尿細管へと流れる。この糸球体ろ過量の99%は再吸収され、残り1%が尿量となる。
問題74 【解答】1,3 睡眠(メラトニン)・空腹時・運動・低血糖→成長ホルモン分泌増
問題75 【解答】3
問題76 【解答】1 上皮小体ホルモン:血中カルシウムイオンの低下で分泌→破骨細胞の活性化、腎臓でのビタミンD活性型の生成
問題77 【解答】3 副交感神経:リラックスモード 交感神経:興奮時
問題78 【解答】3 大脳基底核(新線条体・黒質)の障害→パーキンソン病(無動・固縮・振戦) 企図振戦・推尺障害←小脳の障害 バビンスキー反射:脊髄反射←錐体路障害
問題79 【解答】2 脳幹反射を除く
問題80 【解答】2 白筋と赤筋を分ける
問題81 【解答】3
問題82 【解答】1 テキストに記述がないが、国試出題基準には掲載されている。反射弓や伝導・伝達を理解するうえでの基本的な内容です。問題集p.61の図解で納得を!
問題83 【解答】2 耳石器:卵形嚢(水平面の直線加速度―電車)、球形嚢(垂直方向の直線加速度―エレベーター)
問題84 【解答】1 卵胞刺激ホルモン:♂睾丸精細管のセルトリ細胞に作用し、精子の同調培養とインヒビン(卵胞刺激ホルモン分泌の抑制)分泌をおこなう。
問題85 【解答】4 ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン:妊娠第7~8週(妊娠初期)に分泌増
苦手科目の克服と合格に的を絞った受験生待望の問題とその解説です。下記セットで3,000円(税・送料込み)です。
国試対策生理学A4版104ページ 柔道整復師国試対策 衛生学・公衆衛生学 A4版54ページ
付録 病理学・一般臨床医学・病理学 合格ラインのマトメと○×問題
申込先 jyuseihh@gmail.com or pmctamago@yahoo.co.jp 新稲毛ゼミナール 塾長 樋渡 裕道
メールにて住所・氏名・セット数を連絡してください。
問題 5 ATPの合成に関与しているのはどれか。
1. 核
2.ミトコンドリア
3.小胞体
4.ゴルジ装置
問題 6 心室収縮時、左心室からの血液の逆流を防止する弁はどれか。
1.三尖弁
2.肺動脈弁
3.僧帽弁
4.大動脈弁
問題 7 一次視覚野があるのはどれか。
1.前頭葉
2.頭頂葉
3.側頭葉
4.後頭葉
問題 61 ペプチドホルモンの細胞内から細胞外への移動形式はどれが。
1.共輸送
2.単純拡散
3.促通拡散
4.開口分泌
問題 62 血液中で最も多いのはどれか。
1.赤血球
2.血小板
3.リンパ球
4.頼粒目血球
問題 63 吸息時の肺胞内圧と胸膜腔内圧の組合せで正しいのはどれか。
1.肺胞内圧が陽圧: 胸膜腔内圧が陽圧
2.肺胞内圧が陽圧: 胸膜腔内圧が陰圧
3.肺胞内圧が陰圧: 胸膜腔内圧が陽圧
4.肺胞内圧が陰圧: 胸膜腔内圧が陰圧
問題 64 閉塞性換気障害で低下するのはどれか。
1.1秒率
2.肺活量
3.残気量
4.気道抵抗
問題 65 中性脂肪の構成成分はどれか。
1.アデノシン
2.アミノ酸
3.グリコーゲン
4.グリセロール
問題 66 水溶性ビタミンはどれか。
1.ビタミンA
2.ビタミンB1
3.ビタミンD
4.ビタミンK
問題 67 電子伝達系で最終的に産生されるのはどれか。
1.水 2.脂肪酸 3.アンモニア 4.ピルビン酸
問題 68 膵液に含まれる重炭酸塩の役割はどれか。
1.脂肪の乳化 2.胃酸の中和 3.胆汁分泌の促進 4.ペプシのゲンの活性化
問題 69 消化管からそのまま吸収されるのはどれか。
1.グルコース 2.蛋白質 3.中性脂肪 4.デンプン
問題 70 血漿膠質浸透圧への影響が最も大きいのはどれか。
1.アルブミン 2.グルコース 3.グロブリン 4.ナトリウム
問題 71 体温調節中枢の設定温度が上昇したときに生じるのはどれか。
1.解 熱 2.発 汗 3.ふるえ 4.皮膚血管の拡張
問題 72 視床下部に存在するのはどれか。
1.嚥下中枢 2.言話中枢 3.呼吸中枢 4.摂食中枢
問題 73 量の比較で正しいのはどれか。
1.糸球体ろ過量>腎血漿流量>尿量
2.糸球体ろ過量>尿量>腎血漿流量
3.腎血漿流量>糸球体ろ過量>尿量
4.腎血漿流量>尿量>糸球体ろ過量
問題 74 成長ホルモンの分泌を増加させるのはどれか。2つ選べ。
1.運 動 2.摂 食 3.睡 眠 4.飲 水
問題 75 下垂体で合成されるホルモンはどれか。
1.アドレナリン
2.オキシトシン
3.甲状腺刺激ホルモン
4.コルチゾール
問題 76 上皮小体ホルモンの作用で正しいのはどれか。
1.骨吸収を増加させる。
2.ビタミンDを不活化する。
3.腎臓からのカルシウムイオン排泄を増加させる。
4.消化管からのカルシウムイオン吸収を低下させる。
問題 77 副交感神経系の活性化で生じるのはどれか。
1.散 瞳 2.唾液分泌の抑制 3.心拍数の減少 4.腸管運動の抑制
問題 78 大脳基底核の障害で認められるのはどれか。
1.企図振戦 2.推尺障害 3.筋緊張異常 4.バビンスキ一反射
問題 79 脊髄反射はどれか。
1.頸反射 2.屈曲反射 3.立ち直り反射 4.前庭迷路反射
問題 80 骨格筋I型筋線維の特徴はどれか。
1.収縮が速い。
2.筋疲労しにくい。
3.ミオグロビンが少ない。
4.ミトコンドリアが少ない。
問題 81骨格筋の収縮時にカルシウムイオンが結合するのはどれか。
1.アクチン 2.ミオシン 3.トロポニン 4.トロポミオシン
問題 82 誘発筋電図におけるH波で正しいのはどれか。
1.脊髄を介して発生する。
2.M波より短い潜時で発生する。
3.筋を電気刺撒することで発生する。
4.α運動神経を電気刺激することで発生する。
問題 83 頭部の直線加速度を感知するのはどれか。
1.蝸 牛 2.耳石器 3.耳小骨 4.半規管
問題 84 卵胞刺激ホルモンで正しいのはどれか。
1.精子形成を促進する。
2.視床下部で合成される。
3.ライディッヒ細胞に作用する。
4.アンドロゲン合成を促進する。
問題 85 妊娠初期に分泌量が最大となるのはどれか。
1.エストロゲン 2.プロラクチン 3.プロゲステロン 4.ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン
問題 5 【解答】2
問題 6 【解答】3 (房室弁)=(三尖弁)+(僧帽弁)
問題 7 【解答】4
問題61 【解答】4 開口分泌:エクソサイトーシス
問題62 【解答】1
問題63 【解答】4 胸膜腔は常に陰圧
問題64 【解答】1 閉塞性→気道抵抗が高い→一秒間の呼気量は減少する
問題65 【解答】4 中性脂肪→グリセロール(グリセリン)+脂肪酸
問題66 【解答】2 脂溶性ビタミン:DEKAビタ
問題67 【解答】1 ミトコンドリア内膜の電子伝達系で酸素を使ってATPを生成する。このとき水が生成される。C6H12O6+6H2O+6O2→6CO2+12H2O ⇒ 38molATP この反応でつくられる水H2Oを代謝水という。
問題68 【解答】2 重炭酸塩:弱アルカリ性で胃酸を中和する。
問題69 【解答】1 単糖類(グルコース・フルクトース・ガラクトース)、アミノ酸、グリセロール、脂肪酸、ビタミン、ミネラル、水 など
問題70 【解答】1 血漿蛋白質 : アルブミン≫α1グロブリン、α2グロブリン、βグロブリン、γグロブリン、フィブリノゲンなど
問題71 【解答】3 設定温度を37.5度と高くすると体温を上げるために厚着をするとか、筋収縮(ふるえ)によって発熱することになる。4択なので放熱を除外すれば…
問題72 【解答】4 嚥下・呼吸中枢は延髄 言語中枢は大脳
問題73 【解答】3 腎血漿流量の20%が糸球体ろ過量で、残り80%は素通りして尿細管へと流れる。この糸球体ろ過量の99%は再吸収され、残り1%が尿量となる。
問題74 【解答】1,3 睡眠(メラトニン)・空腹時・運動・低血糖→成長ホルモン分泌増
問題75 【解答】3
問題76 【解答】1 上皮小体ホルモン:血中カルシウムイオンの低下で分泌→破骨細胞の活性化、腎臓でのビタミンD活性型の生成
問題77 【解答】3 副交感神経:リラックスモード 交感神経:興奮時
問題78 【解答】3 大脳基底核(新線条体・黒質)の障害→パーキンソン病(無動・固縮・振戦) 企図振戦・推尺障害←小脳の障害 バビンスキー反射:脊髄反射←錐体路障害
問題79 【解答】2 脳幹反射を除く
問題80 【解答】2 白筋と赤筋を分ける
問題81 【解答】3
問題82 【解答】1 テキストに記述がないが、国試出題基準には掲載されている。反射弓や伝導・伝達を理解するうえでの基本的な内容です。問題集p.61の図解で納得を!
問題83 【解答】2 耳石器:卵形嚢(水平面の直線加速度―電車)、球形嚢(垂直方向の直線加速度―エレベーター)
問題84 【解答】1 卵胞刺激ホルモン:♂睾丸精細管のセルトリ細胞に作用し、精子の同調培養とインヒビン(卵胞刺激ホルモン分泌の抑制)分泌をおこなう。
問題85 【解答】4 ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン:妊娠第7~8週(妊娠初期)に分泌増
苦手科目の克服と合格に的を絞った受験生待望の問題とその解説です。下記セットで3,000円(税・送料込み)です。
国試対策生理学A4版104ページ 柔道整復師国試対策 衛生学・公衆衛生学 A4版54ページ
付録 病理学・一般臨床医学・病理学 合格ラインのマトメと○×問題
申込先 jyuseihh@gmail.com or pmctamago@yahoo.co.jp 新稲毛ゼミナール 塾長 樋渡 裕道
メールにて住所・氏名・セット数を連絡してください。