goo blog サービス終了のお知らせ 

さつま古道の旅

写真付きで日記や趣味を書く。山旅、古道、古城など興味は尽きない。夜神楽はいつ発生したか?全国にまだ残っている神社は?

万葉集の草木の家

2016-06-06 23:18:58 | ウオーキング

甲突川縁のウオーキング途中に万葉集の歌を石碑にして、詠われている草木を植えている屋敷を発見。

200に近い石碑が立てられているとのこと。

これが鹿児島市伊敷1丁目にある万葉集の草木の家です。

時々甲突川縁をウオーキングしているが、この日は川から一筋入った道を歩くことにした。

そうすると新鮮な発見に遭遇することがある。

春の野に菫採(つ)みにと来(こ)し吾ぞ 野をなつかしみ一夜宿(ね)にける 山部赤人

古(いにしえ)に戀ふる鳥かも 弓弦葉(ゆづるは)の御井の上より鳴きわたり行く 額田王君

八千種(やちくさ)の花はうつろふ常磐なる 松のさ枝を吾は結ばな  大伴家持

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿