goo blog サービス終了のお知らせ 

塾長日誌 on the web

復活しました。

方針転換

2011-10-17 22:14:23 | 奥田塾編(運動学習)
昨日荒川に自転車を借りました。
自分のは駅前に置いておいたら撤去されてしまったのです。
最近は歩いて学校に行っていたのですが、片道40分かかります。
でももう自転車があるので大丈夫。
昨日は久しぶりに自転車に乗りテンションが上がりました。


最近はこの本で勉強しております。


運動学習とパフォーマンス―理論から実践へ
クリエーター情報なし
大修館書店



これはこの分野の人ならみんなこれで勉強するという鉄板書らしいです。
この本は人間の学習の原理についてかかれております。
まだ途中なので基本的なところしかやってません。
その中で面白いと思った内容を紹介します。


人は外からのいくつもの情報を並列的に受容しているらしいです。
まあこれは生活してればなんとなくわかると思うのですが、実験的にはこんな風に確かめられたのだとか。(すいません携帯で見てる人わかりません)


        佐々木のメガネ

この文字の色答えてと言われたら特に迷いませんよね。
では次。


          


こうやって色の名前と文字の色が一致してないと答えるまでの反応時間が長くなります。
たまにテレビでやってますよね。
テレビではワークだけやってこれから何がわかるかは言ってませんが、この結果から人が複数の情報を同時に処理してるのがわかるらしいです。(今回の場合、物の色と形)


こういう勉強は面白い。
人がどのように学習を進めて運動を習熟させていくかが書かれてます。
やっぱり興味ある勉強は、はかどります。


荒川にアドバイスされ、最近ブログの方針を変更したのです。
特にボートネタがない時は自分の考えや、金子にリクエストされたので勉強でわかったことを書くことにしました。

「ブログのアクセス減ったの免許合宿に行っている辺りだろ?」と荒川にズバリ指摘されたのです。
そしてその通り。
自分でもわかっておりましたが、やはりボートのことが書かれてないとつまらない。
これからは出来るだけ、こういう風にして行きたい。
本当にネタないときはどうしようもないけど…
勉強進める良いモチベーションになりそうです。
みなさんこれからもご愛読よろしくお願いします。