2006年2月25日 NOVA G10/G17

2006年02月25日 | 英会話レッスン

G10 The grass is always greener (Discussing common sayings)

T父さん(米)

ことわざがテーマのところ。
Love is blind: あばたもえくぼ
Opposites attract: 正反対同士は引き合う
Money doesn’t grow on trees: 木にお金は実らない(無駄遣いをいましめる意味)
A fool and his money are soon parted: 馬鹿とお金は縁が無い
You can’t teach an old dog new tricks: 鉄は熱いうちに打て
Youth is wasted on the young: 若者は若さを無駄にしている
Many hands make light work: 人手が多ければ仕事は楽になる
All work and no play makes Jack a dull boy: よく学びよく遊べ

Main Language:
Guessing at/Inquiring about meaning:
Is (“Love is blind”) like…?
When you say (“Love is blind”), do you mean…?
I presume you mean…

Expressing lack of comprehension:
What do you mean?
Huh? I don’t get it.
I’m not with you.

Explaining meaning:
When people say (“Love is blind”) what they mean is…
I think it’s a bit like…

Giving an example:
You know how (some people seem to like the most unsuitable people), right?
Well, it’s kind of like that.
Well, for example (my friend goes out with this real slob, but she think he’s great).
Ok, for instance (have you ever…?)

テキストに載っている以外にもいろいろことわざを教えてくれたはずなのだけど、
メモってなかったみたいで……もったいないことをした。
逆に、こっちからテキストに載っていないことわざをスラスラ披露できたら、
ポイント高いような気がした。


G17 Standards have fallen (Talking about education)

スティーブ(米)
テキストはほとんど使わず、彼が用意してきた新聞記事もほとんど使わず。
テーマは日本の英語教育について。
いろいろ言いたいことがあるトピックなので楽だった。
オイラが学生の時代は英語の授業は読み書きばっかりで、英会話は習ったことありません。
と本当のことを言ったら、スティーブはまじでビックリしてた。

彼が学生時代に中国語を勉強していたときのエピソードが面白かった。
実際に中華レストランへ行って、習った中国語を実際に使ってみる授業があったそうな。
なんて羨ましい!
ナマの外国語を聞いて、実際に使う場があれば、ものすごく刺激的だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年2月12日 NOVA G7/G40

2006年02月12日 | 英会話レッスン

G7 Mega-Mart comes to Mayfield (Talking about the effects of big busi-ness)

エマ(英)
長いことNに通っているとテキストの同じところを何度もやらされることになる。
当然レッスンに飽きてきて、
マンネリ化→学習意欲減退→どうでもよくなる、
というふうに悪い方向へ行ってしまいがち。
彼女の場合、テキストとは適度に距離を置いて、
独自のアイデアでレッスンを展開してくれるので、いつも新鮮だし飽きがこない。
オイラは彼女のレッスンが大好きで、彼女に当たるとものすごく嬉しい。
しかも、テキストに載っていない使える表現をたっぷり教えてくれるので楽しみ。
頭の回転が速いし、たいへん貴重な人材!

ところが、つい最近離職することを本人から告げられショックを受ける(泣)。
彼女の脱退は痛い!痛すぎる!!

つかみはインターネットの功罪。
インターネットの使い道を10個ほど挙げて、よい点と悪い点を比較。
知識の共有ができたところで、
Do you think an increase in internet shopping will be good or bad?
というテーマでディスカッション。
いい面は便利さ。
悪い面は情報漏洩、詐欺、中毒性というあたりで落ち着いた。

Main Language:
Taking about benefits:
Surely they can help by providing (more jobs).
The town can only benefit from (having a wider selection of goods to choose from).
The good thing about this is (it’ll bring a lot of investment to the town).

Talking about drawbacks:
I’m concerned about what will happen to (the local beauty spots).
On the downside, it might (hurt local businesses).
I’m worried about the increase/decrease in (traffic).
I’m not sure that it’ll be the best thing for the community because …

Sitting on the fence:
I can’t really say, because…
I don’t know enough about … to…
To tell you the truth, I’ve not made up my mind on whether…

G40 I can take it or leave it (Talking about tastes in art)

イアン(たぶん米)
Eからヘルプできた人。
つかみはどんな芸術が好きか?みたいな話題を振られたような記憶……。
フランス印象派の絵が好きなので、芸術関係のときはいつもこれで。
ワシントンD.C.のナショナル・ギャラリーや、ニューヨークのメトロポリタン美術館で
たっぷり名画を堪能した話をすればOK。

テキストに載っている9枚の絵を見ながら、それぞれの特徴や感想を述べていく。
テキストべったりのレッスンだったけど、初めてやるユニットの場合はそれでいいかも。
しかし、印象度という点ではあまり記憶に残らない。

Main Language:
Describing something:
It’s done in kind of an (abstract) style.
It’s a cross between … and…
It’s similar to (some of Saivador Dali’s work).

Describing how something makes you feel
Whenever I see something like this, I…
I find it quite…
…don’t really do anything for me.
I can take it or leave it.

Starting your preference:
I’m really into stuff with (bright colors) because (it livens up a room).
I’m not particularly keen on (surrealist paintings and drawings).
I go for anything (contemporary) as long as it’s not too (silly).
(Pop art) just isn’t my thing.
I can’t imagine this (on my wall); it’s too (dark).

seductive:誘惑な、魅惑的な、魅力のある、人をうっとりさせる
intense:強烈な
surrealistic:超現実主義的な、シュールな
mural:壁の

"abstract"と"surreaiistic"ではどう違うのですか?
と訊いてみたけど満足のいく解答は得られなかった……。
ネイティブにわからないものを日本人はどうやって理解すればいいのでせう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年2月11日 NOVA G27/G24

2006年02月11日 | 英会話レッスン

G27 It’s probably a carnivore (Talking about animals)

ピーター(米)
彼のレッスンはいつも当たり。
というか楽ちん。
こちらの調子が悪くても、向こうが勝手に雰囲気を盛り上げてくれるので。
変に気を使わなくていいのがありがたい。

レッスンのつかみはテキストにあるとおり、
Think of wild animal.
What kind of habitat does it live in?
How is it adapted to its habitat?

テキストに載っている白熊や象などの写真を見ながら、
それぞれの動物の生態について説明するのをもとめられる。
動物についての知識がものをいうところなので、
単純に知っている・知らないで大きな差が出るような気がした。
外見から推測して言うのもありだけど、
日本語で知っていても、英語で何ていうかわからないと非常に苦しい。

Main Language
Describing characteristics
They prefer (colder, wetter climates).
They require a lot of (wide-open space), usually (graze in fields),
and (live in the grasslands of Africa).
Their diet consists mainly of (leaves and twigs).
They’re (carnivores) that (hunt small rodents and sometimes fish).
Speculating
Judging from (its sharp teeth and claws), it’s probably (a carnivore).
If it had to say, (its thick fur) makes me think (it lives in a cold climate).
I’m not exactly sure, but since (it eats fish),
I’d say (it lives near a lake, ocean, or river).

carnivores: eat meat
herbivores: eat plants
omnivores: eat meat and plants
graze: 草食する
tucks: 牙
trunk: 象の鼻
hooves:ひづめ
paws: 犬・猫などのつめのある足
twigs:小枝
rodents:ネズミなどの小動物
solitary:群生しない、単生の ←social
prey:獲物
predator:捕食者

G24 He cracks me up (Talking about humor and comedy)

T父さん(米)
T父さんのレッスンに当たるのは今年初めて。
くじ運が悪いとしかいいようがない。
T父さんは、オイラとレッスンに当たるとニコニコしながら教室に入ってくるので、
こっちも嬉しくなってくる。

テーマはお笑いについて。
「好きなコメディアンは誰か?」と必ず訊かれるところなので、
いつもDavid Lettermanと答えることにしている。
日本人の芸人を挙げても、向こうはたいてい知らないし説明するのが面倒くさい。
でも、Davidなら余計な説明は不要。
アメリカの文化に興味があることもアピールできて一石二鳥。
T父さんも彼の”Top 10 Lists”が大好きだということがわかって盛り上がった。
ヨカッタ!

Main Language
The TV show (Champs) is a (situation comedy) that really (cracks me up).
A lot of people find (Ed Murray’s) brand of (satire) (hilarious),
but (I just don’t get it).
A lot of newer comedy today isn’t very (witty).
It’s all (slapstick), (corny one-liners) and (crude humor).

slapstick: どたばた喜劇
satire: 諷刺
anecdote: 逸話
pun: 駄洒落

That cracks me up.
=That makes me laugh a lot.

That’s so corny.
=That joke is really simple, obvious, old and not so funny.

I just don’t get it
=I don’t understand the joke.

That’s really witty.
=That’s really clever humor.

He’s hilarious.
=He’s really, really funny.

テキストに載っているスコットランドとベルギーのジョークは、
オチがさっぱりわからないんですけど(汗)。
笑いのツボは国によって千差万別ですね……。

このユニットがめぐってきたとき、
気の利いたジョークのひとつでもいえればポイント高い。
どっかからアメリカン・ジョークでも仕入れておこうか。

久しぶりに英会話ネタを展開してみました。
プロレスネタとのギャップが……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年2月5日 NOVA G43/G5

2006年02月05日 | 英会話レッスン

G43 That might be due to ...

ロジャー(米)
いろんなグラフを英語で説明するのがテーマ。
もし、英語でパワーポイントを使ったプレゼンする機会があったら、とても役に立つところ。

日本の世代別人口推移を示したグラフから何が読み取れるか?
テキストには2005年のグラフと2050年の予想グラフが掲載されている。
少子化問題とか老齢人口増加など。
これらを解決するためにどうすればいいか?みたいな話まではいかなかったような記憶……。

Main Language
Talking about trends:
... will (reach 8 billion).
... has (increased steadily).
There has been a (huge rise) in the number of ...
There'll be a (gradual increase) in ...

Speculating about causes:
The fact that (the population is increasing) is probably a result of ...
The (drop) in (the birthrate) is most likely due to ...
The (increase) in (the number of older people) could be an effect of ...

Speculating about effects
I think the (rise) in (the population of the developing world) is going to create ...
The (decrease) in (the birthrate) will probably cause ...
The (fall) in (the number of people of working age) could lead to ...

あと、フロリダの季節ごと電気消費量の推移を示したグラフを見ながら、
変化の仕方をあらわす動詞や副詞を使う練習など。

fluctuate: 変動する, 上下する
parallel: 平行する

G5 It's Morally wrong

スティーブ(米)
久々のチャレンジされるレッスン。
テキストにはほとんど触れず、"cencorship"について話し合う。
イスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画をデンマーク紙が掲載した問題についてどう思うか?とか。
自分はこのニュースは知っていたけど、問題のマンガはまだ見ていない。
イスラム教では偶像崇拝は禁止なんですね。
報道の規制と言論の自由をどう両立させるかとても難しい問題。
結局時間内では結論が出なかったッス。

P.S.
明日生まれて初めてプロレスをナマで観戦します。
ドキドキ。
Yahoo!ブログで「日向あずみ」を検索すると、まったくヒットしなかった……。
JWP復活に人肌脱ごうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年2月4日 NOVA G31/G45

2006年02月04日 | 英会話レッスン

G31 Any questions?

スティーブ(米)
わしが非常に苦手とする"Making a presentation"がテーマ。
わしはプレッシャーに弱くあがり症なので、人前で何かするのは大の苦手である。

テキストにはほとんど触れなかったので、Main Languageは割愛します。
最近世の中を騒がせているニュースを何点か挙げていき、
その報道に使われそうな単語をformalなものとinformalなものを考える。
たとえば、皇室典範問題だったら、
descendant → children
BSE問題だったら、
restrict → not allow
などなど。

後半はVoiceルームへ連行され、
テレビのニュース番組を想定したロールプレイ。
最初にリポーターが現地からニュースを伝え、
ディレクターがその内容をアンカーマンに説明し、
最終的にスタジオからアンカーマンがニュースを読む。
アンカーマンはVoiceルームの外に出されて、リポーターが何を言ったかを聞くことができない。
しょっぱなに自分はアンカーマンをやらされた。
何のニュースだったっけ?今となっては覚えていない。
もう死にそう……。

G45 Who would you trust

フランク(加)
つかみは"Who would you trust to take money out of bank for you?"
あれ?暮れに同じ講師で同じところやったな……。
coworker, rep at the local bank, neighborhood kid, neighbor, aunt
の中から選んで、なぜその人が信用できるかを説明せよというもの。

Main Language
Expressing opinions about people's reliability:
I have faith in ... because ...
I think we should go with ... as ...
You can always depend on ... to ...
Perhaps ... is better suited for the job because ...
I'd feel better if ... took care of ...
I'm apprehensive about having ... because ...
I have my doubts about ... as ...

Declining someone's offer of help:
That's very kind of you, but ...
Actually, I was hoping to get ... to ...
... has already offered to help, but thanks for asking.
Really, I don't want to put you through all the trouble.
I know you have more experience,
but I thought it would be a good opportunity for ... to ...
Please don't take this wrong way, but ...

そのあと、どのような職業の人が信用できるか?という話題になった。
ホリエモンが槍玉にあがった。
講師陣の間でもホリエモンは有名なようだった。

最後は、休暇の間仕事の代役を立候補してくれた人を断るロールプレイング。
せっかくの申し出を上記の表現を駆使して断っていくのは、ちょっと面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする