goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーナの音楽大好き☆

音楽のCDレビュー、ライブレポート、コラムを紹介です

Dave Koz@ Blue Note Tokyo(10/5,6)

2008-10-11 15:30:47 | Weblog
本当に、心から楽しみました。2日間4ステージ観ちゃいました。今まで何度もライブ体感しているんだけど、彼のサービス精神、パフォーマンス、演奏すべて素晴らしい!!今回はベストアルバム「Greatist Hits」の中からの曲が中心でした。新曲Life Is A Fast Lane(iTunes のSmoothjazz部門でも1位獲得!)とセクシーなナンバーSurrenderが聴きたくて聴けたときはもう、嬉しくて(涙)日本の童謡(さくらさくら、小さい秋見つけた、夏の思い出)を今までのライブで披露してるんだけど、その歌を自分のメンバーに日本語で答えさせるというのがめちゃくちゃおかしかった(笑)その後に山口百恵の『秋桜(コスモス)』を演奏。思わず口ずさんでしまいました。去年の来日公演で演奏した「Over The Rainbow』を客席のそばに座って吹いていました。そばにいた方は絶対感極まっていたはず!日本のスムースジャズキーヴォディスト松居慶子さんがスペシャルゲストでセッションしていました。初めて彼女を観ましたが、小柄で可愛い方ですね。彼女はDaveのクリスマスツアーに同行するようです。今回は2mある元NBAのベーシストのWayman Tisdaleが参加する予定だったのですが、膝の病気で闘病中。(早く回復するよう祈ってます)彼の代わりにロニーグティレス(ラテンパーカッション。ラテン系の陽気さで人懐っこい。あたしの手拍子を真似るんだもん。あまりにもおかしくて笑ってしまったわ。)が参加。バンドのメンバーの個々のプレイも凄かった、役者ぞろいで圧巻でしたよ。4ステージ観て一番あたしが観て良かったのは、10/6のセカンドステージでした、Daveが 『Crazy!』って言うくらいだから!それくらい盛り上がったんだから!いつもはCoolな BrianがDance披露するくらいだもん。また来年も絶対にライブ見に行きますね!Dave初めBrian,Bill,Stevo,Randy.Ronnie,そして一緒に楽しんでくれた友達に、本当に『ありがとうっ!!』って言いたいです!!

念のため、知らない人のためにYoutube あげておきますね。
山口百恵 秋桜(コスモス) 百恵ちゃんは昔のアイドル。今は引退されて三浦友和さんと結婚し二児の母です。


映像、追加しました。追加タイ バンコク公演でのKohとのコラボレーション"Saxman"
koh koz



徳永英明@大阪フェスティバルホール

2008-10-08 17:32:15 | Weblog
SINGLES BEST  徳永英明
Disc: 1
1. レイニー ブルー
2. 輝きながら・・・
3. 風のエオリア
4. 最後の言い訳
5. 恋人
6. Myself~風になりたい~
7. 夢を信じて
8. 壊れかけのRadio
9. Wednesday Moon
10. LOVE IS ALL

Disc: 2
1. 永遠の果てに
2. 未来飛行
3. ROUGH DIAMOND
4. SMILE
5. 誓い
6. 青い契り
7. オリオンの炎
8. 君をつれて
9. 君は君でいたいのに
10. My Life

早い物でもう10月!大阪は相変わらず暑いっ!秋の夜長にアルバムも聴くのもいいものですが、やっぱりライブに行って感動しまくりたい!!ってことで、ライブレポ第一弾、徳永英明さんです。9月30日大阪フェスティバルホールでありました。私の友人が熱烈なファンでしかも彼のファンクラブに入っておりまして、ラッキーなことにいい席が取れ、行って参りました。以前から私は彼のハスキーな声が好きでライブ行ってみたいな思っていまして、今回念願が叶いました。歌は、シングルズベストの中からのが中心で、今年の夏にTBS系昼ドラマ「SWEET 10』主題歌「抱きしめてあげる」や映画『PS ILOVE YOU』の主題歌『小さな祈り』やベストセラーになったアルバム『ヴォーカリスト』の中からちあきなおみの『喝采』を歌っていました。あたしの中ではレイニーブルーや最後のいい訳、壊れかけのRADIOがかなり来るものがありました。MCも面白い!昔はアフロヘアだったんだそう。意外?彼は本当に気持ちよく歌っていて、今が一番最高だ!って連呼していました。みんなの顔が幸せになってゆくのが嬉しいとも。彼の母校、伊丹北高校のOBが客席に来ていた。初めてコンサート行ったけど、結構踊る人なんだー!ネクタイはぎ取って感情こめて歌う姿に感激しました。客層が幅広くてお客さんの反応観ていても楽しかったです。来年の神戸公演も行きますよん!

Luther Vandross はいいなあ。

2008-09-24 22:10:36 | Weblog
Luther Vandross - Any Love


ルーサーヴァンドロスは黒人のR&B歌手&プロデューサーやっていた素晴らしい人。最近、わたくしルーサーのCDやたら聴きまくってる!1990年代に彼の曲を聴いて以来のファン。数年前にお亡くなりになった時はショックだった!でもルーサーがいなくても歌は永遠に生きてるからさ!深みがあるんだよね。聴いていて包んでくれる感じ。

ちょっとブログ休ませてください。予告!10月以降はライブレポートいくつか書いてゆきまーす


なんであたしがファンクが好きなのか5(完結)

2008-09-20 14:47:21 | Weblog
Funk For Your Ass - A Tribute to the Godfather of Soul 
1. Funk For Your Ass
2. Livin’ in America
3. Get On The Good Foot
4. I'm Gonna Getcha ※
5. Man’s World
6. Hippity Hobbit ※
7. Crazy
8. I Got The Feelin’
9. Lap-Dancer feat. "Sugarfoot" of the Ohio Players ※
10. Sex Machine
11. Scoot Your Bootie ※
12. Out Of Sight
13. The Big Payback
14. Love For Sale
15. Making It Up ※
16. Let It Flow feat. The Late Great Bobby Byrd ※

さて、この回も最終回となりました。Fred Wesley John” JABO” Starks&Clyde Stubblefieldの紹介です。
Fredは、ファンキートロンボーン奏者でJB Band →Funkadelic→Bootsy Rubber Band →JB's→Soroで活躍中。
Jabo&ClydeはJB Bandで活躍していたTwin Drumsです。
私は、去年の四月に彼らのJB Tribute Liveに行ってきました。ブルーノート大阪(現在のビルボード大阪)で
やっていたので行くしかない思い、行って大正解でした。ラッキーにも一番前の席でした。踊りまくりでした。
Fredのかけ声とファンキーな演奏、Clydeのファンキードラム、Jaboがメインでヴォーカルでした。Sex Machine
歌って踊って、シャウトしていたのが印象的でした。客席が7割しか入ってないのが残念でした。
彼らの演奏、堪能してください。

Fred Wesley crazy solo


Fred Wesley Crazy Trombone Solo #2 Hanks HS Jazz Fest


Funky Drummers - Clyde Stubblefield - Jabo Starks - J. Br


アルバムFunk For Your Ass - A Tribute to the Godfather of Soul の紹介です。今年の5月末頃に発売された
トリビュートアルバム!FRED、 JABO&CLYDE 、BOOTSYとその仲間達(Icandy,Sugerfoot,FreekBassなど )
が集まって出来たアルバム。JBの歌を中心と、新たに作った曲達です。このアルバムに参加していたBobby Byrdが
お亡くなりになったということで追悼アルバムになってしまった。確かに歌はJBが演った方がいいけれど、改めてJBは偉大だったんだな!って感じた。アレンジはFred担当曲はシンプルファンキー、Bootsy担当曲のはラップやR&Bの要素がいっぱいで、
現在の若者が聴いても聴きやすい&受け入れられると思います。

以上で終わります。Keep On Funkin'!!