• gooブログ
  • ランダム
  • 【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

「1分で読める小さなお寺の法話集」画像一覧

ブログに戻る

2016年06月

  • 人間死んだら終わりよ、じゃあまりに寂しい。

    人間死んだら終わりよ、じゃあまりに寂しい。

    2016年6月12日
  • 見て見ぬ振り出来るが本当の親。

    見て見ぬ振り出来るが本当の親。

    2016年6月12日
  • 口から出る言葉でその人間の人格が。

    口から出る言葉でその人間の人格が。

    2016年6月11日
  • お年寄りの頭は宝の宝庫。

    お年寄りの頭は宝の宝庫。

    2016年6月11日
  • 我慢する必要のない人生を送ってきた人は。

    我慢する必要のない人生を送ってきた人は。

    2016年6月11日
  • 世代交代は先代が元気なうちに。

    世代交代は先代が元気なうちに。

    2016年6月10日
  • 掛け算出来にゃ、高等数学は解けん。

    掛け算出来にゃ、高等数学は解けん。

    2016年6月10日
  • 親といわれる立場の人は心に鬼一匹を。

    親といわれる立場の人は心に鬼一匹を。

    2016年6月10日
  • 頼れる人が消えて初めて本腰に。

    頼れる人が消えて初めて本腰に。

    2016年6月9日
  • 人から聞く話と自分の体験は別物。

    人から聞く話と自分の体験は別物。

    2016年6月9日
  • 家の歴史を知る菩提寺に残る過去帳。

    家の歴史を知る菩提寺に残る過去帳。

    2016年6月9日
  • 晩年息子と語らえることが出来るが父親の。

    晩年息子と語らえることが出来るが父親の。

    2016年6月8日
  • 一つの命をバトンタッチのように。

    一つの命をバトンタッチのように。

    2016年6月8日
  • 所詮人の営み。同じ生活風習はどの国にも。

    所詮人の営み。同じ生活風習はどの国にも。

    2016年6月8日
  • 「案ずるより産むが易し」と簡単に言うが。

    「案ずるより産むが易し」と簡単に言うが。

    2016年6月7日
  • 「人は誠でなければあかん」が父の口癖。

    「人は誠でなければあかん」が父の口癖。

    2016年6月7日
  • 楽して益を得られる世界などない。

    楽して益を得られる世界などない。

    2016年6月7日
  • 地球は人間だけが生活しているわけじゃ。

    地球は人間だけが生活しているわけじゃ。

    2016年6月6日
前へ | 1 2 3 ...97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 | 次へ

プロフィール

プロフィール画像

「犬も歩かにゃ棒にも当たらん。種も蒔かねば芽も出らん。牡丹餅も作って棚に上げんと落ちてもこん」まず動けと講演会で子供達に。他家庭問題全般の法話も掲載中。少しでもお役に立てれば幸にて。

フォロー中フォローするフォローする

1分で読める小さなお寺の法話集の人気記事

  1. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 8月16日は、薮入りと。奉公人が休みをもらって、山深い里に帰る事から、その様な名称に。
  2. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 早いもので、今年の8月12日で、日航機123便が御巣鷹山に墜落して、40年になりますね。
  3. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 今日は、終戦記念日ですね。80年ともなると、体験者の大半が旅立ちを。これから先の戦争議論は、憶測の範疇になりますね。
  4. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 独身女性が拙僧に「結婚相手は、先祖と親を大事にする人が理想。基本、感謝と思いやりのある人だから、奥さんも大切にしてくれそう」と。
  5. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 徳川三代の頃の副将軍、伊達政宗公の昨日は祥月命日。独眼竜政宗といえば、大河で演じた渡辺謙さんが脳裏に。
  6. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 街中で手を繋いで歩いている仲睦まじいご夫婦(特に老夫婦)に出会うと、心が癒されますよね。
  7. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 今日は早いもので、三浦春馬さんの6回忌(2020年7月18日他界、行年31歳)になりますね。
  8. 初日の出と同じくらい、1年納めの日の入りにも心を向けまっしょ。
  9. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 徳川家康公が二代将軍秀忠公に「天下を取るは至難の業。が、天下を守り続けるは、もっと難しい」と。
  10. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に。2428話目】 三猿(見、言、聞)は、見てはならん、見なきゃならん。言ってはならん、言わねばならん。聞かにゃならん、聞いてはならん。

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について