• gooブログ
  • ランダム
  • 【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
    • 記事を書く
    •  
  • ログイン
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

「1分で読める小さなお寺の法話集」画像一覧

ブログに戻る

2016年06月

  • 病院では患者の治療が最優先では。

    病院では患者の治療が最優先では。

    2016年6月28日
  • 癒し系の女房殿って有難い。

    癒し系の女房殿って有難い。

    2016年6月28日
  • 老いてもまだ子育てを。

    老いてもまだ子育てを。

    2016年6月28日
  • 人の人生は順送りにて。

    人の人生は順送りにて。

    2016年6月27日
  • 満年齢よりも数え年が正解かも。

    満年齢よりも数え年が正解かも。

    2016年6月27日
  • 知らない事には口を出さんこと。

    知らない事には口を出さんこと。

    2016年6月27日
  • 嫁いだ娘を守る手立てとは。

    嫁いだ娘を守る手立てとは。

    2016年6月26日
  • 子は親のする通りに動くもの。

    子は親のする通りに動くもの。

    2016年6月26日
  • 不動明王の顔は何故に怖いか。

    不動明王の顔は何故に怖いか。

    2016年6月26日
  • 親になるための準備。

    親になるための準備。

    2016年6月25日
  • 伝統行事が衰退の一途を。

    伝統行事が衰退の一途を。

    2016年6月25日
  • 人の思惑が世の中の流れ。

    人の思惑が世の中の流れ。

    2016年6月25日
  • 知識は学問から、知恵は経験から得る。

    知識は学問から、知恵は経験から得る。

    2016年6月24日
  • 考え方が固まってしまわない内に。

    考え方が固まってしまわない内に。

    2016年6月24日
  • 土俵に上らんと相撲は取れん。

    土俵に上らんと相撲は取れん。

    2016年6月24日
  • 何でもかんでもインスタントの時代。

    何でもかんでもインスタントの時代。

    2016年6月23日
  • 欲が全て悪いじゃない。

    欲が全て悪いじゃない。

    2016年6月23日
  • 人は必ず誰かに見られておる。

    人は必ず誰かに見られておる。

    2016年6月23日
前へ | 1 2 3 ...95 96 97 98 99 100 101 ...103 104 105 | 次へ

プロフィール

プロフィール画像

「犬も歩かにゃ棒にも当たらん。種も蒔かねば芽も出らん。牡丹餅も作って棚に上げんと落ちてもこん」まず動けと講演会で子供達に。他家庭問題全般の法話も掲載中。少しでもお役に立てれば幸にて。

フォロー中フォローするフォローする

1分で読める小さなお寺の法話集の人気記事

  1. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 人間は自分にとって、都合が良いか、悪いかで、是非の判断をする生き物。それを上手くコントロール出来る人が、人の上に立てるもの。
  2. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 100組以上の仲人をしてきた拙僧の爺様が「30歳を超えた独身の子供がいたら、親が売って回らんと、買い手はつかん」と。
  3. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 何年も赤子を授かれないご夫婦に「人はその土地を縁に命を。氏神さんに『あなたの子供を私達夫婦に育てさせて下さい』と願掛けに」と。
  4. 四国遍路のお接待は「私の心も連れて行って下さい」の意も。(写真は、四国遍路) 980話目
  5. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 肩の脱臼癖のあった横綱千代の富士は、筋肉を付けて(筋肉に鎧)それを克服。大横綱でしたね。
  6. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 独身女性が拙僧に「結婚相手は、先祖と親を大事にする人が理想。基本、感謝と思いやりのある人だから、奥さんも大切にしてくれそう」と。
  7. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 今日7月16日は、戦国時代の中国地方の覇者、毛利元就公が他界(1571年)された日にて。
  8. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 こんな仕事(住職)をしておりますと「人は寿命。病気じゃ死なない。子供は、授かり物」というが、よく理解できます。
  9. 【住職の法話。考え方を少し変えるだけで、苦しい人生が、楽しい人生に】 人の目を非常に気にする人がいますが、人はそれほど、あなたの事など見ていない。
  10. 四国遍路で清原さんと遭遇を。

goo blog おすすめ

「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ

@goo_blog

お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について