goo blog サービス終了のお知らせ 

Junio Design

インテリアデザイナー・橋本潤の事務所フーニオデザインです。

<展覧会>水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで

2011-10-10 08:49:28 | 展覧会
 橋本潤、本日も石巻。13:00から石巻工房で、さまざまな色や柄の布を縫いあわせて小物をつくるワークショップをの予定です。講師は、テキスタイルデザイナーの須藤玲子さん(NUNO)。これから石巻工房が販売するグッズ開発のためのワークショップです。

 さて、橋本潤が大変楽しみにしていた展覧会が始まっています。年内に九州新幹線に乗りに行くべく只今懸命に画策中。

水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで

期間
2011年10月8日(土) ~ 23日(日)
時間
11:00~19:00(入場は18:30まで)
会場
AXISギャラリー(AXISビル 4F)、シンポジア(AXISビル B1F)
東京都港区六本木5-17-1 Tel. 03-3587-2781 (代)
入場料
無料



本日の橋本潤、「現代茶の湯の道具展Ⅶ -野点の風景-」を観に行きます

2011-09-27 05:53:28 | 展覧会
橋本潤、携帯電話を買い換えて1ヶ月半。全く使いこなせていないことが判明しました。電話をかける/受ける、メールを見る、以上。つぶやくことさえ携帯からはしていません。デザイン業界のスマホ普及率は高いので、せめて周りの人にお勧めの無料アプリぐらい聞けばいいのに、と思うのですが、なんか宝の持ち腐れ。

 一方のスタッフは、橋本潤が独立した2007年4月に一緒に買い換えた機種のままです。何度も落として塗装が取れてしまっていますが、4年半たってもバッテリーの持ちも極めて良好。すごいぞ、京セラ。ただし、来年7月の周波数再編に伴って使えなくなってしまいます。

 で、今ものすごく迷っています。もうちょっと待って来年auが参入してくれるというiPhoneに買い換えるか、それともいっそこれを機にauの契約をやめてしまうか……。
 あまりに両極端ですが、結構本気で迷っています。橋本潤の共同生活時代の同居人が、海外の空港で、片手に煙草1カートン、片手に禁煙ガムを持って本気で悩んだ、という話を聴き、そんな極端な、と思ったものでしたが、今なら彼女の気持ちが大変よくわかります。


 さて、昨晩の橋本潤。アクシスギャラリーのあと、串焼き 鶫(ツグミ)で食事でした。人づくりプロジェクト SHELF 展は10月5日までです。

 本日は、師匠内田繁さんが関わっているギャラリー ル・ベイン「現代茶の湯の道具展Ⅶ -野点の風景-」に行ってきます。


現代茶の湯の道具展Ⅶ -野点の風景-
9/27(Tue)~10/7(Fri)
11:00-19:00 (最終日は17:00まで)
月曜定休 入場無料
ギャラリー ル・ベイン

 




<展覧会>アーヴィング・ペンと三宅一生 Visual Dialogue

2011-09-16 05:46:53 | 展覧会
 橋本潤、J-WAVEを聴きながら新聞を読んでいます。昨夕はオープニングに行ってきました。素晴らしかったです。


「アーヴィング・ペンと三宅一生 Visual Dialogue」展
会期:
2011年9月16日(金) - 2012年4月8日(日)
時間:
11:00 - 20:00(入場は19:30まで)
休館日:
火曜日(11月1日、3月20日は開館)、12月27日- 1月3日
入場料:
一般\1,000、大学生\800、中高生\500 小学生以下無料
(すべて税込、15名以上は各料金から200円割引)
会場:
21_21 DESIGN SIGHT(東京ミッドタウン・ガーデン内)
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-6
tel. 03-3475-2121

「人づくりプロジェクト」SHELF展

2011-09-13 04:54:16 | 展覧会
 橋本潤、昨日は最後のアポが赤坂だったので、赤坂見附で中華をいただいて帰りました。このところ毎晩月が綺麗だったので楽しみにしていた「仲秋の名月」も堪能しました。月光をいっぱい浴びたのできっといいことがあるでしょう。

 さて、明らかに紹介するには早いんですが、関わったプロジェクトのチラシが刷り上がったのでご紹介。
キャッチコピーは「新入社員の「はじめて」を「自分のしごと」にする挑戦。27日からアクシスギャラリーです。


人づくりプロジェクトSHELF展

会期
2011 年 9 月 27 日(火)~ 10 月 5 日(水) 会期が変更になりました

開場時間 
11:00 ~ 19:00  最終日 10 月 5 日のみ 17:00 まで

会場
アクシスギャラリー(東京都港区六本木 5-17-1 AXIS ビル4階 Tel.03-5575-8655)

料金 無料

主催 株式会社 丹青社

協力 アクシスギャラリー

参加デザイナー
芦沢 啓治 ( 芦沢啓治建築設計事務所 )、鈴野 浩一 ( トラフ建築設計事務所 )、
林 裕輔・安西 葉子 ( DRILL DESIGN )、橋本 潤 ( Junio Design )、長岡 勉 ( POINT )
小林 幹也 ( MIKIYA KOBAYASHI DESIGN )、山口 誠 ( 山口誠デザイン )、
稲垣 誠 ( 丹青社 )、上垣内 泰輔 ( 丹青社 )、神田 武志 ( 丹青社 ) 順不同、敬称略

挙って秋をめでる

2011-09-07 05:57:47 | 展覧会
 橋本潤、絶版だった「MASTERキートン」の完全版が気になって仕方ありません。人生で一番何度も読み返したマンガだそうです。はまるとじっくりな性格なので、一体何回読み返したことやら見当もつきません。

 昨日は東京ギフトショーの帰りにINAXのショールームなど色々回って帰りました。昨日から始まった銀座松屋で開催中のグループ展で、浅井竜介さんにも久々にお会いすることができました。
 本日は千葉大学。



挙って秋をめでる ―浅井竜介 岩清水久生 小林健二 下尾和彦・さおり―
2011年9月6日(Tue)~9月13日(Tue)
「挙って秋をめでる/浅井竜介(陶)岩清水久生(鉄)小林健二(植)下尾和彦 さおり(木)」
at 松屋銀座 7階 遊びのギャラリー・和の座ステージ