一型糖尿病の日々

一型糖尿病を患って30年あまり、日々の出来事を書き綴る、自分の記録として書いていこうと考えています。

11月 文楽 第2部

2019-11-26 11:38:13 | 日記
11月の文楽は忠臣蔵の通し、八段目から最後の十一段目までが演じられる。
今回の通し狂言では普通なら前半 後半で一日で行われるのが今回国立文楽劇場
35周年ということで3ヶ月かけて丁寧に演じられた。
普段見られることのない十段目、天川屋のくだりが演じられるのはうれしい限りである。
八段目が拾い物で歌舞伎では道行として舞踊になっていて戸無瀬と小浪が舞台の上手と下手を行ったり来たりといったところであるが、鎌倉から山科までの母娘の仲睦しい旅の様子が描かれていてよかった。
九段目は雪転がしから演じられていて、ここがあると由良助の肚、放蕩はしていても主君への思い 敵討ちへのゆるぎない思いが出ていてよかった。
前半は戸無瀬とお石の詰め開きが描かれていて面白かったです。
戸無瀬と小浪の母娘の一体感が出ている。
千歳太夫 富助のコンビもいい。
後半は本蔵の登場で由良助と本蔵の忠義について語られていく。
人形は勘十郎でスケールが出ていて、娘への思いが出ていてよかった。
藤太夫 藤蔵であるが本蔵の人柄の良さはでていてもこの本蔵がもつスケールの大きさ
までにはいたらなかった。
十段目は底の割れた芝居のイメージがあるが面白く拝見する。
後半の天川屋夫婦の敵討ちの思いが出ていて見ていてよかったです。
あまりかかる演目ではないだけに尚更です。
奥を三味線を錦糸が引いていてゆったりとした弾きに堪能しました。
華やかさだけが三味線ではないことを改めて教えてもらえました。
最後の十一段目はあっさりしていますが勘平が敵討ちの一員として加えられたことを
説明する意味合いが強いのかなと感じるところです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿