朝刊で目にする文字
いいことも そうでないことも
タネから 育ったお花を
日々
楽しみに観察して
タネに毒性があることも 学習したり
ひとのココロを
優しい気持ちにしてくれるお花でも
いっぱいふえちゃうと
駆除されちゃうのかしら?
神奈川新聞の照明灯
・・・
ランタナの花が道端に咲いている。
アスファルトの割れ目に根を張り、枝を伸ばしている。
生命力の強さに驚いたが・・・・
・・・・
色とりどりのランタナの花は美しい。
だが、その裏に秘めている侵略性も忘れたくない。
自分も逞しくなれたら
なんて
思う性質だから
お花に 侵略って文字が 似合わないって
思うのは 私だけ?
韓国で6日に開催される生物多様性条約集約国会会議
自然に生かされている
生物も人間も 仲良くできたらいいのに
人間が侵略してきてるんと、ちやうの?
ランタナちやん、大切にね!外野席から
野次でした。
自然は みんなのものだから
物を言わない生物も動物も、きっと何か感じているでしょうね。