goo blog サービス終了のお知らせ 

♪夢見る時間が過ぎたら♪

歌人生60周年もうすぐの「沢田研二」のページをめくりながら
今と昔を紡ぎながら

7.28津軽五所川原駅から芦野公園駅

2017年08月04日 21時03分32秒 | 青森&秋田散歩

五所川原でむかえた朝

のんびり朝食ミーティングしてたら

駅から遠いから誰にも会わないと思ったら

あら、、、

 

打ち合わせ終えて 

きょうの五所川原の天気など確認して

28℃なら過ごしやすいかしらと

オルテンシアに向かうまで津軽鉄道のちょこっと散歩へ

 

津軽五所川原駅

ストーブ列車も走るけれど風鈴の季節

 

待合室にはストーブもいて

高校のとき、教室にこんなストーブだったっけ

そんな年代だから

Julieの50周年50曲ライヴをお祝いに五所川原まで来れて

 

絣の座布団で1時間に1本程度の列車待ちの髭じい 

 

連絡通路も風鈴の音

丸太の椅子に刻まれているのは

ガッタン ゴットン ピー

 

前日に連絡通路から眺めた津軽鉄道 津軽中里行

 

紫陽花と走れメロス

 

紫陽花と髭じいと硬券

ジャズ喫茶ACBに通ってるころ

改札で硬券にハサミを入れてもらって始発に乗って新宿へ行ったり有楽町へ行ったり

そんな時代から50年の時が過ぎて

 

風鈴列車に美女のアテンダント

金山焼の風鈴 素朴な響き

 

車窓は

可愛い三角帽子の屋根は十川駅の駅舎(待合室)

 

♪津軽平野に雪降るころはよ~ 

吉幾三さんが作った「津軽平野」は岩手出身の千昌夫さんが歌って

 

金木駅では下車せずに 

 

ひと駅先で下車

切符は機関士さんに記念にしたいと伝えて 

 

乗って来た走れメロス号を見送って 

 

ホームの向こうも芦野公園

 

芦野公園の中を走る津軽鉄道

 

 

芦野公園駅ホームには紫陽花や可愛いパープルの花も

 

駅舎だけをパチリするの忘れ

 

昭和5年(1930)に作られた津軽鉄道芦野公園駅 

改札はあっても

現在は無人駅(桜の季節は有人)

 

改札ぬけたらパープルの紫陽花がでむかえてくれて

 

625の誕生花 緋扇水仙もいて

 

この花は?

 

パチリしたときはわかっていたのに名前は?

髭じいも思い出せない、、、、

 

芦野公園駅旧駅舎

現在は喫茶店「駅舎」 

 

太宰治ゆかりの地「津軽」

この辺りは太宰治が子どもの頃に遊んだ場所

喫茶店でまったりもいいけれど、太宰治が遊んだ公園へ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瓢箪から駒じゃなく。。。。 | トップ | きのうの午後のティナ2号 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

青森&秋田散歩」カテゴリの最新記事