
今日も年休
以前北見に住んでいた時
家族一同でとてもお気に入りのカフェが
あったのだけど、
なくなってしまった
帯広でもお気に入りのカフェがあった
それらに代わる
新しいお気に入りを
北見で探す旅が始まった
なんてね
お散歩マップは記事の結びに
若葉線のバスを降りたのは
夕陽ヶ丘7号線

ちょっと雲行きが怪しい
広々夕陽ヶ丘通

雪が降りだした

向かい風の湿り雪で
ちょっとびちゃびちゃに
こんなことなら到着が5分くらい
遅くなるけど
最初の目的地のもっと近くまで行ける
夕陽ヶ丘線に乗ればよかった
最初の目的地
ケーキハウス ティンカーベル

以前にもお家で食べるケーキを
よく買っていたお店が
僕達が帯広にいる間に移転
イートインもあるようなので
行ってみた
イートインは窓に面した
カウンター席が5~6くらい
だったかな
僕が食べたのは
フルーツロール

追加でシュークリームも

大きさも、一個の値段もまちまち
頭に乗っている数字がお値段
フランベしたバナナ入りで
美味しい♪♪
コーヒーは110円でセルフだけど
これも美味しい
本格的なカフェのように
ゆったりとはいかないけど
小町川やホリカン川緑道のお散歩の
ちょっこと休憩にはよき
次はホリカン川緑道へ向かう
途中歩道が踏み跡だけの部分も

ホリカン川緑道は歩道除雪あり

よかった
途中車の通らないお散歩道にしては
除雪が広い場所も

街灯かなにかの工事をしていたので
そのためかな
お手洗いは冬季閉鎖中


雪の積もっていないベンチ発見

どなたかが下ろして下さったのね
スタバの看板が見えるともうすぐ国道

国道39号線(サンキュウ国道)から
三輪公園
一人分の踏み跡だけ

足の準備がないと入れない
ランチは伊予製麵

うどん屋さんでは、ここも
同じチェーンの帯広のお店も
お気に入り
高松勤務時代には
昼は職場近くのセルフうどんに
週5回通っていた
僕にも納得の味♪♪
僕の定番はこちら

うどん は かけ に 限ると思っている
ランチの後は国道を離れ
三輪通へ

雪が降っていたのがウソのように
晴れてきた
日が照ってきたので
恒例

影のツーショット
小町川プロムナード

とは跨線橋の名前
の表紙写真、
プッシュプル運転の貨物列車は
この跨線橋の上から撮影
JR石北線に沿って北見駅方向へ
北見トンネルの入り口が見えてくる

JRはここから北見駅のすぐ手前まで
市街地の地下を走る
トンネルの上は今から歩くよきお散歩道
石北大通
鍾乳洞のようなツララ発見

静態保存の蒸気機関車は冬囲いの中

石北大通はよきお散歩道だが
大きな道と交差するところでは
3回信号を渡らなければならない
札幌の大通公園のような

直接は渡りはできない
まぁ、別に時間に追われての
散歩でもないので
ゆっくり信号を待ちましょう
やっぱりよきお散歩道♪

石北大通りからそのまま39号線にでると
市役所の近く
市役所のこちらの入り口から2階に上がり

パラボまでスカイウォークを歩く
スカイウォークで写真を撮りたかったけど
人通りが多く断念
パラボのデッキから
北見バスターミナルと北見駅

駅前を通って
北見駅の跨線橋
ミントロードへ

途中に玉ねぎベンチ

北見は玉ねぎの生産量日本一
ミントロードからの眺め

ミントロードから駅南口へ
芸術文化ホールの前の広場
催し物の会場になることもあるが

今は雪の下
玉ねぎ列車(貨物)が出発準備中

東5丁目踏切で

車が通らないので安心して撮影できる
市民プールとJRの間も
車の通らないお散歩道

振り返って撮影
マップ上のゴール

バスが15分毎に来る
便利で嬉しい
お散歩マップは↓
マップの載せていない部分も入れると
12kmくらい歩いたかな
ヤマレコの山行記録では写真の位置情報あり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます