goo blog サービス終了のお知らせ 

うろうろオホーツク ヌプンケシ辺

お散歩が主、北海道オホーツク管内北見市の野付牛(アイヌ語でヌプンケシ)公園近くが拠点。「十勝の辺りでお散歩」が移動で変更

うろうろ北見 ピクミンと共に

2025-03-12 20:13:36 | お散歩
今日は所定休日

今朝の最低気温は-7℃だったが
朝9時くらいにはプラス気温になっていた

厚いダウンコートではなく
久しぶりにライトダウンでお散歩

だいぶ身軽になった

お散歩マップは↓
(ヤマレコの山行記録では
写真の位置情報あり
スタート・ゴールは
大町郵便局のバス停に設定)

マップを見るとなにかの地上絵?
って感じの妙な経路

実はピクミンブルームをやっていて
ビッグフラワーを探したり
咲かすために5分以上おいて
二度通ったり

そんなことをしていたら
慣れていると思っていた街でも
新しい発見もあった

野付牛公園
やっぱり木の多い所はよき

東陵公園
雪だけでなく白樺の樹皮も
青空に眩し

東陵公園の時計
普通の時計だが、ビッグフラワーあり
双葉だったので開花させるために
二人で二度通った

信号待ちで
恒例、影のツーショット
信号が青になるまで
氷をバリバリ踏んで遊ぶ

夕陽ヶ丘通
ここも丘陵の街らしくって
お気に入りの風景のひとつ

ビッグフラワーにつられ
初めてだがあちらに向かう
前からちょっと行ってみたいとも思っていた

お散歩によき雰囲気の住宅街

ピクミンのおかけで保存樹林発見
また時々見に来たい

すぐ近くには以前毎日歩いていた道も

慣れたつもりでも知らないことは多い

小学校と高校の間の並木道

高校の学校林もよき感じ

NHK
どーもくんもたまねぎ

あ、今、この番組見ながら
ブログ書いている

番組によると明日は「雨一番」
(今シーズン初めて雪ではなく
雨が降ること)


ランチはグリーンカフェで
ハンバーグナポリタン
先日スイーツを食べて、
ランチも食べてみたくなったお店

ナポリタンは表面のとろみと
パスタのコシのバランスがよき
美味しい♪♪

また他のメニューも食べてみたい


ランチの後もうろうろ

点心坊一番の前を通る4月3日まで臨時休業とのこと

ここもまた来たいと思っていたお店
覚えておこう


石北大通はよきお散歩道
舗装してあるので
雪解けでベトベトにならない

…けど、水が溜まって歩きにくい所も

石北大通の下はJRの北見トンネル
トンネルの換気用の設備かな

大きなニセアカシア
花が咲くと甘きよき香が楽しめるスポット


みかん大福の当りを持って
一勝庵へ
水曜定休でした

これも覚えておこう



まるしょう
お気に入りの焼肉ローカルチェーン

ただ、諸物価高騰の折り
ちょっと行けていない

帯広の平和園のコスパもよかったし



ちゅんちゅんちゅん だったかな
ここにもビッグフラワー



パラボに寄る

休憩場所を探しウロウロ
エレベーターから

飲食店の案内

結局地下のメレンゲコーヒーへ
コーヒーうまい♪♪♪

コーヒー詳しいわけではないけど
雑味がないというか
おいしい所だけ抽出というか

ブレンドの種類も色々

ここもまた来たいお店に


規模は大きくないけどデパ地下



パラボの地下を出発


北見のおばば
これもピクミンブルームのおかけで発見

団地の中にあって入りにくかったので
公道から撮影

国鉄の寮母さんの碑のよう


静態保存の蒸気機関車は冬休み中


北見駅南口付近から
図書館と先ほどのパラボ


桜泉歩道橋
桜の泉ってよき名前

桜町と泉町の間だからなんだろうけど

出発準備中のタマネギ列車も



まぁこんな感じで
今日もよきお散歩

鉄込み散歩 西北見など

2025-03-09 18:20:30 | お散歩
 久しぶりの鉄込み散歩

地元公共交通機関をちょっぴり応援

経路のマップは記事の結びに


 まずは北見駅へ向かう

西5丁目踏切車が通らないので歩行者は安心

以前から何度か鉄道の撮影に来ている


 パン屋さんのSENSE
…があった場所

パン屋さんでは一番のお気に入りだった

残念ながらやっていないよう



芸術文化センター前の広場
一面の雪景色


北見駅上の跨線橋から
なにやらカッコイイのが止まってる♪


改札口快速きたみに乗る

さっき見たカッコイイのは
自分の乗る汽車の2両目♪
1両目は普通のH100

ワンマンだけどトイレもある
安心車両

北見駅を発車すると
すぐに北見トンネルに入る
北見トンネルは
踏切解消のため
市街地の地下を走る

地方にしては都会的


 西北見に到着
お世話になりました

北見方

駅から北へ
丘が見える


本日のランチ予定
ラーメンかまじい
開店前
ちょっと早く着きすぎた

時間つぶしに近くをうろうろ

夕陽ヶ丘通

双葉緑道


それでも「かまじい」に
ちょっと早く戻ってきた

店頭で開店の11時まで
数分待つ

一番乗り
店内にも かまじい 


あご味付玉子チャーシュー麵

これは美味しい♪♪♪

実はここに来たのは
読んだから

ramenyarouさんよきお店を教えて頂き
ありがとうございます


 ランチの後は双葉緑道へ
でも、こんなぐちゃぐちゃで
歩きにくく
夕陽ヶ丘通を歩くことに


 イートインがあるスイーツ屋さんを
北見で探している所だったので
パステリーノブヤへ
イートイン発見

さっき食べたばかりだが
デザートということで

テーブルが一つしかなく
他のお客さんがいると
入りにくいが
解放感のある素敵なスペース


北見のスイーツは甘めが多いが
ここは甘さ控えめかな

僕達好み♪♪

またお散歩途中の休憩に
利用したい


 デザートの後は
また夕陽ヶ丘通を歩く

小町川を渡る
午前中は晴れていたのに
雪が降りだした

恒例、影のツーショット
早く撮っておけばよかった

夕陽ヶ丘通の坂道の白樺並木
ここから眺める北大雪の山々は
僕のお気に入りの景色
なのだが…
今日は残念


乾雪ならよいのだが
湿雪でコートが濡れてきた

天気予報をみると
しばらくして止みそう

コメダコーヒーに一時避難
コーヒーチケットもあるしね
といって、余分な一品も食べてしまった


 雪が小降りになったのでまた歩き出す
坂の多い北見らしい風景


お散歩マップは↓

鉄道で移動の北見→西北見はログを一時停止

ビクミンブルームの関係で
不思議な遠回りをしている部分あり

ヤマレコの山行記録では写真の位置情報あり

スタート、ゴールは自宅にはできないので
大町郵便局のバス停に

うろうろ北見

2025-03-08 20:09:37 | 日記
 今日はコーチャンフォーへ
帯広には大型の雑貨店がなかったので
ここに来れるのは
北見に戻ってきて
嬉しいことのひとつ

歩いてもいけるけど、
市の中心部での用事の後だったので
バスで

便利路線の①三輪・小泉線の
柏陽高校から歩いて5~6分かな

名刺入れを新調
前のがボロボロになっていたのと
職場も変わったので
心機一転

コーチャンフォーに来たので
こちらも
ドトールのモーニング

倉敷勤務時代にお気に入りになった
全国チェーン

モーニングセットだけど
僕達としては早めのランチ

コーチャンフォーでの買い物のあとは
チケットでドリンクのサイズアップ



 北見にあって帯広にないもの
もう一つといえば
デパ地下

規模は小さいけど

連れがパラボで2割引きで購入した
伊達鶏の手羽元を調理





 引っ越しや
職場が変わった後の
バタバタなどで
ブログがちょっと休憩になっていた

その間に行って
写真も撮ったお店を
以下に


 札幌ラーメン鳳龍
僕はチャーシュー麵(みそ)にしたが
魚介醤油ラーメンが
あっさり好きの連れたちに
好評



 GREEN CAFE
また行っていろいろ食べてみたい

北見ではあきらめていた
アフタヌーンティーセットもあるよう

新しいお気に入りのお店候補



 
 すき家 39号北見大町店
全国点々としている僕達
各地でお世話になっているチェーン

朝食で利用

写真は色温度ミスったかも




 ペンギンベーカリー北見店
とてもお気に入りだったけど
なくなってしまったカフェの後に
できたお店

もちべえ うまい♪




 コメダ珈琲店 北見夕陽ヶ丘店
こちらも各地でお世話に

ゆっくりできる雰囲気がよき




 そば処 福住 端野店
カツカレーと蕎麦のセットは
ボリューム満足

以前行った標津の本店もよかった




 菓子工房shiga
フルーツタルトとレアチーズ

今回は購入してお家で食べたが
イートインも発見

お散歩途中の休憩でも使ってみたい




 …なんか食べてるばかりみたい

ちゃんとお散歩もしてますよ

ということで
野付牛モールでお会いしたエゾリス君
帯広の子に比べると
すばしっこくて
なかなか綺麗に撮れず

バス込み散歩 ホリカン川緑道、石北大通など

2025-02-26 21:00:53 | お散歩
今日も年休

以前北見に住んでいた時
家族一同でとてもお気に入りのカフェが
あったのだけど、
なくなってしまった

帯広でもお気に入りのカフェがあった

それらに代わる
新しいお気に入りを
北見で探す旅が始まった

なんてね

お散歩マップは記事の結びに


 若葉線のバスを降りたのは
夕陽ヶ丘7号線
ちょっと雲行きが怪しい

広々夕陽ヶ丘通

雪が降りだした
向かい風の湿り雪で
ちょっとびちゃびちゃに

こんなことなら到着が5分くらい
遅くなるけど
最初の目的地のもっと近くまで行ける
夕陽ヶ丘線に乗ればよかった

最初の目的地
ケーキハウス ティンカーベル
以前にもお家で食べるケーキを
よく買っていたお店が
僕達が帯広にいる間に移転

イートインもあるようなので
行ってみた

イートインは窓に面した
カウンター席が5~6くらい
だったかな

僕が食べたのは
フルーツロール

追加でシュークリームも
大きさも、一個の値段もまちまち
頭に乗っている数字がお値段

フランベしたバナナ入りで
美味しい♪♪

コーヒーは110円でセルフだけど
これも美味しい

本格的なカフェのように
ゆったりとはいかないけど
小町川やホリカン川緑道のお散歩の
ちょっこと休憩にはよき


 次はホリカン川緑道へ向かう
途中歩道が踏み跡だけの部分も

ホリカン川緑道は歩道除雪あり
よかった

途中車の通らないお散歩道にしては
除雪が広い場所も
街灯かなにかの工事をしていたので
そのためかな

お手洗いは冬季閉鎖中



雪の積もっていないベンチ発見
どなたかが下ろして下さったのね

スタバの看板が見えるともうすぐ国道


 国道39号線(サンキュウ国道)から
三輪公園一人分の踏み跡だけ
足の準備がないと入れない


 ランチは伊予製麵
うどん屋さんでは、ここも
同じチェーンの帯広のお店も
お気に入り

高松勤務時代には
昼は職場近くのセルフうどんに
週5回通っていた
僕にも納得の味♪♪

僕の定番はこちら
うどん は かけ に 限ると思っている


 ランチの後は国道を離れ
三輪通へ
雪が降っていたのがウソのように
晴れてきた

日が照ってきたので
恒例
影のツーショット


小町川プロムナード
とは跨線橋の名前

の表紙写真、
プッシュプル運転の貨物列車は
この跨線橋の上から撮影


 JR石北線に沿って北見駅方向へ
北見トンネルの入り口が見えてくる
JRはここから北見駅のすぐ手前まで
市街地の地下を走る

トンネルの上は今から歩くよきお散歩道
石北大通

鍾乳洞のようなツララ発見

静態保存の蒸気機関車は冬囲いの中

石北大通はよきお散歩道だが
大きな道と交差するところでは
3回信号を渡らなければならない札幌の大通公園のような
直接は渡りはできない

まぁ、別に時間に追われての
散歩でもないので
ゆっくり信号を待ちましょう


やっぱりよきお散歩道♪


 石北大通りからそのまま39号線にでると
市役所の近く
市役所のこちらの入り口から2階に上がり
パラボまでスカイウォークを歩く

スカイウォークで写真を撮りたかったけど
人通りが多く断念

パラボのデッキから
北見バスターミナルと北見駅

駅前を通って
北見駅の跨線橋
ミントロードへ

途中に玉ねぎベンチ
北見は玉ねぎの生産量日本一

ミントロードからの眺め


 ミントロードから駅南口へ
芸術文化ホールの前の広場催し物の会場になることもあるが
今は雪の下

玉ねぎ列車(貨物)が出発準備中


東5丁目踏切で
車が通らないので安心して撮影できる

市民プールとJRの間も
車の通らないお散歩道
振り返って撮影

マップ上のゴール
バスが15分毎に来る
便利で嬉しい


 お散歩マップは↓
マップの載せていない部分も入れると
12kmくらい歩いたかな

ヤマレコの山行記録では写真の位置情報あり

うろうろ北見市街

2025-02-25 19:09:55 | 日記
今日は年休でお休み

イオンの火曜市に行ったが
その前にコメダで朝ごはん
コーヒーチケットも購入


 お昼は
そば香ろあん で と思っていたが
しばらくの期間休業とのこと

北見に戻ったら
是非早めに行きたいと思っていた
お店だけに、残念


お昼をどうしようか悩んだけど
歩きでもあったので近場で
帯広でもよくお世話になった
はま寿司へここに来てまで
蕎麦にこだわる必要もなかったのかも
お寿司、美味しい♪

 久しぶりの家族にもあうので
御菓子処 一勝庵でお菓子購入
連れがとてもお気に入りのお店


 北見神社でご挨拶
また戻ってきました
よろしくお願いします

恒例
影のツーショット

境内で
坂の多い北見らしい風景


 一勝庵で自宅用にも購入の
みかん大福連れの大好物
うんうん美味しい♪♪

そして、なんと連れは当たりを!!
僕のは はずれ



 本日からカバー画像を変更
十勝バージョンから
オホーツクバージョンへ
フロストフラワー
北見市内の常呂川で以前撮影

フロストフラワーというと
阿寒湖が有名だが
条件がそろえば
市街地のすぐ横でも
見ることができる

撮影したのは何年か前の1月1日
なので背景は初日の出