風上の利点を活かせず、半端なクリアからのゴラッソ1発で沈む。
岡山は前節・C大阪戦から代わって、阿部、藤井、松本、木村太哉、一美の5人が先発に名を連ね、田部井、ルカオ、岩渕がベンチスタート。立田はベンチ外で、佐藤龍之介はレンタル元のFC東京との試合には出場不可となる。一方、FC東京は木本とエヴェルトン・ガウディーノに代わって、土肥、仲川が先発に復帰。
FC東京にとってポジティヴなことを言えば、これまではアタッキングサードに入るやいなや停滞し、攻撃を活性化させられない時間が多かったが、この試合の前半はワンタッチパスを3回続けて、岡山守備陣を突破するなど、何度もゴール前に迫る場面が多く見られたのは良かった。仲川のドリブルでの中央突破や俵積田がサイド奥まで進出してラストパスを出し、白井のアーリークロス、高のミドルシュートなど、ゴールへ向かう姿勢を強めた点は、及第点といえるだろう。
ただ、それが長く続かないのが、今のFC東京。たしかにゴール前への推進力は見られてはいたが、まだアタッキングサード以降の優先度がシュートよりパスに比重があるようだ。もっとシュートで終わるという意識を高め、実践していかなければならない。
そして、この日は前半は風上に立っていたが、案の定その利点を活かしきれなかったことが、後半の失速に繋がってしまった。GKスベンド・ブローダーセンの好守とDF陣の粘り強い守備でFC東京の攻撃を耐え凌いだ岡山は、後半風上に立つと、後半から藤井に代わって田部井を投入。右サイドのパスコンビネーションから木村太哉のヒールパスを受けた松本がゴールへ流し込んだが、僅かに松本がオフサイドの判定。FC東京は命拾いした形となった。59分に岡山はルカオ、FC東京はマルセロ・ヒアンと個の力の強い選手をともに投入したが、ゲームを引き寄せたのはホームの岡山。スローインの流れから、土肥のクリアが浮き球になると、そのボールを木村誠二が後ろ向きの無理な体勢から中途半端にクリア。これを田部井が胸トラップからそのままダイレクトに左脚を合わせると、GK野澤大志ブランドンの頭上をすり抜けてネットに突き刺さり、岡山が先制した。
先制されると一段と攻め手を失う今季のFC東京は、63分に橋本と仲川を下げて、東慶悟と北原を送り出すが、シュートで終わる形までなかなか持ち込めず。81分に安斎と佐藤恵允を岡と山下にスイッチし、選手交代で変化をつけようとするも、前半のようなダイレクトなパスを繰り出すようなことはなく、何度か岡山ゴール前へは進出するものの、岡山のブロックにことごとく阻まれる。 さらに、ルカオの強靭な身体でボールをキープされ、時間を進められていく。アディショナルタイムに入り、ようやく長いボールをマルセロ・ヒアンや山下へ当てて、ゴールを狙うも時すでに遅し。粘り強い守備でゴールを許さなかった岡山が、持ち前の堅守を発揮してクリーンシートで勝利。FC東京はまた無得点モードへ逆戻りし、第3節の名古屋戦に勝利して以降は6試合未勝利。その間の得点は前節・東京V戦での2得点のみだ。
低迷を続けるFC東京は、一旦考え方をシンプルにした方がいいだろう。攻撃面では、ゴール前では細かいパスではなくて、まずはシュートを最優先する。最初は数多く外れたとしても、シュートを打って攻撃を終わらせるという“クセ”を身に沁み込ませる必要がある。いつシュートを打ってくるかわからないという意識を相手に植え付けさせることで、そこで始めて相手をいなし、絶好機を作り出す可能性も高まるはずだ。守備面では、今回の失点シーンでも明確なように、まずはセーフティーに大きくクリアすること。サイドの狭いスペースでのパス交換から打開しようとする場面が多いのだが、それをやるなとは言わないが、せめてやるのであれば、相手陣内の比較的ボールが高い位置にある時という条件は付けたい。自陣で狭いスペースでのパス回しで詰められ、ボールを奪われると、すぐさまショートカウンターの餌食になりかねない。迷ったり不調が続いた時には原則や基本に立ち返るというのは定石で、プレスや相手が詰めてくる前にボールを動かせば、ボールを奪われることはなくなる。変に考え過ぎずに、シンプルなプレーを積み重ねて、自分たちの時間帯を作っていくことが、精神的にも優位に立てるのではないかと思う。後半は風下の影響でさっぱりだったが、それでもシュート数は岡山の6本(枠内2本)に対し、FC東京は12本(枠内3本)。ゴール期待値も岡山の0.51に対して、FC東京は1.66本と、飛び切りいい訳ではないが、今季シュート数が少ないFC東京にとっては攻める時間を構築する片鱗は見せた。それをチャレンジし続けることだ。
広島、川崎、神戸、横浜FMは1試合消化が少ない暫定の順位で、FC東京は17位。19位の横浜FMは1試合未消化ゆえ、事実上の降格圏に突入してしまった。だが、これで慌てふためいても仕方ない。動きが良かった時間帯にトライしていた動きを継続し、精度を高める準備を重ねていくしかない。結果ばかりを恐れて歩みを止め、チャレンジをし始めなくなった時こそが、混迷への突入となるのだから。
ただ、一つ励行しなければならないのは、最後まで足を止めず走り抜くことだ。焦りで動きが鈍り、心が折れて足を止める選手はピッチを後にしてもらいたい。東京V戦ではチーム走行距離114.196kmだったのが、この岡山戦では107.74kmとガクッと落ちている。ただ走ればいいというものではないが、ボールを動かすのと同時に人も動かなければ、ゴールへの道筋は描きづらくなる。
次節はフライデーナイトでの柏戦。相性が良い国立競技場で敗戦を喫するということになると、“序盤だから”という言葉もさすがに意味が薄らいでくる。頭をクリアにしてシンプルなプレーを心掛け、まずは6試合未勝利のトンネルを脱したい。
◇◇◇
明治安田J1リーグ 第9節
2025年4月6日(水)13:01KO
JFE晴れの国スタジアム
入場者数: 15,073人
天候:晴 / 気温:21.3℃ / 湿度:27%
主審:中村 太
副審:唐紙学志、大矢 充
第4の審判員:石丸秀平
VAR:山本雄大
AVAR:塩津祐介
岡 山 1(0-0 / 1-0)0 FC東京
【得点】
(岡):田部井涼(61分)
(東):
〈試合経過〉
18分 警告 東京 橋本拳人
41分 警告 岡山 藤井海和
46分* 交代 岡山 藤井海和 → 田部井涼
59分 交代 岡山 一美和成 → ルカオ
59分 交代 東京 俵積田晃太 → マルセロ・ヒアン
61分 得点 岡山 田部井涼
63分 交代 東京 橋本拳人 → 東 慶悟 / 仲川輝人 → 北原 槙
78分 交代 岡山 江坂 任 → 神谷優太
81分 交代 東京 安斎颯馬 → 岡 哲平 / 佐藤恵允 → 山下敬大
85分 交代 岡山 阿部海大 → 柳 育崇 / 木村太哉 → 岩渕弘人
◇◇◇
【FC東京メンバー】
〈スターティングメンバー〉
GK 41 野澤大志ブランドン
DF 32 土肥幹太
DF 44 エンリケ・トレヴィザン
DF 47 木村誠二
DF 99 白井康介
MF 07 安斎颯馬
MF 08 高 宇洋
MF 18 橋本拳人
MF 33 俵積田晃太
FW 16 佐藤恵允
FW 39 仲川輝人
〈控えメンバー〉
GK 13 波多野豪
DF 30 岡 哲平
DF 04 木本恭生
MF 10 東 慶悟
MF 27 常盤亨太
MF 53 北原 槙
FW 14 山下敬大
FW 19 マルセロ・ヒアン
FW 28 野澤零温
〈監督〉
松橋力蔵
◇◇◇
【FC東京 2025シーズン 試合日程】
◇2025明治安田J1リーグ
第01節 02月15日(土)14:00〇FC東京 1-0 横浜FC(A・ニッパツ)
第02節 02月22日(土)15:00✕FC東京 0-1 町 田(H・味スタ)
第03節 02月26日(水)19:00〇FC東京 3-1 名古屋(H・味スタ)
第04節 03月01日(土)14:00✕FC東京 0-2 鹿 島(A・カシマ)
第05節 03月08日(土)16:00△FC東京 0-0 湘 南(H・味スタ)
第06節 03月15日(土)14:00✕FC東京 0-1 福 岡(A・ベススタ)
第07節 03月29日(土)17:00✕FC東京 0-3 川 崎(H・味スタ)
第08節 04月02日(水)19:00△FC東京 2-2 東京V(A・味スタ)
第09節 04月06日(日)13:00✕FC東京 0-1 岡 山(A・JFEス)
第10節 04月11日(金)19:00 FC東京 ✕ 柏 (H・国 立)
第11節 04月20日(日)15:00 FC東京 ✕ C大阪(A・ヨドコウ)
第12節 04月25日(金)19:30 FC東京 ✕ G大阪(H・国 立)
第13節 04月29日(火)13:05 FC東京 ✕ 清 水(H・味スタ)
第14節 05月03日(土)14:00 FC東京 ✕ 新 潟(A・デンカS)
第16節 05月10日(土)15:00 FC東京 ✕ 神 戸(H・味スタ)
第17節 05月17日(土)16:00 FC東京 ✕ 浦 和(A・埼 玉)
第18節 05月25日(日)15:00 FC東京 ✕ 広 島(H・国 立)
第19節 05月31日(土)19:00 FC東京 ✕ 京 都(A・サンガS)
第20節 06月14日(土)19:00 FC東京 ✕ C大阪(H・味スタ)
第21節 06月22日(日)18:30 FC東京 ✕ G大阪(A・パナスタ)
第15節 06月25日(水)19:30 FC東京 ✕ 横浜FM(A・日産ス)※1
第22節 06月28日(土)19:00 FC東京 ✕ 横浜FC(H・味スタ)
第23節 07月05日(土)19:00 FC東京 ✕ 柏 (A・三協F柏)
第24節 07月19日(土)19:00 FC東京 ✕ 浦 和(H・味スタ)
第25節 08月10日(日)19:00 FC東京 ✕ 鹿 島(H・味スタ)
第26節 08月16日(土)19:00 FC東京 ✕ 湘 南(A・レモンS)
第27節 08月24日(日)19:00 FC東京 ✕ 京 都(H・味スタ)
第28節 08月31日(日)19:00 FC東京 ✕ 名古屋(A・豊田ス)
第29節 09月13日(土)・14日(日)・15日(月)00:00 FC東京 ✕ 東京V(H・味スタ)
第30節 09月20日(土)00:00 FC東京 ✕ 川 崎(A・U等々力)
第31節 09月23日(火)00:00 FC東京 ✕ 福 岡(H・味スタ)
第32節 09月27日(土)・28日(日)00:00 FC東京 ✕ 横浜FM(H・味スタ)
第33節 10月04日(土)・05日(日)00:00 FC東京 ✕ 清 水(A・アイスタ)
第34節 10月18日(土)・19日(日)00:00 FC東京 ✕ 広 島(A・Eピース)
第35節 10月25日(土)・26日(日)00:00 FC東京 ✕ 岡 山(H・味スタ)
第36節 11月09日(日)00:00 FC東京 ✕ 町 田(A・国 立)
第37節 11月30日(日)00:00 FC東京 ✕ 神 戸(A・ノエスタ)
第38節 12月06日(土)00:00 FC東京 ✕ 新 潟(H・味スタ)
※1 横浜FMが「AFCチャンピオンズリーグエリート 2024/25」準々決勝以降進出の際は6月25日(水)19:30に、敗退時は5月6日(火)14:00に開催
◇◇◇