新幹線で久留米駅へ、
豚骨ラーメンは久留米が発祥みたいで、説明の板がありました。

そこからバスで40分ほどの田主丸駅からちょっと離れたとこにある、

九州クボタの農業機械の歴史館へ


パンフレット

入り口に古いSUZUKIのK125が

豚骨ラーメンは久留米が発祥みたいで、説明の板がありました。

そこからバスで40分ほどの田主丸駅からちょっと離れたとこにある、

九州クボタの農業機械の歴史館へ
行って来ました。

この資料館を作った大橋松雄氏

この資料館を作った大橋松雄氏


パンフレット

入り口に古いSUZUKIのK125が
展示されてました。
奥の方は馬蹄型ヘッドライトで
スピードメーターもヘッドライトケースに埋め込んだ型でした

館内はトラクターや

館内はトラクターや
(トラクターってエンジンとミッションとデフが1本の柱になってそれが
フレームの役目をするんですね。)

石油発動機やディーゼル発動機、

焼き玉機関などが多数展示されてて

石油発動機やディーゼル発動機、

焼き玉機関などが多数展示されてて
見応えありました。

これは東広島にあるメーカーの

これは東広島にあるメーカーの
サタケの製品のようでした。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます