goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎バックアップ

OCNバックアップ

宮崎あるある11 「めずらしい あま~い自販機」

2012-12-22 11:53:51 | 宮崎あるある

久しぶりの宮崎あるある第11は「甘~い自販機」

自販機といえば、皆さんご存知の「自動販売機」のことですね。

飲み物が一般的で、アイスやカップラーメン、インスタント食品や

ガムなどの自販機もたまに見かけますよね

さて、私が昨日発見したのはなんとこれです

Jihanki

「クレープ」の自販機です

皆さん、見たことはありますか?

すみません、少し写真は暗いのですが、

味はチョコやサクサクリンゴ、キャラメルプリンなど10種類くらい

Photo

料金は200円で、牛乳瓶の中にクレープが1つづつ入っています
クレープの形がつぶれないので一安心ですね

敏と蓋は中身を取り出した後は、回収され再利用されます

昨日は、キャラメルプリン味と紅茶クリーム&クッキーを食べました

Photo_2

サクサクしたクッキーが美味しいー

生クリームの甘さも丁度よく、何個でも食べれそうです・・

毎日、朝作ったクレープを、各地の自動販売機に配達しているそうです。

(※木曜日は定休日です)

近くに学校が近いこともあり、よく完売しているこのクレープの自販機。

ホテルから徒歩5~10分の、宮崎市体育館近くの、BOOK OFFの

道路を挟んだ向かいに設置してあります。

Photo_3

どうぞご利用くださいませ~

                                         担当:宮路


宮崎あるある その10「地元大好き宮崎人」

2012-09-29 18:01:40 | 宮崎あるある

旅行に出かけると、その土地で有名なお土産をたくさん見つけますよね。

でも、このお土産や名物、現地の方はどれくらいの頻度で食べるのかな!?と思いませんか?

さて、今回の宮崎あるあるは「地元大好き宮崎人」です

「名物にうまいものなし」と言うことわざがありますが、

      宮崎の名物は「名物はうまいものだらけ」

お客様に聞かれる「地鶏」や「チキン南蛮」「釜揚げうどん」に「レタス巻き」。

良く考えたら、私たち宮崎人は日頃からよく食べるんです

お客様に自信を持っておすすめ出来る宮崎名物。

宮崎の名店ばかりあつめた「NEW お食事マップ」を作りました

フロントでお配りしておりますので、お気軽にお声かけくださいね

「shoji.pdf」をダウンロード

ぜひ宮崎で美味しい物をたくさん食べて、

楽しい思い出をたくさん作って、宮崎を満喫してほしいなと思いました

                                        担当 宮 路


宮崎あるある その9 「お郷自慢空港」

2012-09-28 21:25:09 | 宮崎あるある

宮崎空港に久しぶりに行ったところ、宮崎らしい物を

いくつか発見しましたので、ご紹介いたします

早速ですがこの写真をよく見てみてください

Img_2015

あれ・・・?

キャリーケースが流れてくるベルトだけど・・・

キャリーケースではないような・・?

Img_2283_2

あれーー!!??(笑)

そうです!宮崎空港の手荷物受取書は宮崎名物が流れてくるんです。

この写真は見ての通り、特大の「宮崎牛」です。

以前、「マンゴー」や「ピーマンを見たことはありましたが、「宮崎牛」は初めて見ました!たぶん新作です

しかもこのサイズ・・・本物だったら幾らなんだろう・

おっと食いしん坊がばれてしまいますね。笑

宮崎牛のほかにも、完熟きんかん「たまたま」や、「日向夏があるとのこと。

全種類見てみたいですね(*^▽^*)

さて次に、宮崎空港名物時計についてです

これは、からくり時計になっていて、中から神楽がでてきます。

からくり時計は一時間に一回開きます。

Imagescat36eoc

見てください!身近に「神楽(かぐら)」の舞が見れるんです!

この神楽時計の全体は日向灘に昇る真っ赤な太陽を象徴し、

セピアからブルーのバックの色彩は大地、

また青島の「鬼の洗濯岩板」越しに広がる日向灘と空を表現したものです。
からくり人形は、宮崎県高千穂町に伝わる伝統芸能で

無形文化財の天岩戸の岩戸神楽をモチーフに、

手力男命(たぢからおのみこと)とうずめの命(みこと)が

太鼓の合図にあわせて神楽を舞います。

(参照:宮崎空港ビルHP http://www.miyazaki-airport.co.jp/about/07.html )

宮崎の県北で特に有名な神楽です。

特にこれからの季節は神楽の季節です。まず空港で見るのもいいかもしれませんね。

宮崎空港を利用される際は、ぜひご覧下さいね                                 
 
                                       担当 宮路


宮崎あるあるその8「サスペンス マンデー」

2012-08-21 21:34:13 | 宮崎あるある

最近宮崎あるあるのブログが途絶えていたので、

何かネタはないかなぁ・・と考えていた月曜日に

久しぶりにあるあるネタを見つけました

その名も「ミステリーマンデー」

もしくは・・「サスペンスマンデー」とでも言いましょうか・・・

ご存知の方も多いとは思いますが、宮崎の民放テレビ局は2局です。

(以前、チャンネルを変えるときに「反対にして」で通じるというお話をしましたよね)

世間一般には、月曜の9時といえば、「月9」が一般的ですね。

しかーしこの民放2チャンネルの宮崎の月曜の9時といえば・・・

「月曜ワイド劇場」「月曜ゴールデン」

なんと両方ミステリー&サスペンスなのです

サスペンス好きな人にはオススメな月曜日なのです

名付けて「サスペンスマンデー」です。

(私が名づけましたが・・)

ちなみに、「月9」(げっく)は宮崎では月曜日にありません。

放送日は土曜日です

なので、宮崎では「土4」というのです。

読み方は「どよん」と読みます

衝撃の宮崎のテレビ事情でした                                

                                    担当 宮路


宮崎あるある その7 

2012-07-10 18:34:20 | 宮崎あるある

ジャリジャリ、ジャリジャリ・・・・

これは砂利の上を歩いているようで違うような音・・・

実は、何かを食べている音です。

えっっ宮崎人はいったい何を食べているんでしょう・・

正解はこれです

Img_2637 宮崎名物

宮崎名物、その名も「ジャリパン」です

宮崎人ならだれでも知っている、ミカエル堂のパンで、

今回買いに行った店には、通常のプレーンの他に、抹茶、レーズンジャリがありました。

ちなみに私が学生のころは、チョコジャリが大人気でした

断面を見てみます

Img_8767

だんだん拡大してみましょう。

Img_2979

透明な粒が光っているのがわかりますか?

そうです、これがジャリジャリの正体『砂糖』です。

コッペパンの間に、砂糖とバタークリームが混ざったものがたっぷり塗ってあります。

美味しいですよ~

今回、このジャリパンがなぜ、宮崎あるあるかというと、

宮崎人は、このパンは全国でも売っていると思っているからです

実は「宮崎しか売っていないパン」と聞いて、「え~知らなかった

ということがよくあるので、今回は宮崎あるあるにしてみました

さて、抹茶とレーズンも拡大で見てみましょう。

Img_5421 抹茶ジャリパン

Img_7039 レーズンジャリ

★ここから二重音声(!?)で案内します

このジャリパンはどこの店でも売ってるわけではないです。

   (↑宮崎弁:『こんジャリパンは、どこん店でもうっちょらんちゃがぁ』)

しかーし、JR九州ホテルから徒歩2.3分のマックスバリューに売ってます

   (↑宮崎弁:『じゃけん、JR九州ホテルから歩いて2.3分のマックスバリューに売っちょっじ!』)

ホテルに泊まった際に少し足を延ばして、ぜひ買いに行ってくださいね

   (↑宮崎弁;『ホテルん泊まった時はてげ近けーかい、買いに行ったほうがいいじ』)

                  

                               フロント 宮路