植物・園芸用品・雑貨関連商品など気になる商品を扱っている卸屋 ジャパン・アートです。
企業レベルだけでなく個人レベルでも、業界を良くしていく為にはと考えているのですね。
最近世界陸上がありましたが、そこでコメンテーターとして出演していました為末氏ですが、「為末ならこうする!陸上人気アップの方法」ということでスポーツナビに記事が出ていました。
彼曰く、その世界陸上は意外なことに、大会終盤を迎えてもスタジアムが満員となることはなく、決勝種目が続く午後のセッションですら、空席が目についた。また、来場している観客にしても、応援の仕方を見る限り、陸上を知らない、あるいは競技場での観戦に慣れていない人が結構多い印象で、「陸上大国ロシアであってもそうなのだな」と少し驚いた。ということです。
私だったらということで
例えば
観客が試合前に50mの自分の時速測定してどのくらいの時速かわかった上で、観戦をする際にトップ選手の時速が出るようにすれば速度体感できる。
別の形の参加の仕方だってあると思う。
例えば、それぞれが観客席から撮った写真をその場でウェブ上にアップして、会場にいる人で1つのものを作れるようにするとか、2時間程度の大会中に、劇的な瞬間を撮った人の写真に「いいね!」ボタンを押せるようにして、最も「いいね!」を集めた人を最後に表彰するというのはどうだろうか。スポーツイベントとして選手が競うのと並行して、観客による写真のコンペティションが行われるなんて、なんとなく面白いじゃないか。
あるいは、電光掲示板の一部に、ずっとツイッターで大会の感想が流れていくようにしてもいいだろう。これは、すでにシンポジウムなどの会合では定着した感がある。僕が担当しているテレビのニュース番組でも行っているが、視聴者の声がダイレクトに伝わってきて、“一緒に番組を作っている感じ”をすごく味わうことができる。これを競技場でやってみたい。
-スポーツナビ記事引用-
なかなか面白いこと考えていらっしゃいます。
確かに興味を持たれる方々が増え、陸上競技というものを楽しく観戦頂けるようになるかと思います。
ビッグデータが使えるようになった今、それぞれの立場でそれぞれの業界を振り返ってみて、自分の業界ならこんなことが出来るあんなことが出来る等
考えてみるのも良いかと思います。
関連ページへ
スポーツナビへ
植物・園芸用品・雑貨関連商品など気になる商品を扱っている卸屋 ジャパンアートホームへ
お問い合わせ・ご注文はこちらより
info@jp-art.jp

▲秋の収穫を祝う“ハロウィン”
あなただけの素敵な演出してみませんか

▲街も人もきらめくクリスマスシーズンにはみんなでワイワイ飾り付け クリスマス商材

▲こんな時代だからこそ木のぬくもりを…
ガーデニングに・インテリアとして・小物入れとして
いろいろな場所に使ってみてはいかがでしょうか。

▲小物入れとして・インテリアとして・ディスプレー用として・装飾のパーツとして
ガーデニング・寄せ植え等にお使い頂けます。

▲造花・ドライフラワー・プリザーブドフラワーの専門店サイトへ

にほんブログ村花情報満載ブログリンク集

にほんブログ村花屋・園芸店情報満載ブログリンク集