goo blog サービス終了のお知らせ 

庭木剪定・伐採・草刈り お庭の困ったを解決するお助けマンブログ

横浜市・鎌倉市・藤沢市・横須賀市・大和市・川崎市お庭の剪定・伐採植木の手入れ草刈りお庭の困ったを解決フラワーライフ研究会

【モミジ剪定】あまりサッパリしすぎず自然樹形を活かす剪定作業

2025-06-28 04:10:10 | 剪定作業


庭木を1本から庭木剪定、背の高い植木1本だけ、お隣さんとの境界側剪定、垣根だけ揃えて欲しい、草むしり、草刈り作業、芝刈り、重機が使えないような狭い場所での高木伐採はロープワーク(ツリークライミング)の特殊伐採対応
お庭の困ったを解決するお庭のベストパートナーである横浜の植木師 空師 飛田秋彦です。


今回は、お庭のモミジの剪定作業をご依頼いただきました。
「モミジをあまりサッパリしすぎないでほしい。間延びした枝だけを切り落として自然な形で整えてほしい」とのご要望。モミジは紅葉の美しさだけでなく、その柔らかい葉の風情や枝ぶりを楽しむ樹木でもありますので、剪定の仕方ひとつで印象が大きく変わります。
________________________________________
■ モミジ剪定のポイント
モミジ剪定で重要なのは、枝を切りすぎないことです。特に今回のように「サッパリしすぎず自然な風合いを残して欲しい」という場合は、
1. 不要枝(枯れ枝・絡み枝・徒長枝)の除去
2. 間延びした枝の整理
3. 込み合った箇所の軽い透かし剪定
この3点に重点を置きます。
________________________________________
■ 間延びした枝を整える理由
モミジは日光を求めて徒長(とちょう)枝と呼ばれる勢いのある枝を伸ばしやすい性質があります。これを放置すると、モミジ全体の樹形バランスが崩れ、枝先だけがやたらと長くなり、見た目がだらしなくなるだけでなく、枝先に栄養が偏り樹勢も弱まります。
間延びした枝は、基部近くで切り戻すか、葉が出ている節の上で切ることで、樹形を保ちつつ新芽の更新も促せます。
________________________________________
■ 今回の作業内容
今回は、樹高を低くしたり強く透かしたりする必要はなく、
• 枯れ枝や弱った枝の除去
• 徒長枝(間延び枝)の切り戻し
• 軽度の透かし剪定(枝間の混み合い除去)
を行いました。
作業後は、「剪定したのか分からないくらい自然だけど、全体がすっきりと整って見える」とご依頼主様から喜びのお声をいただきました。
________________________________________
■ モミジ剪定の適期
モミジ剪定の適期は基本的に落葉後から冬季(12月〜2月頃)、または**新緑後の初夏(6月頃)**が望ましいとされています。
冬季剪定では樹形を整えることができ、初夏剪定では徒長枝を抑えることができます。夏場や秋口は樹勢を弱らせる可能性があるため、強い剪定は避けるのが無難です。
________________________________________
■ サッパリしすぎない剪定とは
サッパリとさせすぎる剪定は、見た目が軽くなる一方で、
• 葉数が減り、光合成が減少する
• 逆に徒長枝が出やすくなる
• 紅葉のボリュームが減る
などの影響が出ることもあります。
今回のように「間延びした枝を整える程度」の剪定は、モミジにとっても負担が少なく、美しい枝ぶりや紅葉を長く楽しむことができます。
________________________________________
■ ご依頼主様からのご要望
今回のお客様は、「お庭に出てモミジを眺める時間が癒しなので、自然な形で整えて欲しい」とのことでした。
私たちはただ切るだけでなく、
• ご依頼主様がどの位置からモミジを眺めるか
• リビングや和室から見える角度
• 外からの見栄え
を考慮しながら剪定を行います。どこから見ても自然で風情あるモミジの姿になるよう、剪定は樹木と対話する気持ちで一枝一枝丁寧に進めています。
________________________________________
■ モミジ剪定まとめ
• 剪定時期:冬季または初夏
• 作業内容:不要枝除去・間延び枝切戻し・軽い透かし剪定
• 注意点:切りすぎない、樹形を崩さない
モミジはただでさえ風情ある美しい樹木。剪定でサッパリさせすぎると、せっかくの繊細な美しさが失われることもあります。
私たちは、お庭に出るたびに「剪定して良かった」と思っていただけるよう、自然樹形を活かしながら整えるモミジ剪定を心がけています。
________________________________________
■ モミジ剪定でお困りの方はご相談ください
モミジの剪定は簡単そうに見えて、切る枝を間違えると樹形が崩れたり樹勢を弱めたりしてしまいます。
「少しだけ整えてほしい」「間延びした枝だけを切ってほしい」など、お客様一人ひとりのご要望に合わせた剪定を承りますので、お気軽にご相談ください。





▲垂れ桜がしだれないで横や上に枝が伸びてしまっているとご相談頂き垂れ桜剪定作業











『ご対応地域』
「東京都」
港区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/町田市
「神奈川県」
横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市西区/横浜市中区/横浜市南区/横浜市保土ケ谷区/横浜市磯子区/横浜市金沢区/横浜市港北区/横浜市戸塚区/横浜市港南区/横浜市旭区/横浜市緑区/横浜市瀬谷区/横浜市栄区/横浜市泉区/横浜市青葉区/横浜市都筑区/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市多摩区/川崎市宮前区/川崎市麻生区/相模原市緑区/相模原市中央区/模原市南区/横須賀市/平塚市/鎌倉市/藤沢市/茅ヶ崎市/逗子市/三浦市/厚木市/大和市/伊勢原市/海老名市/座間市/高座郡寒川町/三浦郡葉山町/その他近隣市
対応地域外の方でもまずはご相談ください。

「お庭の困ったを解決!!」
人口の高齢化や核家族化に伴い、お庭の雑草が気になっているが「膝が痛い・腰が痛い」などの理由で草むしりさえままならない。共稼ぎ世帯が増えたまの休日は家族と過ごす時間に使いたい。などと思っているうちに草が伸び放題でどうにもならない状態に!!
植木屋さんも高齢化で引退されてしまい、どこに頼んでよいかわからず2年、3年と放置状態で庭木がどうにもならなくなりどうにかして欲しい。
「背の高い植木1本だけでもなんとかしたい」「近隣問題があるので境界側だけでも剪定して欲しい」「垣根だけでも揃えて欲しい」「草むしり、草刈り作業」「芝刈り」などなどにご対応
お庭の困ったを解決させたい方はこちらよりお気軽にご相談ください>>
「お庭の困ったを解決!!」お助けマンへの直接のご相談は下記へお電話を
TEL:090-3542-4403





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。