夜遅くまで降った雨も上がり、今日は朝から晴れ
以前からこの季節に一度は行きたいと思っていた、高知市春野の六条八幡宮へ行って来ました🏍
9時前に出発、R320-R197と走り梼原の道の駅で休憩

10時過ぎでしたがこの時点で結構暑くて、走ってたらまだマシですが
今日は暑くなりそうです🥵
須崎からR56を走りましたが、前日にざっと地図で確認して大体分かったので適当に走ったのですが
やっぱり曲がる所を間違えて
スマホの地図に久しぶりにお世話になりまして
ようやく昼前に到着

六条八幡宮はあじさい神社⛩で有名です

それ程大きな神社ではありません

地元の方々がよく手入れされていて
参道も遊歩道も沢山の色々な紫陽花が楽しめました


神社の一角で高知発祥のアイスクリンがあり頂きました

この後、あじさい街道を通って帰路へ

用水路沿いに5キロも続くこの道もあわせて、あじさい祭りが今年も9日にあります
帰りは土佐横波ラインを走って帰りました

いつ来ても絶景を見ながら走りも楽しめます
お昼は久しぶりに中土佐の大正市場の浜ちゃん食堂へ
カツオのタタキ丼を頂きました

これで650円はお得なのではないかと
もちろん上りガツオのシーズンなので美味いです
中土佐から窪川、そしてR381に入り四万十川沿いを下り
道の駅よって西土佐にて休憩

抹茶ソフトを頂きました
まだ梅雨入りしていませんが走っていてそろそろという感じの空気感でした
梅雨入りというより初夏が近いって感じでしょうか、30度近い気温のせいもあるでしょう
その後は一気に走って5時前に帰り着きました
雨上がりのせいでGSRも汚れたので、洗車とチェーンメンテして
乾かすのも兼ねてスタンドで給油しました
本日の走行距離330キロ、燃費28km/lでした

以前からこの季節に一度は行きたいと思っていた、高知市春野の六条八幡宮へ行って来ました🏍
9時前に出発、R320-R197と走り梼原の道の駅で休憩

10時過ぎでしたがこの時点で結構暑くて、走ってたらまだマシですが
今日は暑くなりそうです🥵
須崎からR56を走りましたが、前日にざっと地図で確認して大体分かったので適当に走ったのですが
やっぱり曲がる所を間違えて

ようやく昼前に到着

六条八幡宮はあじさい神社⛩で有名です

それ程大きな神社ではありません

地元の方々がよく手入れされていて
参道も遊歩道も沢山の色々な紫陽花が楽しめました


神社の一角で高知発祥のアイスクリンがあり頂きました

この後、あじさい街道を通って帰路へ

用水路沿いに5キロも続くこの道もあわせて、あじさい祭りが今年も9日にあります
帰りは土佐横波ラインを走って帰りました

いつ来ても絶景を見ながら走りも楽しめます

お昼は久しぶりに中土佐の大正市場の浜ちゃん食堂へ
カツオのタタキ丼を頂きました

これで650円はお得なのではないかと
もちろん上りガツオのシーズンなので美味いです

中土佐から窪川、そしてR381に入り四万十川沿いを下り
道の駅よって西土佐にて休憩

抹茶ソフトを頂きました
まだ梅雨入りしていませんが走っていてそろそろという感じの空気感でした
梅雨入りというより初夏が近いって感じでしょうか、30度近い気温のせいもあるでしょう
その後は一気に走って5時前に帰り着きました
雨上がりのせいでGSRも汚れたので、洗車とチェーンメンテして
乾かすのも兼ねてスタンドで給油しました
本日の走行距離330キロ、燃費28km/lでした
鮮やかで華やかなものが多くなりましたね
それにしてもナナハンで28km/Lってオドロキ
それに季節ごとの花の祭りが地域おこしの一環であるので
この6月は各地であじさい祭りやってますから、今や地味なイメージないですよー
燃費は今回はちょっと意識して走ったから伸びました(^ ^)v
それにしてもただのFIだけのエンジンで他の電子制御もなくこの数値は凄いです