goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

冬将軍の早い到来にギタリストの運命やいかに?の巻

2010年10月26日 23時41分34秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
つい先日まで、「暑くてかなわん!」みたいな事を言っていたのに、もう朝晩は寒さを感じてしまう程になってきました。

天体の動きの影響は、規模がデカいです。

季節の変わり目。毎年「去年のこの時期って、何着てたっけ?」と思う時期です。

まぁ今年は、暖かいジャケットが2着も追加されているので、余裕がありそうですが。

猛暑の反動で、今年は厳冬になるという予報も聞きます。
なんとか、そうならないでくれるといいですね。

個人的には、あんまり暑いのも、とてつもなく寒いのも、ギターには良く無いと思うので、程々でお願いしたいなと思っています。

そういえば、寺内タケシさんが言うには、ギター体温に馴染んだ方がいいそうで、そんな理由から、ボディの裏側にデカい金が貼り付けてあったりしてた気がします。(体温が伝わりやすいからみたい)

自分は、そんな事は到底出来ないので、冷たいギターを抱えて、徐々に温める訳ですが、逆にギターがお腹を冷やす作用の方もある訳で…。

もしかして、調べたらギタリストはお腹を壊しやすいなんて統計が取れるかも。

・・・まぁ調べてどうすんだ?って話はありますが。


BGM♪ Cold Cold Heart / Hank Williams
ハンク・ウィリアムスの名曲のひとつです。独特の歌い方の魅力がたっぷり楽しめるのも、この曲の良い所ですね。
今晩は10月とは思えない程、冷え込んでいますが、ハートは冷えないようにしたいものです。(うまくまとめたつもり。)

ジャズの街に茶色の小瓶が鳴り響く

2010年10月25日 21時31分26秒 | NFL
[ 聖者の行進 ]
Team1Q2Q3Q4Qtotal
Cleveland Browns101001030
New Orleans Saints0301417

まさかのドリュー・ブリーズ4INT。
しかも、2つはリターンTDを献上。

これも序盤からリードされ、劣勢に立たされる展開が招いた結果かもしれません。
やっぱり、オフェンスが順調に得点を重ねていけないと苦しいですね。

追いつこうと無理に投げたパスが、茶色の小瓶のスポっと入ってしまい(?)、得点どころか、オフェンスが失点を重ねるという最悪の結末でした。無念。

どうも調子に乗れない日々が続いていますが、来週からは見事に立ち直ってくれる事でしょう。
そりゃ、スーパーボウル制覇の翌シーズンだから、研究されまくっていて、思うようにいかないのも無理はないです。

しかも今日のクリーヴランド・ブラウンズは、このセインツ戦用に練りに練ってきたようなPlayが大当たりという感じだったし。

何も、昨年のような快進撃でなくても、取りあえず地区優勝さえすれば良い訳ですから、負傷者が多い現在は、これ以上の離脱を出さないで、うまく帳尻があえばいいんじゃないでしょうか。

という訳で今日の事は忘れて、この後の試合でひとつひとつ勝利を積み上げていきましょう。

BGM♪ 茶色の小瓶(Little Brown Jug) / Glenn Miller Orchestra
誰もが耳にした事くらいはある、有名なジャズのスタンダードです。
今日は、ジャズ発祥の地を、茶色に染められてしまいました。

■ドリューメーター
パス関連のチーム記録更新が期待されるドリュー・ブリーズ
この試合で、どこまで迫ったでしょうか。
試投成功獲得ヤード獲得TD
1位
名前アーチー・マニングアーチー・マニングアーチー・マニングドリュー・ブリーズ
STATS3,3351,84921,734136
2位
名前アーロン・ブルックスドリュー・ブリーズドリュー・ブリーズアーロン・ブルックス
STATS2,7711,77220,327120
首位との差-564-77-1,407-16
3位
名前ドリュー・ブリーズアーロン・ブルックスアーロン・ブルックスアーチー・マニング
STATS2,6421,56519,156115
首位との差-693-284-2,578-21

皮肉にも、痛い敗戦で大幅にペースアップ。
Week07までのペースで行くと、成功数はWeek9のカロライナ・パンサーズ戦、パス獲得ヤードは、Week14のセントルイス・ラムズ戦で首位に立つ見込みです。

アラバマ強し

2010年10月24日 20時05分31秒 | ヴォランティアーズ・ヴォランティア
[ ヴォランティアーズ・ヴォランティア ]
Team1Q2Q3Q4Qtotal
Alabama31021741
Tennessee730010
タウレン・プール59YDの激走で先制点!
...の後、第2Qに逆転され、その後はじわじわとリードを広げられていってしまいました。

この試合では、昨年までの資産だったジェラルド・ジョーンズが7REC(52YD)と、最多捕球。
ルーク・ストッカーも3REC。捕球数・獲得ヤードともにチーム3位でした。

こうやって、昨年までの資産もうまく活用していって欲しいですね。

そしてこの試合、今度は新たな資産も見れました。

遂にQBのポジションにタイラー・ブレイが登場。
しかし、その彼も14本投げて5本成功。2つのサックを浴びたうえ1INTという事で、逆転に向かう何かにはなりませんでした。
でも、この経験が来年以降にいかされてくれるといいですね。

今後はさておき、これでカンファレンス内0勝4敗。
SEC EASTで最下位となってしまいました。
(先日敗戦を喫したオレゴン大学がTOPになったみたい。)

なんとか巻き返さねばです。

次週は、at サウスカロライナ大学
かつてはお客様のイメージでしたが、現時点では完全に相手が格上。
でもなんとか撃退して、無事にノックスヴィルに帰って来ないとです。

頑張ろう!

BGM♪ All in Alabama / Hank Williams Jr.
タフなランニングゲーム。ガッツに堅い守備。
全てはアラバマにあります。
来年は、倒したいですね~。

アルコール備忘録2010 -36-

2010年10月23日 23時23分00秒 | Weblog
今日は職場の同僚が、家族同伴で6世帯集まってのホームパーティ。

庭でバーベキューという、優雅なイベントです。

★飲み会種別;
ホームパーティ

★一緒に飲んだ人;
職場の同僚家族。
最年少・ホストファミリーのトコの娘さん(1歳)は、もの凄い食欲。
でも、その食べる時の笑顔に皆が和みました。

★会場;
埼玉県内某所の同僚宅

★記憶にある料理;
ホストファミリーの奥さん作の肉巻きおにぎり。絶品。
焼きそば。野外で食べると、一段と旨いです。

★話題;
場に、子供がいるので、子供の話題とか。

★試合結果(?);
明日の試合の事も考えて、控えめにしておきました。

今後も、飲み過ぎに気をつけて、元気にやって行きましょう。

BGM♪ Lone Star Beer and Bob Willis Music / Red Steagall
コテコテですね~。
とにかく、楽しい雰囲気の歌です。
今日も一日楽しい飲食でした。

あなたは準備型?場面対応型?

2010年10月22日 23時59分59秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
今週は仕事が強烈に忙しくて、時間があまりありませんでした。

仕事が忙しい時期とプライベートが充実する時期ってのは、なぜか重なるもの。

フラッグフットボールは、秋季リーグ戦の真っ最中だし、12月にはまたギター演奏の予定で、新曲も覚えたいという状況。
さらに今週は、大変です。

明日・土曜日に、同行で職場の同僚宅でBBQ大会。
明後日・日曜日は終日フラッグフットボールの試合。
でも今日は、なんとか仕事を20:00過ぎに終わらせて、と映画のレイトショー。

なかなかに嬉しい悲鳴という感じです。

それで忙しい中、なんとか事前の準備をしました。

例えば、土日にアイロンがけの時間があまり取れないだろうから、出来る分だけ先にアイロン。
土日の服装に困らないよう、洗濯。
土曜日忙しいから、日曜日の試合の準備

もちろん、それらに加えて日々の家事もあります。

月曜日には、週末全体のスケジュールとそれまでの準備をイメージ。

常に考えるのは、先の事。(...まぁ、言う程きちんと考えられてる訳じゃありませんが。)

と、やってるとフと気付く事があります。

今を楽しめているか?という事。

先の事を考えるのは、その時によりよく動けるため。

先の事を考えて、“その時”になったら次の事を憂い、の繰り返しになってしまっては元も子もありません。

実は、これは、からもらった感覚です。

は、その場その場を実にうまく楽しんでます。
だから状況の変化にも、しなやかに対応するし、先に考えていたよりももっと面白そうな事があれば、とびつくフットワークがあります。

もちろん、先の事を考えるのは基本的に良い事だとも思っているし、そんな自分ととが一緒にいるからいいんですけどね。

そんな訳で、二人のフィーリングをミックスさせて、この週末もしっかり楽しんで乗り切りたいと思っています。

まずは...明日と明後日の出発時刻の再確認と、服装や靴・荷物の準備と、あとお風呂入って携帯の充電も...。

BGM♪ Take it easy / The Eagles
ど定番。いい歌ですね~。
日ごろ、いろんな事を気にするのは良い事ですが、たまには、こんな気持でもいいですよね。