goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

新しいおもちゃが欲しい

2011年02月06日 21時51分26秒 | フラッグフットボール
[ 今日の出来事 ]
今日は、フラッグフットボールの練習日。
天候・気温とも比較的恵まれた、この時期としては十分過ぎる位の運動日和。

今月末に試合が決まり、直近に向かうものができた事もあって、皆が実戦を考えながらメニューをこなしました。

実戦を想定して、今考えたいのがビデオカメラ。
昨年、自分の機械が壊れてしまい、このままだと試合の撮影ができません。

フットボールと言えば、撮影したビデオでの分析も、一要素。(まあ、ほの買いたい事の言い訳ですけど。)
という訳で、現在色々と調査中です。

フットボール撮影用には、どんな要件のものがいいんでしょうね。
昔は、広角レンズとかつけないと、撮影できる範囲も限られていましたが、最近のものは大抵ワイド画面サイズだから、そんなに問題無さそうな気がします。

分析用なら、引いたアングルで固定が多いからズームもあまり必要ありません。

バッテリー駆動時間も、まあ1時間弱で終わる1試合が撮影できないという事は無いと思います。

もちろん3D機能は不要ですしね。

結局、綺麗に撮れるという部分が何より大事かもしれません。
映像が鮮明に見れれば、分析用としてはかなりいいはず。

要するに、基本機能がしっかりしているってのが重要という事か...。

なんかフラッグフットボールも、撮影の事を気にしているより練習する方が大事って話に通じるなぁ。

BGM♪ Who Needs Pictures / Brad Paisley
そんなに新しい機能とかで撮影して、誰が、その撮影した映像を必要とするのかって話ですよ。
まあ、3Dで撮影してみたいという“興味”はありますけどね。

スマートフォンにして親指族脱却しといてラッキーでしたの巻

2011年01月26日 23時43分06秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
先日、フラッグフットボール練習中に、キャッチミスして右手の親指つき指してしまいました。

ついた瞬間は、結構痛かったのですが、すぐに、うるばりさんがコールドスプレーを貸してくれて、冷やして応急処置(人生初コールドスプレーでした…。)。
しばらくしたら、大丈夫そうだったので安心。
練習も、続行しました。

直後に練習が続けられた、という事はフラッグフットボールについては、ほぼ影響はありません。
心配なのは…。

来週火曜日に、ソロギター・ナイトなんて銘打った会合に出演の予定だったため、そちらへの影響も懸念しました。
..が、今朝あたりは、可動範囲ぎりぎりの所まで伸ばしたりする以外は、全然痛みも無いし良い状態です。

試しにギターを弾いてみても、どうやら演奏に影響する程の事でも無さそう。

たまたま携帯もスマートフォンに機種変更していたので、これも特に不自由はありませんでした。(操作が親指じゃないからね。)
良かった、良かった。

曲によって違いもあると思うので、これからもうちょっと色々な曲を試して最終確認しようと思います。

ソロ・ギタリストにとって、右手親指はかなり重要な指。
もちろん、フラッグフットボーラーにとっても、指は大事なツール。

大事なくて良かったです。

BGM♪ Dizzy Fingers/ Chet Atkins
Dizzyは、くらくらめまいがする、とかふらふらするという意味。
指板の上を各指がふらふらと徘徊する曲です。
私の親指も、ボールが飛んできた際、ふらふらと中側にいたのでしょう。
ギターもフラッグフットボールも、もっと練習しないとです。

アー・ユー・レディ・フォー・サム・フットボール?

2010年12月20日 23時00分00秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
18日・土曜日に、フラッグフットボールの年内最後の練習を行いました。
そんなタイミングで、見学・参加希望者が2名も来られる予定という事だったので、遅れちゃいかん、とばかりに早めに練習場所に入って体をほぐしておこうと考えました。

駅からバスを使うため、「そのバス時間が都合よくあるとは限らないな…。」→余裕をもって、練習開始の40分位にはバス停に着こう
「ランチの時間も考えないとね。」→妻と一緒に、最寄駅まで行ってランチにしよう。バス停に着く時刻より5~10分前には、バス停に着く計算にしよう。
「駅までの電車がトラブルかもしれない」→ランチの時間より、1時間前位に駅に着くようにしよう。
と逆算していった結果、随分余裕ができて、練習場所には1時間前に到着してしまいました。

約1km位を中速で走って、ゆっくりと体をほぐして、と入念に準備。
しっかり準備したせいか、なんか体の調子が良く、調子よく動く事ができました。(自分の中では。)
当日の疲労じたいも無かったのですが、翌日の筋肉痛も無く、あぁ、やっぱ準備って大切なのだなぁと感じた一日でした。

見学者さんも、2名とも無事来てくれて、結局練習にも参加。
人数が多くなったので、楽しく練習する事もできて、良かったです。

で、練習後には年内最後という事で、納会へ。
こちらはというと…翌日に十分残りましたとさ。

ちゃんちゃん。

BGM♪ Ready For The End Of The World / George Strait
世界の終わりが近づいたので、マール(・トラヴィスだろうね、きっと。)のボックスセットを買うそうです。
非常に、良い準備ですね(笑)。
なんか、こないだ全く逆の事も書いたばかりですが、こういう準備は必要です。
これからも、なるべく準備ができるようにしていきたいと思います。
ちなみに自分なら世界の終わりには、ジェリー・リードのCDをなるべく多く買っておくかな...。

早起きしたのは誰のせい?自分達のせいです。

2010年11月07日 23時32分29秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
今日は、フラッグフットボールの、今季最終戦。
A、Bの2ブロックに分かれて行われたリーグ戦の同順位同士が対戦するポストシーズンの試合でした。

Aブロック全敗という不名誉な状況の我々は、Bブロック最下位(1勝3敗)チームと対戦。
敗れた方が来年のドラフト1位という訳でもありませんから、全力で勝利に向かう事になりました。

そんな試合でしたが、少数精鋭ではあるものの今季最高のメンバーが揃ってくれました。

という事もあって、最後に随分のびのびとPlay。
得点も順調に重ねる事ができて、チーム史上4番目の大量得点で勝利を収める事ができました。

しかし課題は、多数。
それらを整理して、来季取り組む事を決めていくなど、次のシーズンはもう始まっています。

また来年も頑張ろう!

次は、もう少しゆっくりした時間の試合に出場できるように...。
BGM♪ Muddy Bottom / The Osborne Brothers
オズボーン・ブラザーズも素晴らしいですね~。
この曲は、確かCoutnry Goldで来日した際も演奏していたと思います。
我々は、今回MuddyでBottomな順位での試合となってしまいましたが、次回はオズボーン・ブラザーズが同じくCountry Goldで演奏していたRocky Topな位置での試合になるように頑張ります。

ぎりぎり大丈夫みたい

2010年10月30日 22時29分54秒 | フラッグフットボール
[ 最近の出来事 ]
人間は自然に抗う程の力を持ち合わせていません。

今日にも上陸・関東直撃か!?
と言われた台風は、各地に被害をもたらしました。

幸いにして、関東は予想された程の被害にならずに済みそうです。

まぁ、映画を見に行くつもりだった我が家の予定には、DVD鑑賞に変更になるなどの影響を与えていますけど。

幸いだったのは、明日行われる予定だったフラッグフットボールの試合には影響が出なかった事。

通常、試合は雨天決行なのですが、台風直撃となると話は別。
リーグ運営側の開催か中止かの判断が行われた結果、どうやら大丈夫という事で予定通り試合が行われます。

会場を確保しなおすのも大変でしょうからね。
良かった、良かった。

明日、頑張ろうっと。
BGM♪ Walking In A Hurricane / John Fogerty
アルバム「Blue Moon Swamp」に収録の、かなりイカしたナンバーです。
ジョン・フォガティのかっこ良さは15YD罰退ランクの反則ですね。
我が家は映画鑑賞を取りやめたため、Walking In A Hurricaneじゃなくて済みましたけどね。