goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

きめフト

2023年04月09日 15時28分56秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
先日奥さんが、「鬼滅メンバーでアメフトチーム作ったら、どうなんの?」という謎の疑問をふつけてきました。

そりゃまぁ、

主人公は

QBに・・・してやりたいけど、コーチ曰く、ディシジョンメイキングに問題あり

という事なので、OGにでもまわってもらうか。

他にOLは...

個人的に推しのピューと吹くひめじまさん こと
悲鳴嶼行冥

7-3(220cm)
287(130kg)
はLT。現役最強だし、巨体にして俊敏。盲目も問題無し。

不死川玄弥

5-11(180cm)
168(76kg)

伊之助

5-4(164cm)
139(63kg)

甘露寺蜜璃

5-6(167cm)
126(57kg)

悲鳴嶼さん以外はアンダーサイズ感があるけど、大丈夫でしょう。

上背と体格がありながら、抜群のスピードを誇る宇髄さんはTE
宇髄天元

6-6(198cm)
209(95kg)
体重はやや軽めだけど、ほぼNFLサイズ。
スピードは、NFLでも問題ないでしょう。

同じくスピードに優れる我妻善逸はFL。
スピードも凄いけど、そのスピードでエげつないカット切れるし。

たぶんオフェンスしかできなそうな主人公の嫁さんはSE。

5-1(156cm)
101(46kg)

こちらもアンダーサイズだけど、お師匠さんよりはパワーもあるみたいですし、少々のバンプくらいは、大丈夫と思う。
そのお師匠さんは、Sがいいかな。

時透無一郎
5-3(160cm)
123(56kg)
は、とりあえず天才なんで、どこでもいいけど、SかCB辺りがいいかな...。

竈門禰󠄀豆子は...

もちろん、キッカー。


困った。
QBに適した人材がいない。
ちゃんちゃん。

という事で奥さんに説明しても、それはそれでよく分からないようなので、いったい誰が得をするネタなのか分からず、とりあえずここに掲載してみます。

そんなこんなで刀鍛冶の里編。
楽しみにするとしましょう。

BGM♪ Sermon of Swords / Powerwolf feat. Tommy Johansson
柱稽古編・・・どうすんだろ?と、取らぬ狸の皮算用をする人も少なくないと思われ。

壊れかけのカメラ....が

2022年07月05日 08時00分00秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]

おいらのデジカメ
とうとうツブれちまった




2013年7月に購入
以来、9年間。

散々使い倒しまくって、一緒に過ごして来た相棒のPanasonicTZ40

いったいどれほどの写真を、このカメラで撮って来たことか。

自分がこのカメラで撮影した写真をSNSのプロフィールに使ってる友達も大勢。


お前についてるズーム
倍率サイコー!



当時最高峰だった、光学20倍ズーム。
猛烈に役立ってました。

フラッグフットボールの試合や練習の写真を撮影する事が最も頻度の高い用途でしたが、自分が移動しなくてもグラウンドの隅の方までしっかり撮影が可能でした。
自分が移動しなくて良いので、試合中、自分がサイドラインにいる時に、すぐに自分がPlayする事になっても準備ができる位置にいるまま撮影できました。

さらに。
別途、ムービーカメラで動画の撮影をする際は、川の土手みたいな小高く離れた所から全体を映すように撮影する訳ですが...。
その位置から、グラウンドまでズームで撮影する事が可能でした。

この場合、20倍くらいがちょうど良い事もあって、MAXまでズームすれば良いってとこも使い勝手が良かった。
反対側のベンチの様子まで、しっかり撮影できるから、ほんとにありがたかったです。


そりゃヒドい撮り方
した事もあった


試合会場は、砂埃舞う、機械の彼には酷な環境の場所が多く、随分気の毒な事をしました。

ドローン撮影みたいなアングルで撮りたくて、動画撮影にしたまま空中に放り投げた事もあったり...。

極寒の冬はもちろん、酷暑の炎天下に連れまわす事もしばしば。

試合や練習の間はグローブしたままでスポーツドリンク飲んで、ちょっと濡れたグローブのまま撮影する事も。

練習の時は、自分の番の間に撮影して、自分の番が来たらその辺に置いて...なんて事も繰り返し。

練習や試合では、片付けをゆったりやってる暇もないから、ズームレンズが収まるのもそこそこに、リュックのサイドポケットに突っ込んだり。

カタログスペック的な耐久度は超えているんじゃないか?と思う状態での使用にも耐えきってくれました。


他にもたくさん楽しめた

スタジオでギター演奏した動画も数々撮ってきたけど、音声もちゃんと拾ってくれるから、見直す時に凄く役立ってくれました。
こういう時にもしっかり期待に応えてくれるのは、とてもありがたかった。

ハイスピード動画
スローモーションが手軽に撮影できるから、チームメイトの優れた動きなんかをハイスピード動画で撮影して、再生するとゆっくり動きを確認する事ができて参考にしてみたり。
(...まぁそれが再現できたかどうかは、カメラの問題じゃない。)

フィルター機能
旅行に行って、高いところから街の風景を撮影する時なんかは、トイフォト風に映すと、とても面白い感じの写真が撮影できました。

パノラマ
大勢のチームメイトが一堂に会した時に、横一線で並んでパノラマ撮影した写真。
とても気に入ってます。

もちろん、旅行に行った時も、この機能は役立ちますね。

とにかく。
たっぷり楽しんで楽しんで、使ってきました。


最近の不調

ここ1年くらい、ズームレンズが元に戻らない事があって、一度バッテリーを外したりするともとに戻るから、そんな感じでだましだまし使っていました。
直近1ケ月位は、その頻度が高くなっていたりはしたのです。

...先日の試合中に写真撮影をしていた時に、ガタンと止まってハイそれまでよ...。
となってしまいました。

デジタル機器も、色々使ってきたけど、このTZ40は、本当に感動するレベルで私の様々な活動に大きく貢献してくれました。

無茶な使い方してごめんね。
ここまで、本当によく頑張って活躍してくれました。
今まで、ありがとう。

合掌。

BGM♪ Gibson Girl / Chet Atkins & Jerry Reed
これもダブルミーニングの歌。
こちらは表が女性の事を歌っているようで、裏の意味では愛用のギターの事を歌っています。

あと1試合を楽しみに

2022年01月02日 22時52分45秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
昨日の続き。今日の方が、内容的には面白い試合になりましたね。

ローズボウルは、オハイオ州立大学ユタ大学が挑む試合。

ユタ大学がTD 2本を先行する激アツの展開でした。
その後もアヤうさ全開ながらリードを保つユタ
じわじわと迫るオハイオ州立

思わず、頑張れユタ
と応援。

特級過呪怨霊までもが応援していたのですが


残念。

最後は力尽きました。

シュガーボウルも面白かったけど、ちょっと気の毒でしたね。

さてさて。

久しぶりにカレッジの試合をがっつり観戦した2日間。

NFLよりもカレッジの方が、断然面白いという方々のご意見もよく分かる。

より原典に近いフットボール。

プロなら回避しそうな衝突を、厭わずぶつかりあうとことかも、競技の原点を見る気がする。

だいたいレギュラーシーズンで2敗したら、チャンピオンの望みはほぼゼロという凄い緊張感だし。

一方で、NFLはやっぱり凄い世界というのも同時に感じた2日間でした。
カレッジは、何のかんの言っても、結局のところリクルーティングという現実もありそうだけど、NFLだとドラフト制度もあるし戦力均衡にはリーグが腐心してます。

そして、あの中から選りすぐりの人材だけでチームを組んでるから、この2日間で見たようなタレントの差が、NFLではそこまで大きくない事。
やってる事がもっと複雑で、新しい戦術もどんどん出てくるし。

どちらが、というより両方楽しみたいという結論ですかね、結局。

それにしても、マーヴィン・ハリソンJr.か。

楽しみ過ぎる。(まぁまだ先の事だけど。)

あとは、オハイオ州立大学のRT、デカイ。

BGM♪ Utah / Samia & Brotherkenzie
QBのライジングは、漫画みたいな名前で、ミンシューっぽいルックス。
インパクトのある選手ですね。
怪我の具合はどうだったかな。今後に影響無いといいですね。

長い鼻と短い鼻の再会

2022年01月01日 22時04分57秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
長い鼻が特徴のさん。

象は亡骸を見せない動物で、どこか秘密の場所:通称“象の墓場”でひっそりと最期を迎えるという話。

らしいです。

密猟者が隠ぺいするために作った話...という説もあるみたい。

一方
短い鼻が特徴のブルドッグ

闘犬として交配され、牛に噛み付いた際にも呼吸ができるように、あの短い鼻に品種改良されていったという話。

らしいです。

時代と共に、知識もアップデートしていかないとですね。

何の話かと言いますと
を象徴としているアラバマ大学と、

ブルドッグがマスコットのジョージア大学が、

チャンピオンシップで激突する事になったねというお話。

両校が対決したSECチャンピオンシップは

意外な大差でアラバマ大学が勝利。


という事ですが、

現地1月11日には、この知識も、アップデートしないといけなくなる事もあるかもしれません。
見ものですね~。

そんな訳で。
私も、思わずG+契約してしまってるよ、という知識を皆様にアップデートしていただければ幸いです。はい。

BGM♪ Burn, Georgia, Burn / Alabama
アラバマ大学がジョージア大学を再び焼き尽くすのか、はたまた...。。

Fantasy Football 2021 League Update WEEK15

2021年12月23日 18時41分33秒 | Weblog
[ FANTASY FOOTBALL 2020 ]
NFL2021シーズン進行中!
[ This Week's Result ]
Santos162.00-89.00Thunder Roads
Bos Lakers120.00-106.00The Races
Bringer of Rain115.00-84.00Team Preeen
Hawks143.50-158.00Wasabipackers
Huskies147.50-155.00Tyabo-s
Keiyo Doves82.00-103.00Okayama Galaxy
South Park Cows138.00-55.00Yokohama Zets
GABBA GABBA HEY147.50-106.00Hawaii Birds

NFLがイレギュラースケジュールになってしまったため、確定が遅くなりましたWEEK15。
このFantasyリーグでは、レギュラーシーズン最終週です。

既にTopシードを決めており、ここは勝っても敗けても、特に関係なし!
という状況の我がチーム。

...今週リーグ内最高pts.でした。
プレーオフにとっておいて欲しいなぁ。

クーパー・カップ

REC: 9Rec 136Y 1TD 2TD
34.00pts.

と、エースが躍動。

レナード・フォーネット

RUSH: 34YD
13.00pts.

...ですが、試合途中で負傷離脱。
大丈夫か? 来週はゆっくり休んでさ来週以降に備えて欲しい!

さてさて。
最終節の注目カードHuskies(9-5-0) - Tyabo-s(8-6-0)はTyabo-sが勝利も、South Park Cowsも勝利でプレーオフ進出には届かず。
しかし、South地区は、全チーム勝ち越しの激戦区でしたね...。

[ Standings ]
RankTeamW-L-TDivPts ForPts AgnstStreakWaiverMoves
North
*2 Bringer of Rain10-5-03-0-02063.51903.5W-2227
12 Wasabipackers6-9-01-2-018012000.5W-21539
13 The Races6-9-02-1-01783.51920L-6321
14 Thunder Roads5-10-00-3-017321860.5L-1444
East
*4 Keiyo Doves8-7-02-1-019581881L-21341
11 Bos Lakers6-9-00-3-01993.51931W-1618
15 Yokohama Zets5-10-02-1-016811920L-8128
16 Team Preeen3-12-02-1-015301985L-258
West
*3 Okayama Galaxy9-6-03-0-01999.51843.5W-1936
*5 Huskies9-6-02-1-02056.52001L-11418
9 Hawks7-8-01-2-019822056.5L-2717
10 GABBA GABBA HEY7-8-00-3-016841843.5W-2827
South
*1 Santos13-2-03-0-02217.51797W-41121
*6 South Park Cows9-6-01-2-02041.51903.5W-11262
7 Tyabo-s9-6-01-2-019981773.5W-21035
8 Hawaii Birds8-7-01-2-019631864.5L-11650

レギュラーシーズンが終了!

シード順は
(1)Santos
(2)Bringer of Rain
---ここまで1st Round Bye-------------
(3)Okayama Galaxy
(4)Keiyo Doves
---ここまでが地区優勝チーム----------
(5)Huskies
(6)South Park Cows
---ここまでがプレーオフ進出----------

1st Roundは、以下のようになりました。

(5)Huskies - (4)Keiyo Doves
→勝者が(1)Santosと対戦

(6)South Park Cows - (3)Okayama Galaxy
→勝者が(2)Bringer of Rainと対戦

(5)Huskies - (4)Keiyo Dovesのどちらかと、もっぺん対戦か...しんどいなぁ。
けど、とりあえずウチの選手が頑張ってくれる事でしょう。

残りの試合も頑張っていきましょう!

BGM: Down The Road I Go / Don Williams
Thunder Roadsをくだして、我がチームはプレーオフに行くという事で。