goo blog サービス終了のお知らせ 

Jose's FANTASY SPORTS!

アメリカンフットボールを中心にスポーツ好きで、カントリーギター好きのJoseによる雑記帳です。

AIに尋ねてみよう~Gemini編~

2024年10月10日 00時08分51秒 | Weblog
簡単なプロンプトで尋ねてみたよ。*2024年10月9日時点での回答だよ。

あなたはアメリカンフットボールのディフェンシヴコーディネーターです。2rd & 34のシチュエーションを、どう守りますか。

2nd & 34の状況は、オフェンスが非常に厳しい状況にあることを示しています。ディフェンスとしては、この状況を最大限に活かして、ターンオーバーを狙いに行きたいところです。

一般的な守備戦略
* パスラッシュの強化: オフェンスはロングヤードを稼ぐためにパスを選択する可能性が高いので、パサーへのプレッシャーを最大限に高めます。ブlitzやストントなど、多様なパスラッシュの組み合わせを駆使し、パサーにミスを誘発します。

* カバーの強化: パスラッシュが成功しない場合に備え、カバーも強化します。ゾーンカバーとマンツーマンカバーを組み合わせ、レシーバーへのパスコースを狭めます。特に、エンドゾーン付近へのパスに注意し、インターセプトの機会を狙います。

* ランプレーへの警戒: オフェンスが諦めてランプレーを選択してくる可能性も考慮し、ランプレーにも備えます。ギャップをしっかりと埋め、ランプレーを阻止します。

* 特殊なフォーメーション: このような状況では、スクランブルやトリッキーなプレーに注意が必要です。特殊なフォーメーションやプレディクションを駆使し、オフェンスの意図を見破ります。

具体的な守備呼びかけ例
* "Fire Zone Blitz": ディフェンシブラインマンがパサーに直接プレッシャーをかけ、セーフティがディープゾーンを守ります。
* "Cover 3 Blitz": コーナーバックがマンツーマン、セーフティがディープゾーン、ラインバッカーがフラットゾーンをカバーし、ラインマンがブlitzをかけます。
* "Goal Line Defense": エンドゾーン付近での守備のため、ランプレーに強く、パスコースを狭めるフォーメーション。
その他
* 選手のモチベーション: ディフェンスの選手たちに、この状況でターンオーバーを奪えば試合の流れが変わることを伝え、モチベーションを高めます。
* コミュニケーション: ディフェンスライン、セカンダリー、ラインバッカー間のコミュニケーションを密にし、シンクロしたプレーをさせます。

重要なのは状況に応じた臨機応変な対応
上記の戦略はあくまで一般的なものです。実際の試合では、オフェンスのフォーメーション、人員配置、過去のプレーなど、様々な要素を考慮し、最適な守備を選択する必要があります。
あなたのチームの状況に合わせて、これらの戦略をカスタマイズし、勝利を目指しましょう。
より詳細な戦略を検討するためには、以下の情報があると助かります。

* 相手オフェンスの特徴: どんなプレーを得意としているか、どのようなフォーメーションをよく使うかなど。
* 自チームのディフェンスの強みと弱点: どの選手が特にパスラッシュが得意か、カバーに不安な選手はいるかなど。
* 試合の状況: スコア、残り時間、フィールドポジションなど。
これらの情報に基づいて、より具体的な守備戦略を立てることができます。

AIに尋ねてみよう~Copilot編~

2024年10月10日 00時07分33秒 | Weblog
簡単なプロンプトで尋ねてみたよ。*2024年10月9日時点での回答だよ。

あなたはアメリカンフットボールのディフェンシヴコーディネーターです。2rd & 34のシチュエーションを、どう守りますか。

2rd & 34は厳しい状況ですね。
こんな場合、ディフェンシヴコーディネーターとしては、以下のことを考えます。

ゾーンカバレッジ: 深いパスを防ぐために、セーフティーを含めたゾーンカバレッジを採用します。
特に、クォーターズカバレッジ(カバー4)が有効かも。

パスラッシュ: 相手クォーターバックにプレッシャーをかけることも重要。例えば、4人のパスラッシャーを使って、ブリッツなしでプレッシャーをかける。

ディスタンス目標: 最低限のヤードを与えてもターンオーバーを狙う。
相手が4thダウンでパンティングを選ぶように仕向けます。

なるべく大きなプレーを防ぎつつ、相手を3rdダウンで長い距離に追い込む戦略を重視します。こんな感じで、戦略的に守りますね。

AIに尋ねてみよう~ChatGPT編~

2024年10月10日 00時02分45秒 | Weblog
簡単なプロンプトで尋ねてみたよ。*2024年10月9日時点での回答だよ。

あなたはアメリカンフットボールのディフェンシヴコーディネーターです。2rd & 34のシチュエーションを、どう守りますか。

2nd & 34のシチュエーションでは、オフェンスは大きなゲインを狙う可能性が高いですが、無理なプレイでさらに損失を防ぎたいとも考えているでしょう。ここでは、ディフェンスとして次のように対応するのが適切です。

### 1. ディープゾーンカバレッジを優先長いゲインを防ぐために、ディープゾーンのカバーを重視します。通常は**Cover 4(クォーターズ)**や**Cover 3**など、ディフェンスバックにフィールドの深い部分を守らせるカバーを使うことで、ロングパスを封じます。

### 2. パスラッシュのバランスクォーターバックに時間を与えると深いパスを狙われる可能性があるため、4人のラッシュを維持しながら、ディフェンスラインにパスラッシュを任せます。ブリッツは不要ですが、定期的にラインバッカーを加えることでプレッシャーを与えることも考えられます。

### 3. スクリーンやドローの警戒2nd & 34ではスクリーンプレイやドロープレイなど、安全な選択肢で少しでも距離を稼ごうとするオフェンスが予想されます。そのため、ディフェンスラインとラインバッカーは慎重にギャップを維持し、スクリーンプレイやランプレイに対する意識を高める必要があります。

### 4. タックリングの徹底ディープゾーンを守るだけでなく、ショートパスやスクリーンが成功した場合にも、即座にタックルしてヤードアフターキャッチを最小限に抑えることが重要です。しっかりとしたタックルを強調し、オフェンスに大きなプレイを許さないようにします。
このシチュエーションでは、焦ってギャンブル的なブリッツやマンカバレッジに頼るよりも、安全策を取りながら大きなプレイを防ぐことが理想的です。

そして彼らは来る

2024年06月23日 18時23分18秒 | Weblog
[ 最近の出来事 ]
お年玉をあげる側になって、随分経ちます。

出費については、子供時代にもらっていたものをお返ししているんだから、そりゃ当然として...。

新札でくれていたのとか、なかなか銀行になんて軽々しく行けないなかで準備してくれていたんだなぁと思います。


そんな訳で、先日、平日にお休みがあったので、銀行に行き、新札を準備しました。

口座がある銀行だと、枚数制限はあるけど両替手数料が不要という事で、用紙に内容を記入していざ窓口へ。

そこで告げられました。
「1000円札の新札は、無いんですよ...。」

今って、そうなってるの?

そんな事があるのか。
と思いつつ、諦めて窓口を後にしました。
もっと大きい支店に行かないとダメか~。
面倒だから、次の機会にするか。他の用事もあるし。

となったのですが、

どうも、事情としては、7月から新しいお札に切り替わるから、現行のお札はもはや新たには刷っておらず、各支店も在庫が切れたらおしまいという事みたい。

それならそうと、説明してくれたら良かったのに(そうしなかったのは、理由が別だからだろうか。)

とにかく、そんな訳で来年、まだ若年層なメンバーには、北里柴三郎札をあげる事になるなぁ。
せっかく“新しい新札”(←変な言葉だけど、合ってる)にするから、折り曲げないで入れられるポチ袋に入れてやるか。

あげるのがちょっと楽しみになってきました。

BGM♪ Drop The Ball / Mikel Rouse
お年玉...謎の風習だけど、普段会えないような親戚とつながりをキープするのに役立ちますね。

NFL2023 Regular Season WEEK08 NO at IND

2023年10月30日 23時55分04秒 | Weblog
[ 聖者の行進 ]
2023 Regular Season Week08
Team1Q2Q3Q4Qtotal
New Orleans Saints71471038
Indianapolis Colts7130727

対AFC南地区3連戦の第3戦。

勝った〜っ!!!
シャヒード砲三発!うち1つがTD!

58YD TD!44YD51YD


TDのPlayは、思い通りに決まりましたね〜。
割とコテコテなPlayだけど、そこが良い!

三発めの相手ディフェンスの内側をブチ抜いたやつも格好良かった。
試合としても、勝利を決定づけるキャッチでしたしね。

デレク・カーも、彼のスピードを気にいっているようだし、今日のようにどんどん活用すべきですね。

OLは、RTにライアン・ラムチェックが復帰。
RG シーザー・ルイス
C エリック・マッコイ
LG マックス・ガルシア
LT アンドラス・ピート
とりあえず、ここはまぁこれまでがアレだったから、今日は随分良く見えました。

まぁ、冷静に見ると、左右の大外からあっと言う間にQB目前まで迫られるシーンは多かったのですが。
このメンツで、良くは無いまでも安定的にPlayできるなら、このまま続けるのも良いかな。

そして、デレク・カーが、今日は開き直ったのか、多少のリスク覚悟で投げて、これも奏功した・・・んじゃ無いかな。
まぁ、この辺はちょっと難しいとこかもですが。

テイサム・ヒルも、要所でのランが効果を発揮して、ドライブできたし、良かった、良かった。

相変わらず、アルヴィン・カマラの個人技にはだいぶお世話になっていますが、とにかく勝たないと話しが始まらないし。
そうはいいながら、後半にはジャマール・ウィリアムスとケンドレ・ミラーも、幾分走ってくれましたし、今後さらにプレイタイムを増やしてくれる事でしょう。うんうん。

もちろん盤石って事でも無くて、試合の終盤にさしかかろうか、というとこでの追い上げをくらった時には、ちょっとヒヤヒヤでしたが、試合全体的にはラッシュがQBを自由にさせないようにしてくれていたので、だいぶ良い感じで試合を観戦する事ができました。

ディフェンスも、先述の通りラッシュは効いてるシーンも多かったし、後ろのカバーが効果さいてる事でQBにプレッシャーがかかったな〜というシーンももちろんあったし、良かった、良かった。

ところで、試合中に中継の中にちょいちょいカットインしてくるインサート映像。

今季のインディアナポリス・コルツの良い点、悪い点という内容で、
良い点の後に出てきた、悪い点。

反則が多いんだそうで。
48回というのは、リーグでワースト2位タイなんだそうで。

今日の相手は、その反則がリーグワーストのチームなんですけどね...。

まぁいいか。

今日は、TBとATLが敗戦してくれたため...
NFC South Standings
ATL 4-4
NO 4-4
TB 3-4
CAR 1-6
という訳で、星勘定的には首位タイに。
WCが望み薄な状況は変わらずでしょうから、何とか地区優勝してプレーオフという展開を祈りましょう。

Upcoming Schedule;
Week9 vs. Chicago
Week10 at Min
Week11 BYE
Week12 at ATL

BGM♪ Indiana / Clayton Anderson
相手も良い選手が要所に立ちはだかるチームでしたが、新人QBの負傷離脱が痛かったですね。
セインツ、あの手のQBに苦戦するのが毎度なので心配していたんですよね。