今年の秋
はカレンダー通りの陽気
今日は朝から雨模様
・・久しぶりに友人のM・Mさんとランチ
をいただくことに・・で、マルデナポリ
まるでナポリ
ではなく・・"MAR-DE NAPOLI"
それっぽい作りではあります
エントランスのボード・・なかなか盛り上げ上手です
お昼
時だったのですがすんなり席
へ・・エントランス
とテーブルの間に・・真っ赤なタイルを貼った薪窯が・・おお
期待
が膨らみます
さて、何を食べようか・・窯があるのでピッツァは外せません
それとパスタ
とサラダで・・飲み物とデザートは食べてからに・・まずサラダは"タコとセロリのサラダ"
タコがゴロゴロ~ 固からず、水っぽくもなく・・
美味しい~
続いてピッツァ
が登場
シンプルにマルゲリータを
先ほどの薪窯で焼き上げた熱々 生地が焦げてて・・ご飯のお焦げだね・・厚からず薄からずでグ~
久しぶりにウマいピッツァ
をいただきました
世田谷代田のベビアーモチ スー以来だな
っていつの話だよ
パスタ
は・・名前は・・えっとぉ
レシートは"アマトリ"と・・
ベーコンにシーフード
ブログに大切な情報を忘れちゃいけんね
個人的にはもうちょっと茹で時間が長いとベストかな・・でも、たぶんこれがレシピ通りなので一番グ~な硬さなんでしょうね
いろいろ好みの話をしているうちに窓の外は秋晴れ
スィーツは次回のお楽しみ
ということでピッツァ制作を見学してお店をあとに
ではでは・・スタバ、タリーズで
近所にあったのはエクセルシオールカフェ
ではそこへ
日が射してくるとちょっと暑いね
で、何か新作スィーツは・・洋ナシのキャラメルタルト
定番・・モンブラン
全く種類の違うケーキですが・・味のトーン
が一緒だなあ
コーヒーはアイスで・・今日のはちょっと酸っぱ苦い
しかし・・ケーキが¥400を超えるって・・
流行りのロールケーキも薄っすい1切れで¥320
近所のスーパーだったら2本
は買えるぜ
普段何喰ってるんだか
味が、値段が・・と話しているうちに怪しい雲
が拡がってきたので・・今日はここまで
面白い
靴下
を見つけたと靴下
と
おまけ
をたくさんいただきました
クリスマス頃活躍させられそうだね
8月も終わり人気blogランキング:1日1回クリックをお願いします




















更に・・蟹入り天津丼セット


セットは半ラーメン














更に・・携帯



もたれないように・・すっきり薄味

ザワザワした店内、なかなか片付かないテーブル、小さなゴミが落ちた床と・・まあ、いろいろ気になりますが


















タリーズのマンゴも美味しかったけど・・パッションフルーツの酸味で引き締まった甘さがグ~


今日のアイスコーヒーは・・アフリカ キタム・・苦味、酸味がちょうどいい~




クランベリーにしっかり酸っぱさが残っていてグゥゥ~・・



盛夏


















はいメニュー通りの盛り付け・・でもツユがうどん汁ではなくトマトピューレ? 冷製パスタだね バジルのいい香り&薄切りポーク?(モッツァレラ?)・・疑問が多いなあ


こちらはオーソドックス・・ゴマと醤油のつけ汁・・ゴマは味噌の香りの方が先にくるね


とても食べやすくて暑い時期にぴったりのおうどんさんでした














はい、ここまでくると・・〆はスタバ




サッパリをすっかり忘れて



マンゴーも美味しい~




店の中はチョ~快適







大崎・新宿






















まずはランチ





スポーツバー







カリカリパン









続いて・・フィッシュ





ドリンクはジンジャエールとペリエをライムで・・ドリンクの値段が高いのにビックリ












んん・・コンセプトの割にはミルクとシュガーがチープだなあ

で、全てのテーブルに灰皿













埼京線











熱からずぬるからず、濃からず薄からずのお茶


寒天が変な味がしない・・とても美味しい~

和菓子セットは葛で固めた夏らしい上生菓子

飲み物は冷たい抹茶

飲み物







フレッシュネスバーガー

































レモンクランベリー











































回転寿司




先日小学校
の恩師夫妻と目黒へピアノコンサートを聴き
に行き、その週末に高校の悪友
と調布へ蕎麦
を食べに行き
、更に今日は小学校の恩師と幼馴染たちとで世田谷通りのお蕎麦屋さん”掌庵蕎麦石はら”でランチをいただきました
いつもはメール
で済ますけど・・会って話す方が弾むね
トンネルを抜けて
世田谷線を越えて
・・世田谷通りへ
徒歩自転車
世田谷線
・・で集合
お昼ごろの天気は雨
の予報でしたが・・意外に明るい
空 みんなの行いがよかったのね
12時には全員そろい・・それではスタート
いきなりお蕎麦を食べちゃうと〆になるので・・お料理
をいただくことに
まずは乾杯の飲み物
についてきた煮こごり
冷たくて美味し~い 冷たい物が美味しい季節
になったね
続いて・・お蕎麦屋さんと云えば・・はい、出汁巻き卵
ちょっと色白でしたが・・フワフワ~柔らか~
穴子の天ぷら・・サクサクで柔らか
天ぷら盛り合わせ・・サツマイモが甘くて美味しかった・・もちろんどの具もグ~
ここらでちょっとご飯もの・・笹の葉寿司
注文前はもっと真四角な
形をイメージしていましたが・・ぽっちゃり俵?
油ものだけでは・・NGなので・・本日のサラダ
お蕎麦の天ぷらのトッピング・・べビスタみたいだね
で、トマト、オニオン、レタス、パプリカだけだと思って食べてみたら・・グレープフルーツが入っていました
意外
な組み合わせだけどいける
いける
とりやき・・”タレ”と”しお”・・鶏がチョ~柔らか~
硬めの準備をして口に入れたら・・あれれ
そんな心構えは不要でした
ここまで食べてくるとそろそろお腹もきつくなってきたので・・〆のお蕎麦を註文・・口コミ
では鴨
南蛮がサイコー
と書かれていましたが・・せいろをいただきました
汁は徳利みたいな器で運ばれてくる・・ではなく蕎麦猪口?で・・甘くないけど塩辛くもない・・
冷たくしまったシコシコ~ツルツル~
一気に完食~
在学当時の想い出話しや来れなかった友人の話しであっと言う間に時間が経ち・・また次回のお楽しみということで今日は解散
美味しい
楽しい
ランチタイム
でした
人気blogランキング:1日1回クリックをお願いします























解凍直後



サンマ・・この時期はカツオ



イカ・・そうめんの様に切れ目



タイ・・一手間かけた小さな握り

ツブ貝・・コリコリ~


イカ・・お皿の色が違うから種類が違うイカかも


白魚・・味がしなかったけど・・


タイ・・こちらは普通の握りで・・シコシコ~

鉄火巻き・・今日初めてのマグロ・・海苔の味が



〆はホタテ・・プリプリ で、シャリが小さくなったねえ











新しいケーキ




ベジタブルロール・・ほうれん草なんだけど・・ここまで緑色かあ





マンゴーシフォンケーキ・・フワフワでグ~









大塚、熊野前、西日暮里、町屋・・Part1































なかなか趣のある


で、席につく





続いて・・いなり寿司・・もうちょっと味が濃いおあげさんが好みだなあ


ソバつくね、味噌田楽・・つくねは肉系




お次はカモの燻製・・やわらか~い


からしが効いてサッパリ


じゃがいもの甘辛炒り煮・・ホクホク~


ソバの実が入ったお椀・・すまし仕立てでグ~


とても滑らかな冷奴


天ぷら・・おくら、アスパラ、海老・・お塩でいただきました


はい、やっと登場






更にこれ1枚では不足と・・うどんを追加注文


だいぶいろいろ食べたので・・おうどん




おうどんには



もちろん食べる




サタデーナイト






































































お店は駅











回転




まずは・・お椀


TV番組の話やらをしているうちに・・ザ・ランチ1.5人前が


かっぱ巻きのキュウリが整列


はい、きれいなロール








































では、気を良くして

























手前の白い橋桁が舎人ライナー

新しいからどこもピカ



ホームは仕切られているので・・曇りガラス?の下の透明なところから




橋脚のカーブ






大塚、熊野前、西日暮里、町屋・・Part2へ




大塚、熊野前、西日暮里、町屋・・Part1から読んでね
西日暮里から町屋方面に歩いて・・店の手前からフライのかおりが
メンチを購入
金メダル
獲ってね
ここまで来たら・・はい、〆のスタバ
いやあ~いっぱい歩いた
汗ばむ
ほどではないけど半そで
でオッケ~な陽気
冷たいアイス
でクールダウン
しました
本日のアイスは酸味も苦味もほどほどでグ~ スィーツ
は・・ラズベリーレアチョコレートとアーモンドクランチロール
ラズベリーはおにぎりの具
みたいに真中
に隠れていました
チョコの甘いこと
、甘いこと
シナモンも美味しいけど・・これはこれで・・なかなか美味しいね
喉の渇きも癒えて・・おまけをたくさん
いただき今日はお疲れ様でした
と、メンチの入ったエコバック
から急に香りが・・何故?
WHY?
バックの底を抱えていた掌
が油まみれ~
メンチのパックからオイルリ~ク
あたた
帰り道も・・急に空が暗くなってきて
えええ~雨の心配ないって言ってたよお~
オイリ~
&レイニ~
な〆でした
本郷、湯島、御徒町・・Part1人気blogランキング:1日1回クリックをお願いします















その前に・・腹ごしらえ









¥750と¥850のランチコース・・おお~安






まずはサラダとスープ サラダは大根、スープはハムが入ったコンソメ


スープはちょっぴり塩が強い感じでしたが・・個人差ね

で、いよいよパスタが登場




ガーリックが効きすぎることもなく、トマトの酸味もほどほどでグ~


色がちょっと赤っぽい




とにかくこの値段でこの味がいただけるのは・・口コミ



お腹がいっぱいになったので・・さて目的地の






入館料は・・





エントランスでスタッフウゥゥゥ~♀からパンフレットをいただき・・見学開始



GWだし・・無料だし・・多少の混雑は覚悟・・んん~館内の見学者は1人だけ



江戸時代の木製の導管や現代の水道管の輪切りなどが置いてあり・・チョ~コンパクトな展示でしたがなかなかオモロ~


スタッフゥ~にお願いするとビデオを上映してくれます




えええ~こんな公園・・公苑があるんだあ~




公苑をぐるっと巡って・・次の目的地の













ここも入場は











本郷、湯島、御徒町・・Part2へ




では・・気を取り直して・・湯島天神へ
初めての参拝だね で・・藤の木、藤の木とキョロキョロ
していたら・・それは亀戸天神でした
雲行きが一段と怪しくなってきたので・・階段を下って御徒町方面へ
で、向かったのは・・つる瀬
お店の前は柏餅行列
・・今日はテーブルに座って一休み・・わらび餅とところてんをいただきました
どちらもとてもお上品なお味でした・・ 椅子も少なく混んでいるので・・場所替え
最近ご無沙汰
スタバへ・・相変わらずの混雑ですが・・こちらの方が長居ができます
で、やっと御対面
コーヒージェリーフラペチーノ
こちらも初対面・・マンゴーシフォンケーキ&ベジタブルロール(ほうれん草)
まんまコーヒーゼリーかと思っていたら・・粉々ジェリーなのね
ロールケーキが抹茶だと思い込んで・・抹茶とマンゴーを注文・・お皿に別物が並んだので・・あれ 別物だ
こちらが間違えたのね
で、お金を払って・・でも¥2120って高いなあと思いつつ・・テーブルに戻って試食タイム
コーヒーゼリーってちゃんと噛んで食べるくらいしっかりしているのを常食しているので・・霜降りを食べちゃった・・って感じだね
マンゴーシフォンケーキ
はスポンジがサクラのときほど滑らかじゃないかも・・ベジタブルロール・・色がねえ
ほうれん草でここまでなるかあ
といった鮮やかなグリーン色・・ほうれん草の味は・・んん~難しいなあ
それより中のサワークリーム
の酸っぱさに気を取られるね
で、このブログを作成しながら・・スタバのレシートを見ていたら・・あああ~マンゴーシフォンケーキ×2
じゃん
そりゃ高い
はずだわ
とにかくダメ元でスタバに電話
スタッフゥゥ~♀が対応・・お店のレジで間違いを確認してくれて返金
となりました
で、返金方法が①来店②銀行振込み③郵送④スタッフが持参・・①とりに行ったら返金より交通費の方がかかる②口座番号を教えるのは・・ちょっとぉ④わざわざ持ってこられても・・で③にしてもらいました・・が、住所、名前、携帯番号を教えて・・②の方がよかったかなあ
近所のスタバで返金してくれるのが一番早くてグ~
なんだけどな
おっと・・話が横道へそれましたが・・おかしいと思ったら言わなきゃダメね
安くてナイスな
ランチ
入館無料
入館無料
参拝
甘味
・・と、ここまでオッケ~
でしたが〆が甘かった~
食堂、北千住人気blogランキング:1日1回クリックをお願いします











まずは・・トルコプレート・・何がトルコなのか不明ですが・・チキンライス、ポークカツにキャベツ

2品目は・・味噌すき焼き・・・味噌の味は多少・・前夜





3品目は・・醤油仕立てのけんちん汁



最後はロコモコ&ビビンバ・・ハワイ























北千住のスーパーでおまけをいろいろ見つけましたが・・2Lペットやお茶(茶筒付き)やリラ・・

御徒町、上野

















