
今日は、

節分みたぃ。
会社が休みだと、曜日の感覚などが

麻痺してしまう・・・。
でも、ブログ

生活があると今、話題の事や

NEWSも気になるようになって

ぃぃかもw


2006年と

2007年の2月3日のブログも

チェックしてみた
2006年 2月3日の
2007年 2月3日の
やっぱブログって

昔を振り返ったりするのもおもしろいので
コツコツ

書いていかなきゃねぇ~。


2007年なって、節分って

言葉すらないしw
ここ数年、この時期になると

『恵方巻き』

って言葉を耳にするようになった。

オレの小さい時には

聞かなかった言葉だ。
それがやたら最近聞くのはwhy


これも、バレンタイン

やクリスマス

と一緒で

『よく分からねーけど、みんな言ってるし的なっ』事で

流行ってしまったのか・・・。



オレは、人に流されまいと

ネットで理由くらいは調べてみた。
恵方巻き(えほうまき)は節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司
またはそれを食べる風習である。
「恵方寿司」とも呼ばれる。節分の夜にその年の恵方に向かって
目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら
太巻きをまるかじり(近畿方言では「まるかぶり」)するのが
習わしとされている
商売繁盛や無病息災を願ってのもので、七福神に因み
かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶ等
七種類の具を入れて食べる。福を食べるという意味合いもあるらしい。
って事なので、皆

肝に銘じておくように

メモメモ
って事わぁ~~

やっぱ、バレンタインでチョコ的な

アレなんじゃねーの

『節分で、マメばっか売っててもな~~』

『なんか関西方面では、ブッとい寿司 丸かじってるらしぃっすよ』

『マジか なんでだ』

『なんか縁起もんみたいっすよ』



『
それだぁーーーーキターーーー』
って勝手に

妄想しただけなので、皆様ご自由に食うなりして下さい。
ウチは、なんもないので・・・

『
おしぼり・・・』


試しにココをクリックしてみ?w
第547章へ