goo blog サービス終了のお知らせ 

やすの関西生活

日常の出来事を紹介します。
時には北海道関連も・・・。

待ちわびる子供(苗)たち。

2009-05-20 18:21:13 | 日記
種を植えて久しい。
ポットの苗もそろそろ植え時です。
今か今かと定植を待ちわびている苗たちです。

今日は朝早くから畑の畝つくりに励みました。
畝は野菜の根っこの寝床となるうねのことで、水はけをよくし、栽培場所
を区別することで野菜の生産管理がしやすくなります。
前回雑草を取った畑は、一通りシャペルで掘り起こしから始めました。
早朝なので気持ちいい汗を掛けるかな?

植える作物に合わせてカミさんのリクエストを受け、短い畝を3本、
長い畝を4本作る事に・・・。
ただひたすら土を盛り上げていく作業です。
機械に頼らず、手作業というのがいいですねぇ。
だんだんと形になっていくのが嬉しいですね。




元肥を施し、今日はメキャベツを植えました。
この後、たくさんの苗たちが定植を待っています。




全国最高と最低気温が北海道で。

2009-05-08 20:51:29 | 日記
昨日7日の出来事です。
最高気温 全国5位までがオホーツク海側で観測。
網走管内の遠軽で平年を16.7度も上回る31.4℃、
紋別空港では30.2℃、紋別30.1℃と真夏日を観測。

全国5位までが道北各地で観測されました。

これに対して、富士山などを除いて全国最低だった釧路知方学
の最高気温6.9℃は四月下旬並み。
同じ北海道、距離にして160Kmしか離れていないのに、全
国最高気温と最低気温を観測するなんて驚きです。
沖縄よりも暑い北海道ってどうでしょう。

ちなみに昨日の十勝は25℃くらいでした。



冬に逆戻り。

2009-04-27 19:57:26 | 日記
昨夕から次第に風が強くなり、横殴りの雪も降り出しました。
今は4月の下旬です。この時期に雪が降るのは久しぶりのようです。

夜中に何回か風の音で目が覚めましたが、一夜明けると銀世界に。
一昨年は4月中旬に積雪があったのですが、今年はそれよりも遅く積もりました。
気温もグっと下がり、冬に逆戻りです。

帯広の南にある中札内村では67cmの積雪があったそうです。
春なので昼過ぎには緑が顔を出しました。
昨日まで見なかったタンポポを発見。
これから周りが黄色に染まるのかなぁ~。


大地と白樺に感謝

2009-04-21 17:42:41 | 日記
この時期、シラカバの木々たちは、大地の水をぐんくんと吸い上げ始めます。
 幹に小さな穴をあけその水の一部を分けてもらいました。
幹の穴からポタっポタっと出てくる樹液は、言葉から連想するイメージとは
異なり、さらさらして透き通っていました。
飲んでみるとほのかに甘く、また様々なミネラルも含まれているようです。




500cc少々戴いて後、穴を白樺の朽木で栓をしました。
これで樹液が流れ落ちることが無く、穴も一年後には修復されるようです。

北海道フードマイスター

2009-04-06 13:28:53 | 日記
 全国には「ご当地検定」なるものが多数存在しています。
各団体の主催で色んなジャンルの検定があります。

その中で、北海道は札幌商工会議所が実施している「北海道フードマイスター」
検定を3月1日に受験しました。
その合格発表が本日正午からWEBにてありました。で、結果はいかに・・・。

ちなみに「北海道フードマイスター」認定制度とは
 北海道産食材に関する正しい知識を身につけ、そのよさを広く伝えていく為の
制度です。食材の特徴や栄養、また北海道の農業・畜産業・水産業の歴史や現
状を学び、地産地消の推進、第1次産業と第2次・第3次産業の連携の強化、観
光客へのおもてなしの向上をはかり、北海道産食材の価値向上を目指すものです。

検定種類を選択し、受験番号を入力。そして、「確定」ボタンをクリック。
合格

よかったです。これからも日々の情報収集に励み、さらなる上の資格にチャレンジ
したいと考えています。