JO2SLZ Ham Radio Blog

ex VK1ANU ex VK9ANU QSL via JO2SLZ,

ドイツからの無線運用予定

2011-10-10 | DX
2011年10月18日の夜から10月23日早朝までドイツのBielefeld市に滞在します。 滞在中、HST競技の合間にDL/JO2SLZのコールサインで運用しますので、聞こえましたら交信をお願いします。 バルコニーから5m長のアンテナ用竿とHF100wリグでCW中心に運用の予定です。 現地から携帯端末がアクセスできれば、twitterでQRV情報をお伝えします。 . . . 本文を読む

APDXC2008 大阪

2008-11-10 | DX
APDXCの2日目と3日目のセッションに参加しました。 1日目(11月7日) 昼は来日のDX局対象のICOMツアー、電気街ツアー、夕刻は歓迎パーティーがあったようです。 2日目(11月8日) 昼間は奈良見物。APDXC会場のInternational HouseにはJI3ZAGのシャックが常設されており、ゲストオペで運用されていました。 私はJK2VOC局やJA3の局と合流し、ディナーから参加し . . . 本文を読む

APDXC

2008-11-08 | DX
相変わらず仕事は忙しいですが、今週末は楽しい国際会合に行ってきます。 APDXCへの参加は初めてになります。久しぶりの大阪行きです . . . 本文を読む

DXer's Banquet in Tokyo 2008

2008-08-31 | DX
8月23日に開催されたDXer's Banquet in Tokyoに参加しました。 2004年のときはOH2BHの公演だけ聴いて帰りました。今回は、MD0CCE Bobによる3B7CのDXpeditionの報告とIsle of Manについての紹介がありました。その後の飲食会ではJK2VOC福田さんにDX・コンテストでご活躍の皆さんを多数紹介していただいて、楽しいひと時を過ごすことができました。 . . . 本文を読む

DXCC Endorsement

2008-08-28 | DX
ハムフェア2008会場でDXCC MIXとCWのエンドーズメント NEWエンティティーは少なかったのですが、バンドニューのエンティティ分をめいっぱい120QSO分申請しました。次回はPhoneのDXCCも申請できそうです。ついでにARRL会員の入会も申し込みました。 . . . 本文を読む