goo blog サービス終了のお知らせ 

~Jのジオラマ日記~

鉄道模型・ジオラマのJ,モデリングのスタッフのブログ♪

ドリーム21(東大阪市立児童文化スポーツセンター)

2008-10-12 | Weblog
SFアニメーション史上に残る最高の名作として今なお人々に愛されている銀河鉄道999。



現在、東大阪市のドリーム21(東大阪市立児童文化センター)にて、銀河鉄道999のロマン溢れる世界を20mの巨大なプラネタリウムの世界で星空を見ながら楽しめ、アンドロメダ銀河やペガスス四辺形など星の学習ができるイベントが期間限定(12月7日)で開催されています。

星野鉄郎  メーテル  車掌さん  エターナル 懐かしい人物も、もちろん登場してくれます。 

銀河鉄道999 -消えた太陽系ー (投影時間 約45分)



その他、秋のイベントも色々盛りだくさん。


館内は非常に広く‘のびのびひろば’や‘探検ひろば’など
ご家族そろって楽しみながら学習できるスペースが充実しています。

詳しくはドリーム21のホームページをご覧ください。



また、館内のエントランスホールには、銀河鉄道999にも登場するC62蒸気機関車が緑豊かな山あいのトンネルを出て大きなアーチ鉄橋を渡る迫力ある弊社のジオラマも展示していただいております。

爽やかな秋の季節 
ご家族そろって(科学・文化・スポーツの子供のひろば)ドリーム21へ是非、お越しください。


鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

歴史の香り 城下町彦根

2008-09-28 | Weblog
彦根城に隣接し、国の名勝に指定されている玄宮園。
名作映画 大奥のロケ地となった、この素晴らしき日本庭園は、
・水・緑・光とのコラボの総点が集積されたスポットです。
 

池の上には橋が架かり、その池を囲む岩々、そして高くそびえた緑の木々と豊かに茂る草花、木々に見え隠れする高台に建つ白い天守閣。
正にジオラマ制作にはかかせない自然風景。ここはその宝庫です。
それは、時間を忘れ見とれる風景であり、ジオラマに制作展開した時も同じく人の心を魅了するに違いありません。
 

この素晴らしき庭は、四季折々に姿を変え、衣を替えきっと時間を忘れる素晴らしい自然の演出を新たに見せてくれることでしょう。時間を忘れ同じ場所に佇む時。
それはきっと人が無になれる場所でもあるような気がします。


鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

歴史の香り 城下町彦根

2008-09-24 | Weblog

青空がとても似合う彦根城。この素晴らしい白壁と青空、そして緑。
実スケールだからこそ伝えることができる感動の空気です。
ジオラマ制作も同じく情景デザインとそれらによるコントラストは、とても重要です。
ストラクチャーの配置。緑との調和。角度、高さ、色調など。それらを実スケールで見てみると様々な答えが
新たに見えてき、又、新しい作品作りに変換できます。自然と調和。緑との割合。石の風化具合。土の固さなど、
その他無限に。

しかし、彦根城。
その洗練された古代建造物が風格という空気で教えてくれる現代に通じるもの。多大にありそうな気がします。
故(ふるき)を温(たずねて)新しきを知る。温故知新.
この言葉が持つ本当の意味を改めて体験することができました。
(続く)

鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

井伊直弼と開国150年祭

2008-09-23 | Weblog
 ひこにゃんで今や全国的に有名な滋賀県彦根に行ってまいりました。実は今、彦根で井伊直弼と開国150年祭 天秤櫓(てんびんやぐら)特別展が開催されています。会場は彦根城内の(重要文化財)天秤櫓で開催されているのですが、
 会場の入口には、ゆるキャラのヒーロー愛らしいひこにゃんがニッコリ出迎えてくれていました。

そして一番の目的は、

その会場に巨大な鉄道模型ジオラマ(スーパージオラマワールド)が設置されています。


一角には、弊社(ジェイ・モデリング)のジオラマも展示していただいているのですが、

その話題のスーパージオラマを一度、拝見したく現地にお邪魔してまいりました。
スーパージオラマワールドは、滋賀大学鉄道研究会の皆様と監修にライブリー・スペース「和」様の制作によるものです。

その素晴らしい作品は、滋賀県の象徴である琵琶湖を中央にイメージし、緑豊かな山が湖を囲みその湖岸を数線の在来線が並走し、そして何より一直線の高架線路を上下線の新幹線が一気にすれ違い通過していく迫力満点の大ジオラマです。また、野洲の電車区やJR彦根駅や彦根城も作品中央に盛り込まれ非常に見飽きのこない素晴らしいレイアウトです。開催期間は、11月30日までです。。その他、観光名所も盛り沢山ですので、彦根駅前の観光協会様でマップをもらってから歴史の香りが漂うさわやかな初秋の彦根に是非一度お出かけください。 (続く)
鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

マイドームおおさか*に向けて

2008-09-13 | Weblog
11月5日 6日 大阪市中央区の
マイドームおおさかにて 
第21回東大阪産業展
テクノメッセ東大阪2008
が開催されます。
弊社が所属する異業種交流会 
モノづくりネットワーク21(9社)
のメンバーの皆様とテクノメッセにむけて早くも会場ブースの
レイアウトを仮に設営しながらリハーサルしています。
皆、一致団結して本番さながらの真剣そのものです。

今年は、ブース内のイメージカラーにもこだわりがあり、
色見本を何度も何度も試行錯誤しながらブースレイアウトを
考慮し、デザインしています。
そして、
何より、大変おもしろい各社共通の開発テーマを元に、製品展示いたします。
もちろん弊社は、そのテーマをジオラマの世界を通じてお客様に
お伝えしていこうと考えており
会場には、弊社の取扱い商品である模型用ショーケースも
展示しています。
又、各社よりすぐりのオンリーワン製品(力作)もございますので
お時間ございましたら是非、
モノづくりネットワーク21(好奇心開発集団)
のブースにお立ち寄りください。
沢山の皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング


メンテナンスとトーマス(タユ

2008-09-05 | Weblog
みなさんこんにちは、タユです
がんばりまーす!

昨日は奈良にある ふれあい回廊:夢しるべ風しるべのなかの店舗
シルクロードの終着駅へメンテナンスへ行ってきました。
ジオラマをかこんでお食事したり車両を運転できるお店です

そのなかでひときわ目をひいたのが
このトーマス
懐かしいーまっさおでキレイです!



ほかに撮った写真も2枚。
 
リアルになるようがんばりました
それではこのへんで失礼いたします。    タユ

鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

商品撮影(タユ

2008-08-18 | Weblog
初めまして!タユと申します
以後お見知りおきをお願い致します

昨日と今日と、商品の撮影をしました。
右上の画像ですが、スタジオで休憩中おしゃべりしてます。なんだかテーブル上の黒い板がテレビに見えて仕方ないです。ミニシアター?


写真を撮るのは好きなのですが、商品の見本でホームページに載るとなると緊張このブログも何を書けばいいのか…

なんだか短いですが、恥ずかしいので今回はこのへんで失礼致します。
それではまた!タユ拝

鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

東大阪市立産業技術支援センターにて

2008-07-11 | Weblog
東大阪市立産業技術支援センター 
1階 常設展示室にて弊社のジオラマを展示しております。 
同時に東大阪を代表するメーカー約100社の素晴らしいオンリーワン製品も展示されています。
ケースを通じて展示製品を見ているだけでも時間を忘れ見入ってしまうほど素晴らしい製品が
展示されています。画像上段に写っている製品は、ゴーグル、サングラスで世界をリードする
山本光学株式会社様のSWANS(スワンズ)ブランドの製品です。
機会がございましたら是非、お立ち寄りください。


鉄道模型・ジオラマ・レイアウトのジェイ・モデリング

さんふらわあが南港ATC埠頭にお目見え!!

2008-06-20 | Weblog

今日、昼にATC周辺を昼食の為歩いていたら、いつも見えるATC前の埠頭にドドドーン・・・と大きなさんふらわあ号が停泊していました
さんふらわあと言うと、関西汽船の別府や大分に向かう大型フェリー。
船旅を楽しみながら、運転の疲れもなく目的地にいけるという、一石二鳥な移動手段の一つです

(すこしピンボケしていますがお許しを~


正式には来月の7月8日 大阪南港フェリーターミナルから南港コスモフェリーターミナル(ATC前)に移転になるそうです。
私が見たのは、トライアルプレ期間でしょうか

このATCにも またひとつ、大きな玄関口が誕生です。

いつもの見慣れた風景の中に、また違った風景が加わると気分まで変わってきます。
フェリーで遠くまで行きたい~~

                            by Risa
 


校舎ジオラマ~追加編~

2008-06-20 | Weblog

先日、夙川学院短期大学様にジオラマを納品に伺ったことを記事にしました。

その後、学校関係者様からジオラマを飾る台に適したサイズのものがないので、ジオラマに合う台を作って欲しい~~とのご依頼があり、ジオラマを眺めるのにサイズや高さなどを考慮し、

レッドブラウンの木製台を納品いたしました



この台の上に校舎ジオラマをのせると何だか以前より重厚感が出ているように思えるのは、

私だけでしょうか


台の脚の中には地震などの揺れに備え防振ゴムを入れて、揺れが穏やかに伝わるように工夫されています

でもやっぱり、いい感じでしょ

                           by Risa