goo blog サービス終了のお知らせ 

たまちゃんリハビリ日記

体は不自由ですが、楽しくやってます

コナンに会って来ました

2019-04-15 20:25:45 | 日記
こんにちは!たまちゃんです。
 
先日病院の外泊許可をいただいて、鳥取県にお邪魔しました(試験外泊です)。
 
大山の絶景です。
まだ雪残ってます。写真では伝わりにくいですね。すごい迫力です。
 
青山剛昌ふるさと館にお邪魔しました(今日はあくまでも試験外泊です)。
 
名探偵コナンの作者ですね。
大人も子供も楽しめます。コナン好きにはたまらないと思います。
 
ここは二階建てなんですが、エレベーターはありません。
このリフトで車いすごと二階まで上げていただきました(車輪がキャタピラーになっていて、そのまま階段を上っていきます)。おかげさまで、車いすの私も楽しめました。
他のお客様、石田館長さん、スタッフの皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
住所:〒689-2221 鳥取県東伯郡北栄町由良宿1414 無料駐車場(障害者スペース)あり

ちなみに、駅までコナンでした。

宿泊は、米子駅前の東横インです。
東横インには、ハートフルルームというバリアフリー仕様の障害者用の部屋があります。トイレ、浴室の段差がなく、車いすのまま入れます(多分全国)。
ご配慮ありがたいですね。助かります。詳細は、東横インハートフルルームで検索すると出てくると思います。

夕食は、ホテル近くの、三代目網元 魚鮮水産さんでいただきました。
ここでも、店員さんが車いすをかかえて段差を昇り降りしてくださいました。感謝!です。

お刺身盛り合わせ。

焼き牡蠣。

たけのこのお刺身。

その他いろいろと美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!(今日はあくまでも試験外泊です
住所:〒683-0053 鳥取県米子市明治町140 米子駅前パーキングビル 2F

血圧

2019-04-10 17:29:32 | 日記

こんにちは!たまちゃんです。

こんな記事見つけました。


YOSHIKIさん、韓国の山火事被災者に1千万円寄付


個人的に韓国に対しては、昨年からの諸問題で、はっきり言って悪い印象しかありませんでした。

この冷え切った日韓関係の中で、とても心温まる行動だと思いました。お互いがお互いを思いやれる、そんな世の中になればなと思いました。

でも、記事の最後の部分はいらないと思います。それが理由じゃないでしょ


さて、今日の私の血圧です。

こんな数字って・・・

・・・ope室にて

「ピロロロローン、ピロロロローン」

麻酔科医「先生、血圧下がってます!60切ってます!」

執刀医「ん~、なぜだ?昇圧剤投与!」

麻酔科医「はい!昇圧剤投与します!」

・・・ってイメージなんですけど、医療ドラマの見過ぎ❓


実際、頸髄損傷受傷後は、血圧コントロールで悩む方が多いようです。

自律神経の後遺症のひとつで、起立性低血圧(体を起こしたとき、足をおろしたときに、脳への血流が悪くなる状態)をおこす方が多いです。

私も何度もこの症状を起こし、意識を失いました。

でも、さすがに慣れてきたのか、意識を失うことはなくなりましたが、低血圧の状態は変わりません。(いつもこんなに低いわけじゃないですよ。普段は70mmHgくらいあります。)

自分でも、よく生きてるなって思います💦。

ちなみにキリンは高いところにある頭まで血液を運ぶため、血圧は260mmHgくらいあるそうです。人間なら血管切れて死んでますね。


性格免許証

2019-04-07 18:47:00 | 日記
こんにちは!たまちゃんです。

他のブロガーさんがされてまして、面白そうなのでやってみました。


私の場合、こんな感じ。
好きなもの 看護師・・・ちょっとワロタwww

ちなみに、帯の色は、私のイメージカラーだそうです。
ゴールド? 黄土色? ん~微妙・・・

興味のある方はこちらからどうぞ。

桜が咲きました

2019-04-06 16:42:50 | 日記

こんにちは!たまちゃんです。

 

土日はリハビリがお休みなので、一日自由時間です。

入院されているみなさん、思い思いの時間を過ごされています。

私も、天気が良いので、いつもの散歩コースをまわってきました。

病院の敷地を一周するんですが、車いすだと、結構な運動になります。

先週はつぼみでしたが、今日は花が開いていました。


駐車場の桜です。

まだ2分~3分咲きといったところでしょうか。


ここは病院の真裏になります。ここではあまり人は見かけませんが、落ち葉などきれいに掃除してあり、手入れが行き届いています。

 

だいぶ開きました。来週は見ごろを迎えそうです。


桜だけでなく、こんなところにも、静かに、力強く咲いている花がありました。

・・・なんて言う名前の花でしょう❓


暖かくなりました

2019-04-01 19:44:33 | 日記

こんにちは!たまちゃんです。

今日から4月。新年度ですね。

新元号も発表されました。

桜の便りも聞こえてきましたね。

ここ吉備高原でも、桜のつぼみもだいぶ色づいてきました。

そろそろ開花するかな~🌸

 

今日は病院の浴室についてお話ししてみたいと思います。


これが、私が今使用させていただいている浴室です。

 

床面が車いすと同じくらいの高さになっていて、そこに車いすから乗り移ります。

手前の赤いところに背中をもたれて衣服の着脱をします。

画面奥が(ちょっと暗いですが)シャワーになってます。

こんな感じです。

足が動かないので、脱衣所⇔シャワーをいざって移動します(いざるって方言❓ わかります❓ 足を投げ出して座ったまま手をついてお尻を浮かせて移動します)。

ここで体を洗うわけですが、私は指も動かず、ものをつかめないので、シャワーヘッドに一工夫していただきました。

コの字の金具をつけていただきました。

ここに手をかけてお湯をかけます。

こんな感じ。

こんな工夫もあり、今は一人で入浴できてます。

以前はストレッチャーに横になり、全介助で入浴させていただいてました。


ちなみに、シャワーの向かい側に浴槽もあります。

ここは私は入れません。下半身が浮いて溺れます💦


そんなこんなで、一連の動作に約一時間かかります(早い人は30分くらいで出られますが)。でも、自分でできる喜びって大きいですね。人に洗ってもらうっていうのもありがたいですけど、やっぱり、ちょっとね・・・


今ではあまり苦にならずできますが、最初はきつかったですよ。低血圧と低血糖を起こして動けなくなったこともありました(糖尿病があるわけではないですが)。


退院して家に帰っても一人で入浴できるよう、いろんなノウハウをパクらせていただきます