goo blog サービス終了のお知らせ 

新米 砺波市民です!

富山市から砺波市に引っ越してきました。
砺波市や呉西の魅力に感動する幸せな毎日。
そんな日々を綴ってみます!

初めて見る「いとはん」

2017-09-05 22:00:42 | (仮称)イオンモール砺波
イオンモールとなみを応援している当ブログ。

イオンに関係者がいるわけでもなく、何の関係もない私が応援しているのは、たまたま前のイオンが閉店してから更地になって、今のイオンができるまでを追って来れたからなのです。

それまで富山市にいた私はイオンに何の思い入れもなく、もちろん歴史も知りませんでした。

そんな私にコメントでイオンの歴史を教えて頂いた中で出てきた単語が「いとはん」。
イオンモールとなみの植樹祭でも「いとはん時代から砺波の方にはイオンを愛してもらっている」的な発言が偉い人からあり、「いとはん」とは何ぞや?と思っていました。

先日高岡駅の地下街を歩いていると、なんとポスターに「いとはん」が!!

想像よりデカい
黒い部分はガラス貼りなんでしょうか?
ユニーよりも高級感がありそうです

こういうのが砺波にもあったんですね


今地下街では、高岡駅の昔の姿が展示してあります。
全然知らない様子から、「懐かしいな~」と思える写真まで色々あります。

高岡駅まで行かれる際には、ついでに地下街に寄られてはいかがでしょうか





感動したので記事にしました。こういうのも入れていきたいなと思っているので、これからもよろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なつかしい (今は小矢部人)
2017-09-05 23:19:42
ユニーといとはんがなつかしい(笑)
いとはんからミズの街ってかわりまして女性もののデパートにかわったはずです。
いとはんには地下入り口があり今は壁になってます。なつかしくて涙が出そうです(笑)
返信する
古すぎ… (まこC)
2017-09-06 08:04:03
40年前でもないような…
その辺に住んでましたが、わかりません。
ユニーも外観が…見たことないです。
返信する
なつかし〜 (元氷見市民)
2017-09-06 16:25:04
ユニー、いとはん
懐かしすぎです。
オープン当初はスゴイ人でした。押しあいへしあいしながらエスカレーターに乗ったのをおぼえています。
まだ自動車は一家に一台って時代だったので
高岡に行くには電車かバスでえっちらほいって
喜々としてでかけたものです。
ガラス張りのところはたしかエレベーターがあって
当時としてはハイカラな外がみえるエレベーターだったような記憶が…(ちがったかな)
あの大都会だった高岡の今のさびれっぷり
ちょっと寂しいですねー。
返信する
高岡ですね。 (sakura♪)
2017-09-06 17:52:11
いとはんと聞いて、最初は砺波かと思いました。
砺波も今のアオキの場所にいとはんがあったのを記憶の隅っこにかすかにあります。が、そのほとんどはジャスコの記憶です(笑)
カーマの所にはオスカーでしたね。
バス停にオスカーの記載が残っているものを見かけた記憶もあり、懐かしいなぁ~と思い出していました。
今のアオキの場所にジャスコが建ってたと思うと、狭いっと思ってしまうのは私だけではないはず。
返信する
Unknown (まこC)
2017-09-06 22:32:42
ミズの街のほうがアオキより狭いので、そこにジャスコあったとしても想像つくかな…自分は…
でも、子どもの時だったので当時は広く感じました…
だいたいミズの街ってなんじゃい!って思ってましたが…
やっぱ昔は駐車場なくても良かったんだなー今思ってみると…
ちなみに高岡(野村)にもオスカーがありました。
オスカー→タテヤマ→カーマに変わりました。
返信する
今は小矢部人さま (モエコ)
2017-09-06 22:38:19
いとはんからデパートになったということは、いとはんって規模が大きかったんですね!
単なるスーパーかと思っていました(((((゜゜;)
コメントを拝見し、想像してみたのですが、このいとはんって今のマンテンホテルの場所ですよね?
マンテンホテルから高岡駅まで地下道があったならば、どこの壁が入り口だったのだろう・・・と色々想像しましたが、難しかったですorz
今は小矢部人さまのように前から駅をご存じの方は、このようなポスターを御覧になられて感慨深いんだろうなーと感じました(*^^)
返信する
元氷見市民さま (モエコ)
2017-09-06 23:13:04
コメントありがとうございます!

「大都会だった」とおっしゃる通り、いとはんやユニーのような大きなデパート(スーパー)が立ち並び、バスロータリーも広く、電車も走っていて交通の便もよく、賑わっていたんだろうなーとイメージできる良い画像ですよね!
周囲の人に聞くと、やはり高岡に行くのは何か月に1度の「おでかけ」で、家族で電車に乗って出かけるのが楽しみだったというお話も聞きました。
いかに高岡が呉西の中心部だったか、そういう話から教えていただきました。

エレベーターから外が見えるというのは、相当オシャレだったでしょうね!
今の時代でも、個人的にそういうエレベーターに乗るとテンション上がります(*´∇`*)
いとはんは、時代の最先端を行く建物だったのでしょう(*´∀`)♪
(ちなみに富山の西武のエレベーターは2基あるうちの1基だけ外が見え、外が見える方が圧倒的に人気がありました)

時代の流れで、一時代を築いた建物がなくなり、活気もなくなり、人が郊外に流れ、寂しいですね( ´△`)
その中で高岡駅だけがピカピカでちぐはぐな感じがしますが、ドラえもんとか鋳物とかでまた賑わってくれるといいですねq(^-^q)
返信する
sakura♪さま (モエコ)
2017-09-06 23:46:11
すみません、高岡のいとはんでした(^-^ゞ
砺波のいとはんも見てみたいのですが、全然画像が出て来ないんですorz

今のアオキの場所にジャスコは、確かに狭いですね( ´△`)
野菜とかお肉・お魚を売るスペースが、今のアオキでは取れません( ´△`)
駐車場も含めての敷地全体にジャスコがあったのでしょうか?・・・

あ!!
なんかアオキの駐車場は広いなーと思っていましたが、(駐車場全体にジャスコが建っていたと仮定して)元ジャスコの面積が広いのにアオキの店舗はそんなに広くなくていいので、余った土地を全部駐車場にしちゃえ!ってことなのかな?と、今思いました(^-^ゞ

カーマの場所にオスカーというホームセンターがあり、代々ホームセンターがある場所となっているのも興味深いですし、ジャスコ(イオン)が場所を変えてあの辺りをウロウロしているのも面白いです(^◇^)
私も今から中神地区の変化を知る一人として、ブログで記録を残していこうと、コメントを拝見して思いましたq(^-^q)
返信する
まこCさま (モエコ)
2017-09-06 23:54:27
私もユニーは知っていましたが、オレンジの丸が書かれたユニー(おわかりになられますか?σ(^_^;))しか知らないので、このカクカクとした字体のユニーはお初でした(^-^ゞ
富山駅前にあったユニーの外観は、こんな感じだったと言われればそんな気もします・・多分白色だったような・・・曖昧ですねorz

まこCさまが住んでいらっしゃった頃よりも更に前の画像なんでしょうね!
何年前のかはしっかり見てきませんでした( ´△`)すみませんorz

私も以前コメントでミズの街のことを教えて頂いた際、「ミズの街って不思議なネーミング・・・何なんだろう??」っていう感想でした(^-^ゞ
そして、ミズの街がアオキより狭いという事実に衝撃Σ( ̄ロ ̄lll)
いとはんが大きそうなので、ミズの街に変わった時に規模を縮小したのか、そもそもミズの街とはスーパーなのか・・・
謎は深まるばかりです(^-^ゞ

駐車場は確かにあんまり必要じゃなかったかも知れませんね。
私事ですが、幼少のころは母も運転をしなかったので、おばあちゃん家がある砺波には電車を乗り継いで私たち子供2人を連れて毎週来ていました。
今となっては母もめんどくさかっただろうなと思いますが、時代だったんでしょう。
逆に今は高岡駅周辺は駐車場が劇的に増えましたね!
返信する
Unknown (chikako)
2017-09-07 22:50:32
ご無沙汰してます。
いとはん、ミズの街、ホントに懐かしいです。それで思い出しました。さらに昔、砺波に「ごはる」というショッピングセンター(?)がありました。私が小学校に上がる前だったと思います。年齢がバレバレ^^; どなたか覚えている方はいらっしゃるでしょうか? 既出でしたらゴメンナサイ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。