goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山サッカー。時々、俺

ファジアーノと湯郷ベルを応援する岡山サッカー中心ブログです。好きなプレーヤーは宮間あや。
時々、自分の事も喋ります。

引退

2012年12月28日 | 世間話

引退。

引退の仕方も色々ある。

俺であれば、自分が所属したチームで引退試合してから辞めたい。

もしくは公式戦で数分間でもいいのでラストプレーをファンに見届けてもらってから引退したい。

そう、サッカーでいえばファジ服部や札幌ゴン中山のような引退がしたい。

俺のサッカー人生悔い無しって感じで。 ※ゴンは未練たらたらだが。

それに比べて野球の松井は・・・。

あれほどの選手が晩年、チーム選びに右往左往し、メジャーどころかマイナーで落ちぶれた日々。

そして誰にも感謝や賛美されず、引退会見だけで選手生命にピリオドを打つ。

寂しすぎる・・・。

決して悔い無しとはならないはずだ。

 

確かに上のレベルで自分を磨きたい!

そして世界の一流プレーヤーになりたい!

それは分かる。理解できる。

しかし末路だけで言えば絶対日本でプレーを続けるべきだ。

俺は絶対メジャーにもブンデスにもプレミアには行かない。

オッサンの意見だ。気にするな。

 

 


行ってきました。

2012年12月16日 | 世間話

さっき、選挙の投票に行ってきました。

小選挙区は決めていたが、比例区は投票用紙を前に10秒程その場で考えた。

結局、記入はしたが、投票所を出て3秒で書き直しをしたくなった。※そんな事はできないが・・・。

それほど、今回の選挙は難しい。

理想を追うだけではなく現実を受け入れる必要がある。

現実を受け入れるためには、将来の理想や理念が必要。

消費税UPになる2014年。消費税分ぐらいは我々の懐が暖かくなる事を心から望む。


最後の主張

2012年12月16日 | 世間話

今日は選挙投票日。

そこで最後の主張をしたい。

 

道州制反対!

 

岡山県が無くなって中国州なんてありえない。

道州制なんて導入したら、働かない地方公務員や不必要なハコ物がまた増えるだけ。

システムや運用の仕方を変えれば今のままでも充分機能する。

道州制なんて、馬鹿な経営者達が見た目の組織や部署名を変えれば何となく改革した気になるのと同じ。

 

考えてみて?岡山県が無くなったら、ベルは『岡山湯郷ベル』じゃ無くなっちゃうよ。

岡山県という枠組みが無くなったら、今の県南の人間は県北の事なんて気にしなくなるよ。

ファジアーノ岡山も、あくまでも岡山市のチームといった認識とり、岡山全県がホームタウンなんて言えなくなるよ。

 

真面目な話。道州制反対。

 

 


矛と盾

2012年12月05日 | 世間話

矛盾。

矛盾があるからこそ議論する。

議論する事が大事。

矛盾が無くなれば、合法となりブレーキも効きにくくなる。

 

憲法9条改正反対。

自衛隊から国防軍といった名称変更大反対。

 

日本は世界で唯一戦争や軍といったものを放棄している国。

自衛隊も軍隊と変わらないじゃん・・・というかもしれないが、建前上、決して軍隊では無い。

『平和』は、日本が世界に誇る最大のポリシー。

だから外国の人達は平和なニッポンが大好き。

 

確かに世界各地でテロや紛争が起きている今、日本も『安全』では無いかもしれない。

しかし軍隊という組織を持たない限り、日本に海外の軍隊が侵攻して来る事は無い(と思う)。

仮に侵攻して来たら、全世界が日本を助けてくれると信じたい。

 

だから、憲法9条も自衛隊も今の曖昧で中途半端なぐらいでいい。

それこそ日本らしい。


地方自治体の首長

2012年12月05日 | 世間話

維新の会の橋下さん。

未来の党の嘉田さん。

選挙もスタートし、全国各地への遊説やメディア対応で忙しそうだ。

 

しかし両者とも地方公共団体の首長のはず・・・。

滋賀県も大阪市も暇なのか?

そんなはずは無い。

 

普通、民間サラリーマンだろうが、公務員だろうが、勤務時間に仕事とは関係無い外出や

用事を行う事は認められない。

そういう場合には、一般的に有給休暇や外出届などが必要となってくる。

首長という立場の方々は、このあたりのルールはどうなっているのだろう?

まさか、届けをバンバン出して、1か月の給与を丸々貰っているのだろうか?

俺はよく知らないので誰か教えてください。

 

まあ、寝る間を惜しんで日本の将来のために頑張っているのだろうし、

俺自身、維新にも未来にも票を入れるつもり無いから、どっちでもいいんだけどね・・・。