何を迷ったか タムロンの
28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD model 074 を買ました。
レンズの交換が面倒に思え、(なら、ミラーレス一眼なんて使うなよ!?)
付けっぱなしにできるレンズがないか物色しておりました。
タムロンには傑作レンズ
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD がありますが
今から買う気にはなれず 28-300になりました。
28-200は以前、所有しておりましたが
発売が2020年6月と4年以上も前のレンズなので
購入には至らず、
本来なら このレンズのG2(Ver.2)を待っていたのですが発売されず
待ちきれず28-300を購入してしまった次第。
で、昨日、届いたレンズを早速、試し撮りです。
金沢駅 もてなしドーム と 鼓門。朝の8時前です。
金沢駅 西口にて。28mmで。
28mm 1/500sec F8.0 ISO800
上の写真と ほぼ同じ場所から300mmで。
夕方17時前です。300mm 1/500sec F8.0 ISO1600
300mmは あれば あったで便利です。
白山市??の焼却炉。その向こうは日本海です。 新幹線の車窓より。
300mm 1/500sec F8.0 ISO640
三国方面の風力発電の風車。芦原温泉駅 手前くらいで撮影。 これも車窓から。
300mm 1/500sec F8.0 ISO640
九頭竜川。 これも車窓から。
36mm 1/500sec F6.3 ISO400
太陽がまともに入って盛大にフレア、ゴーストが出てますが
これはこれで味があっていいです。
車窓越し、C-PLフィルターも付けてますので
いろんな屈折が出ていると思われます。
最後、足羽山の鉄塔群と福井県庁とか。これも車窓から。福井駅手前にて。
283mm(300mmでなかったとは) 1/500sec F7.1 ISO1250
本日は仕事で金沢へ行っておりました。
その移動中に試し撮りをしていたというわけです。
明日も仕事。あぁ。
試し撮りです。
350mm(525mm相当)F6.3 1/60 ISO100 (JPEG撮って出し)
500mmオーバーを手持ちで撮影できるとは!!
ここがキーポイント。 APS-Cフォーマット。
CableMattersのUSB切替器を買いました。
(4-Port USB3.0 Switch 型番:202060 )
キーボード、マウスを切替器を介して3台のPCに接続してます。4台まで接続できます。
使いませんがリモコンも付属してます。
今まではエレコムの KM-A22BBK を使用していたのですが
切替ボタンの反応が悪くなったのと2台までの対応だったので買い替えとなった訳です。
1~4のボタンで一発切替、ストレスがなくなりました。
買ってよかったかな。
CableMattersのThunderbolt4ケーブルを購入しました。
Thuderbolt4を搭載した機器はウチにはございませんが
これを試してみたかったのです。
Thunderbolt4ケーブル1本で外部モニターへ出力できるかを。
結果、できました。(できなかったら どうしようかと)
ThinkBook13sの仕様を確認しておりましたら
USB3.2 Gen2ポートにはVideo-OUT対応とありましたので
直接接続でモニター出力できるのではないかと思い Thunderbolt4ケーブルを購入したわけです。
完全に人柱ですよ。
多分、誰も試していないことと思います。
昨日のマルチアダプタ経由HDMI出力でも十分なんですけどね。(給電しないといけないのがネック)
出力できるとなるとThunderbolt4ドックに触手が向いてしまう・・・。
ラトックシステムのUSB TypeC マルチアダプターというモノを購入しました。
ThinkPad ThinkBook13s Gen3 AMDモデルというノートPCが自宅にございまして、
(本当はThinkPad nanoが欲しかった・・・)
こいつの左側にあるUSB TypeCのPD給電ポートがUSB3.2Gen2だということに最近、気づきまして、
ならば、USB3.2Gen2対応で、PD給電できて、RJ45端子(1000Base-T)があるHUBがないかと
探しておりましたら 今回、購入したモノがヒットしたというわけです。
本当にUSB3.2 Gen2なのかProGradeのSDカードリーダーを接続して試してみました。
SDカードはProGradeのGOLD(250MB/s)を使用して計測してます。間違いなくUSB3.2Gen2です。
(紛らわしいですが壁紙だけWindows11にしております。OSはWindows10Proです。)
Anker PowerExpand 6-in-1 USB-C 10Gbps ハブとどちらを購入しようかと迷ったのですが
ThinkBook13sにはLANポートがないので
LANポートがあった方が好かろうと思いこちらの商品しました。
それと
LANポートとPD給電ポートが横並びでケーブルの取り回しが一直線になるというところも
購入した ポイントです。
個人的には買ってよかったと思います。
LANポートへの差し込みは グッと押し込まないとロックしませんのでご注意を。
(最初、RJ45のプラグがロックせず不良品かと思いましたので)