gooブログはじめました!(仮称)

ずっとタイトルを変えてなかったから、いまさら変えると
中身も変わってしまいそうなので、このままいくよ

10月29日(水)のつぶやき

2014-10-30 01:50:33 | 日記

エリック・クラプトンがクリーム時代のバンド・メイトだったジャック・ブルースの死を悼み、追悼曲を自身のFacebookページにて発表。無料DLできます amass.jp/47403/


気になるのでぼくもポチリRT @naokobaba: 『失職女子。』著者から「不採用・契約打ち切りis自己責任」と書き込む人々へのお返事 haguki-lovey.hatenablog.com/entry/2014/10/… 「失職は自己責任」論は時代錯誤 210万人の日本人、全員が能力がないために失業している、とお考え


無職のケースもある、ってのと、我慢しなきゃってのは違う話だわな。


ジョジョ立ちの元になったデザインアートとファションモデル逹 pic.twitter.com/C45aNwIra5


ゼクシィ一人勝ち、持つのも大変な分厚い雑誌だがペラペラとページをめくること自体が楽しい行為。幸せを感じる時間。結婚に至るまでのプロセスに入り込むようになった。インフラ化すると強いビジネスモデルに。
npx.me/8Yzl/ErO5 #NewsPicks


Tカード個人情報手続きページはチェックの入った企業に今後情報開示がなされるという体裁だけど最下層に80余りの「全てのチェックを外す」ボタンがあり手間はそこで解決できる でも先頭の能書きで今後覚えておきたい3点が目についたので赤線入れた:…


何度も語ることで少しずつ「記憶」が書き換わること、これを「物語る(ナラティブ)」といいます。世界はあらゆる「解釈」で成り立っています。だからこそ「物語の力」が、物語だけが、人の精神を(少しだけですが)健康にする力があるのだと、私は思っています。


↓RT 物語の力は強い力を持っていると思っていて、それに恐怖することがなんどもあるので使いたくない気持ちがある。


続き)村上春樹の小説もそうで、読者のイメージに頼った書き方をするので神話のような話に読まれる。確かに物語の力なんだけど、強い力でどこに向かうか分からない力って怖いんだ。



コメントを投稿