今日だったらしのぎやすいというか走りやすいお日和だった
でしょうに、昨日の東京初マラソンの天候は寒くて雨でお気の
毒だった。
だが、そんな状況にもめげず3万人以上の人が元気に東京の
街を走り、ボランティアの人達・沿道で応援する人達をTVで目に
して何だかアタクシも一緒に走ってる気分になった。
でも、あくまで気分だけ~。何せスタート位置の最後尾の人が
スタートラインまで来るのに20分ほどかかるというのだから
アタクシなんぞ、スタートラインまでだって走れないでしょう。
何だ、あのモタモタしてるおばハンはぁ! なぁんて関係者から
お目玉くらいそうだ。
だから、5時間かかろうとも無事にゴールして、気持ちが良かった
とインタビューに答える、少なくともアタクシよりも年上の方などの
体力・スタミナを非常に羨ましく思った。
昨日のフジの中継では、世界陸上の選考会に向けて走っている
アスリートばかりを映していたのだが、今朝のワイドショーでは
市民ランナーのドラマや光景などを放映していて面白かった。
途中で赤ちゃんに授乳しているママさん・無事に完走したら婚姻
届けを出すというカップルなどなど、それぞれのドラマ・マラソンへの
想いが合ったのだなぁと興味深かった。
給食所の食べ物が無くなってしまい、近所の人達が急遽、お菓子や
チョコレートなどを手渡していましたねぇ。
心肺停止の患者さんに対応するMDAと言う機械を使っての、ボランティアは
学生さんだったようだ。
百人のドクターは風船を目印にして併走したとか・・・
ビルが林立する冷たい印象の東京だが、まだまだ人情は健在だぁ。
3万人の中にはブログで「走ってきた!」という記事を書いている人も
いることだろうなぁ。いやぁ、かっこイイですねぇ。
来年も開かれるとしたら、どなたか走ってみませんかぁ。
天気が良ければ応援くらいなら、しに出向きますわよん。
アタクシも全然走れないのですよん。歩くのさえ駄目です。だから完走して気分が良いとインタビューに答えてる人達が羨ましかったです。
そうそう、今やウォーキングやマラソンがブームの様で、知り合いにも韓国のマラソンに何度も行ってる人がいます。中年なのに元気、元気。今日は暖かかったので久々にお散歩してきました。少し、歩こうと思ってまぁす。
なんだか、すっごく盛り上がった大会だったみだいですね☆
走るの苦手だけど、わたしも参加してみたいなーなんて
思ってしまうような大会でした。
わたしの友達は、おととしくらいにホノルルマラソンを走ったらしく、
競争せずに走り遂げられるってのがすごくいいみたいです。
最近では若い人もマラソンしてる人多いみたいですもんねー。
わたしなんて、家の前の坂を歩いて登るだけでちょっと息切れするのに・・・・
有森さんはこれで引退だそうです。でも、5年ぶりのフルマラソン、しかも途中で転んでも5位ですからすごいですよね。
初めてなので食べ物なども足りなくなったり課題は残ったようですが、初マラソンで3万人参加は世界でも珍しいみたいですよん。ニューヨークマラソンの最初は数百人しか参加が無かったんですってぇ。
陰で支えた人々にも拍手ですね。
夫が来年の開催は次の都知事によっては、変わるかもって言ってましたぁ。そういうもんですかねぇ。
有森さんは後ろのランナーと接触して転倒したとかで、ひざから血が出てましたねぇ。お母さんとゴール後に抱き合って涙した姿にもらい泣きしそうでしたん。
アタクシも応援専門~。でも、余りに寒い日・暑い日はテレビの前がイイでぇす。
テレビで見てるだけども感動するのですから、走って完走できたらどんなにかイイ気分だろうと思いますね。
私、ちょこっとだけしか観ること出来なくて
(まだ寝ていました)
寒くて震えた人も多かったとか。
仮設トイレが足りなかったとかなどなど・・・
大変な思いをしながらもきっと、良い思い出に
なったはずです。きっと・・・
有森さん、引退されるのですか!!
走っているところをチラッとみました。
みなさんに「お疲れ様」と伝えたいですねぇ~
いろいろ舞台裏は大変なこともあったようですが、一応大成功だったのでしょうね。
ボランティアの人たちも1万人以上とか、走る人たちも楽しそうでしたね。
私はマラソンの醍醐味はわかりませんが、来年も再来年も続いたらいいなぁ~と思いましたよ。
銀座に行った時のぼりが架かって歓迎ムードが高まっていました。(写真撮れば良かった)
懐かしい有森裕子さんも引退だそうで頑張ってましたね~。短距離は好きなんですが、長距離はダメですぅ。私も応援ならできるニャン。
1位で入ったケニアの方の涙を見て感動しました。
走る人、応援する人、それをテレビで見てる人、
良かったわね~
普段は車、車の道路なので、その真ん中を走る=歩くだけでも気分は良いのかもしれないですね。この日は商売にならないお店の人も、盛り上がったので仕方が無いと笑っていましたね。選考会を兼ねていなければ完璧、お祭り気分で悪くないのかもぅぅ。
フルマラソンだけでなく20キロコースもあった様ですよん。Sうさぎさんなら練習すれば、最後の方は歩きになっても完走でそうな気がしますがぁぁ。
5時間もなら~歩くのもやっとでしょうね
手放しでは喜べない所もあったでしょうが
ちょこっと見た限りではボランティアの人達の人気が抜群で
市民の応援が励みになったとランナーの皆さんも喜んでいたので
良かったんじゃないですか 1年に1回位は大目に見て欲しいですよね
ささらさんが言われる様にこの市民マラソンにはそれぞれの
ドラマもあったみたいだし いっちゃんは二重丸をあげたい
家に着いたのが、丁度昼でマラソン実況中継が終わりだったので、ささらさんの解説よかったです。
本日のTVでは、いろいろと問題はあるようだけど、
1年1度の3万人のドラマは、走らないで見ていても良かったと思いますね。
参加した方達が羨ましい気がしました。
Sうさぎ、とても走れないから、見るだけでも感動しちゃうかもね。
これから、ささらさんブログをゆっくり見ます。
留守中もコメントありがとうでした。