goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

高校受験を終えての感想 2019

中3は受験を終えてから「受験が終わっても勉強しよう」と

ずっと言ってきたので、今も週に3,4日は予習を中心とした

勉強をしにきています。

そんな中3の受験を終えての感想をいくつか紹介します。

折込チラシにも書いたのですが、ここでは少し補足して

掲載します。

 

「静かで勉強がはかどった」

時習館は基本的に私語はないので、いつも静かな空間で

勉強することができます。

 

「毎日の自習で13時間の勉強ができた」

中3の二学期からは、学習時間の目安を1日3時間以上と

してきたので、毎日塾に来て学習時間を確保できました。

 

「いろいろな種類、レベルの問題集や

過去問があって、自分に合った勉強が

しやすかった」

自習スペースには自由に使える教材を配置していたので、

それぞれ自分に合った、時期に合った教材を使い学習を

すすめていました。

 

「学校の社会の授業が遅れていた時の

公民の補習がとても役に立った」

極端に進度の遅い中学校があったので、その他の遅めの

中学校の生徒と一緒に公民の範囲を補習を実施しました。

 

「一人一人に合わせて教えてくださった

のがよかった」

授業はもちろん、自習で学習方法について声をかけたり、

演習会でも各自の志望校に合わせたものを準備したりと

それぞれに合った指導をしてきました。

 

「土日の演習が楽しかった(偏差値が

わかるから)」

解いたあとすぐ採点し、正解率や合格ライン、偏差値

などがその場でわかる問題の演習をしてきました。

すぐ結果がわかることで意欲的に取り組めました。

 

「自習中は先生が見回っていたから、

わからない問題や勉強法を聞けた」

質問対応のほか、自習でズレた学習をやることのない

ように、どんな目標を持っていつ何をどれぐらいやる

のかということをよく確認したりしていました。

 

「とてもたくさん本があった」

教材に限らず、文庫本や漫画も置いています。漫画は

ブラックジャックなど手塚治虫がほとんどです。十分に

勉強時間が確保できているなら読んでもOKです。

 

高校受験での勉強が高校生活や大学受験で生きることも

あるでしょう。振り返ってよかったところと悪かった

ところを整理して、次へ進んでもらえたらと思います。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生徒たち」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事