goo blog サービス終了のお知らせ 

京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

演習のルール

土曜日曜と培良中の「さよならテスト(テスト対策)」で、両日
各5時間テスト勉強しました。
ただ、英語と理科を中心に学習する予定にしていたのですが、
状況から判断して、どちらも中途半端にならないよう英語を
中心にすすめました。

さて、勉強をすすめる中で、大まかに2つの段階があります。
1.覚えたり理解する段階
 覚えるべきところを頭に入れたり、わからないところを
 教科書などを見ながら調べる
2.覚えたり理解したことをチェックする演習段階
 ある程度身についたら、自分の力でどれだけできるかを
 チェックして、間違ったところを見直しする

なかなか成績が伸びない人や勉強したつもりなのに点数が
伸びないという人は、上記の2.が甘い場合があります。
2.の演習段階は何も見ないでやるのが鉄則です。
ここで、つい教科書や何かを見ながらやってしまうと、自分が
現段階でどれだけできるのかが正確にわからなくなります。
逆にいうと、見直すべきところを発見するため
演習をするとも言えますね。

「そんなこと言われなくてもやってます」という人もいると
思いますが、中学生ぐらいまでならなかなか意識できていない
人もいるかもしれません。
成績が伸びきれない人は演習のルールを守ってテスト勉強を
してみてください。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「勉強法」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事