goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ日記 2.0

昭和生まれのおっさんの趣味の部屋になりました。(ガンダム、プラモ、釣り、ゲーム、CG)

六角大王で初音ミク

2007-12-10 02:34:12 | 3DCG(六角大王, Maya, Blender)
なんか最近流行っていたので、挑戦してみました。といってももうすっかりブームは過ぎ去っていますが。キオ氏という方がすごくうまいデータを作っており、更にそのデータを公開されているので、見たのですが、いやはや、凄いこと凄いこと。全くかないません。

↓ここから見れます。
http://kiomodel2.sblo.jp/archives/20071019-1.html

六角大王でVF-1Jバルキリーロボット形態

2007-12-06 23:37:34 | 3DCG(六角大王, Maya, Blender)
パーツをばらして配置しなおしてロボット形態作ってみました。戦闘機形態でバランス取るとロボット形態がかっこわるい。変形ロボによくあるジレンマですな。適当に作ってるだけなので、もっとテクスチャとかディテール描きこんで、ボーン入れてアニメーションさせたいです。


六角大王でVF-1Jバルキリーその2

2007-12-06 03:08:22 | 3DCG(六角大王, Maya, Blender)
手、足、それと頭を作りました。あまり良い素材がなかったので、マンガモードではなく、絵を見ながら立体を伸ばしたりへこませたりして作ってみました。なんだか鋭角線にしてないのに、線が消えなかったり、面を貼ってるのに点が消えないところがあったりとバグっぽい挙動が多かったように感じます。変にポリゴン貼られているところはこれからちまちま修正します。

まだざっくりと作っただけなので、これからそれぞれのパーツのディテールを上げてゆきたいと思います。ミサイルも羽にくっつけてみたいでところです。



六角大王でVF-1Jバルキリー

2007-12-04 12:30:47 | 3DCG(六角大王, Maya, Blender)
ガンダムばっかりではガンヲタっぽくなってしまうので(まーそうなのでしょうが)、超時空要塞マクロスのバルキリーを作ってみたいと思います。ガンダム系と違って資料が少ないですねー。Googleで探すこと少々、よさそうな絵を見つけてそれをベースにマンガモードで起こしました。飛行機形態から作りこんで、バランスとってからロボットに変形させたいと思います。バルキリーは色変えたり、頭変えたり、パーツくっつけるだけでいろんなバリエーション作れるので3DCGの強みを活用できそうです。

六角大王でガンキャノンその5

2007-11-30 02:22:58 | 3DCG(六角大王, Maya, Blender)
やっと完成しました!ディテールだいたいできたと思います。背中のジェットパックみたいなものを作って、アンテナ付けてボーン入れて完成です。あと肩の団子ムシ部分もかっこわるかったので作り直しました。そうだガンキャノンのビームライフルつくらなきゃ。けっこうスリムなスタイルでありながらアニメの雰囲気出せてて良い感じ。V作戦で残るはガンタンクのみですが、作るモチベーションが足りません。

さー次は何をつくろうかね。


フリー版の六角大王を使ってみる

2007-11-08 15:02:35 | 3DCG(六角大王, Maya, Blender)
六角大王には無料版もあります。私が3DCGに初めて触れたものです。久しぶりに触ってみました。

フリーソフト版六角大王
http://www.shusaku.co.jp/www/product_free.html

基本的な概念は六角大王Superと同じで、線を引いてそれらを結び、面を貼ってゆくというプロセスを繰り返します。Superでの対称モードと同じで左右対象物しか描くことはできません。線や点を前後に動かすのが難しいのですが、慣れてしまえば簡単に立体を作ることができます。

でもやっぱり楽しみたいならばSuperをオススメします。六角大王Superはその金額の価値はあると思います。



gooブログのおえかきツール

2007-11-07 12:23:05 | 3DCG(六角大王, Maya, Blender)
六角大王とは関係なくなってきましたが、2Dお絵描きつながりで。このgooブログの機能に「おえかきツール」があります。Windowsに付属のペイントソフト程度の機能ですが、落書き程度には使えます。あと、アップロードした画像に線を入れることもできるので、簡単なコメントを入れたり、スクリーンショットの一部を消したりなんてことも可能です。この画像はマウスのみで5分くらいで描いたらくがきです。

また、gooブログは検索時、検索結果に画像のサムネイルが表示されます。けっこう目立つと思うので、クリックされる可能性も上がるかもしれません。