ジジ&ブーティ will save us all!

 ガーリーでトラッシュでプラスチックでメロウなものを愛してやまない2人がお喋りのように書き綴るおしゃれ&お買い物日記です

FSP(フリー・ソウル・ピカデリー)のリーフレット

2007-05-27 04:42:25 | Dr.ジジとブーティナースのmakeup研究室
以前FSP(フリー・ソウル・ピカデリー)の思い出の回で熱くFSPについて語った後、
気になってコスメバッグを漁ったところ、予想以上の数のFSPのリーフレットが発掘されました。
このコスメバッグというのは、趣味と研究を兼ねて買った化粧品全ての外箱をとっておいた
一時期の頃の残骸がたっぷりつまった大きなキティのショッピングバッグです。
まさかこんな風に役にたつとは・・・。捨てられない女、バンザイ

左上のパスポート風のリーフレットから始まって、どの段も左→右の順になっています。
2000年8月の次がいきなり2001年2月だったりして、コンプリートしていないのが明らかなのが残念でなりません。


一番最初、FSPのデビュー直前に最初に配られたリーフレットです。形はまんまパスポート。
開いてみると、いきなり「征服せよ。
そして続いてその下に、「FSPは、女の子の腕がなる、天才的お化粧道具。ひとつひとつが革命的、かつ、固有の天才性にもとづき厳密にナンバリングされている。与えられた機能をこれでもか!と発揮するから目的や特徴を知って使わないと大変なことになる。取扱注意!成功を祈る
とあり、さらにFSP5カ条が。いわく、
1 機能を熟知してから使うこと
2 どんよくに、理想のかわいさを追求すること
3 よい結果にうぬぼれてもよい
4 気に入ったら友達に教えちゃってもよい
5 国外に持ち出してもよい
この5カ条は、私のメイク人生に強い影響を与えたまま、今も胸で輝き続けています

そこで、少しでもあの頃のFSPの斬新性、革命性、はちきれんばかりの勢いをご紹介できればと思い、
私の持っているリーフレットからいくつかあげていきたいと思います。



テーマはロンドン(2000年2月)。
名作クリスタル・ドロップはこの時作られました。
ほんとにガラスみたいに光ってウルウルする~ とブーティと感動した覚えがあります。



テーマはハワイ(2000年4月)。
ハワイらしい色名(ムウムウとか、アロハとか)の新色が出てました。
すぐ廃番になってしまったDAY TOASTER(セルフタンニング乳液)もこの時発売。



テーマはロス(2000年6月)。
蛍光ベースのラメたっぷりフェイスカラー、アクアストロボが登場。
定番のグロスとネイルにも、ラメがぎっちりつまって、なんとも西海岸な回でした。



テーマはアフリカ(2000年8月)。
この時の目玉商品は、ワニ、ヘビ、ヒョウ柄のネイルコスチューム
限定品だったので争奪戦でした。
もちろんゲットしましたが、もったいなくて使えずにいたところ、どうやら使う時期を逃してしまったようです・・・



この回は多分アメリカ全般?(2001年2月)。
このブラック・ガールがあまりに なガールで印象深かったので、この回はよく覚えています。
ネイルコスチューム第二弾(国旗、ダラー、ブルージーンズ)も登場。当然ゲット。



新しいネイル生活を提案しています(2001年5月)。
別にネイルの薄め液を発売しただけなんですが、すごい発見でもあるかのように大騒ぎ。
今考えると、この辺からネタ詰まりしだしていたのかな?
このピンクのネイルクレンザーはかわいくて好きでした



もう明瞭なテーマはありません(2001年9月)。
今回はワールド・ニュース風にしてみました、ってぐらいです。
従来のグロスよりさらさらしているウォーターポンプカラーが新発売。
これ、さらさらすぎてしょっちゅう蓋から漏れてました



番外編。
ニキビケアライン用のリーフレットです。
飛行機の座席の前の袋に必ず入っている注意書き風になっていて、FSPらしい仕上がり。


長々ご紹介してまいりましたが、やっぱりかわいい
リーフレットも読み直すと、隅々までコンセプチュアルに作られているし、
商品紹介の言葉も、一字一句考え込まれて作られているのがよくわかります。
前回もいいましたが、またFSP(かもしくはそれに準じるもの)が登場するのを願ってやみません

                                              ジジ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなに (ブーティ)
2007-05-31 11:56:30
コレクトしてたのはすごい
素晴らしい

私は2001年5月までしか覚えてないな~。

ネイルシールはあの頃革命的だったからかなり興奮したね。
私も結局使えませんでした

アフリカのときの写真の真ん中、ガオーって手に「SEXY!」がウケます。笑。

もっと続いてFSP世界地図制覇してほしかったね
きっと時代がFSPについてこれなかったんだな。

いつかFSPのディレクターの人にインタビューとかしてみたいよね
FSPは永遠です☆ (ジジ)
2007-06-01 23:55:55
当時よくメディアに出ていたデザイナーの人、今はエテュセのデザインをやっているっていう噂を聞きました。

でチェキったら、ほんとだ!FSPの残り香がある

http://www.ettusais.co.jp/

がぜん何か欲しくなってきましたよ
平林さん、もう資生堂辞めて独立されたそうだけど、やっぱり昔の会社で仕事するんだね。
はじめまして! (chico)
2009-07-13 14:00:38
あきらめ悪く
FSPで検索していて
やって来ました笑
遅いコメントすみません

初めて見るリーフレットもあって
大興奮しちゃいました

貴重な画像ありがとうございます
はじめまして☆ (ジジ)
2009-07-17 02:39:30
chicoさん

コメントありがとうございます。
リーフレットの画像、喜んでいただけて嬉しいです

わたしもあきらめ悪く、今だにFSPグッズは捨てられずにおります・・・
復活の夢も捨てきっておりません

わたしたちのこの熱い想いが資生堂に届くといいなと思います