月曜から土曜日までの144MHz帯は復興事業のダンプによる混変調の嵐ですが、
静かになるだろう日曜日は今度は無変調やPTTの連続オン・オフする輩が出て来る。
一体何なんだろうね。
交信中にわざと無変調を被せてくる輩も過去居たので、夜と言えども安心して電波を出せない。
たまに聞こえて来る内陸と思われる電波では、「やめろー!」と言っている側だけが聞こえる事も
有るので、恐らくイタズラをしている輩に対して注意しているつもりなのだろうが、イタズラしている
側としては反応があるから面白くてやるのだろうがね。
これでは地方のコンテストにも参加出来ないだろう。
邪魔されて邪魔されて結局電波を出すのを止めるしかない。
何せ相手が誰なのか特定出来ないからね。
乱れ放題無法地帯。
東北総通も取り締まる気も無いと言うしかないし。
なので安定している7MHz帯に行こうと思っても、ZA何々とかMA何々とか判らない知らない言葉が
飛び交っているし。
これでは21MHz帯が上がってくる時期まで無線も出来ないのかな。
静かになるだろう日曜日は今度は無変調やPTTの連続オン・オフする輩が出て来る。
一体何なんだろうね。
交信中にわざと無変調を被せてくる輩も過去居たので、夜と言えども安心して電波を出せない。
たまに聞こえて来る内陸と思われる電波では、「やめろー!」と言っている側だけが聞こえる事も
有るので、恐らくイタズラをしている輩に対して注意しているつもりなのだろうが、イタズラしている
側としては反応があるから面白くてやるのだろうがね。
これでは地方のコンテストにも参加出来ないだろう。
邪魔されて邪魔されて結局電波を出すのを止めるしかない。
何せ相手が誰なのか特定出来ないからね。
乱れ放題無法地帯。
東北総通も取り締まる気も無いと言うしかないし。
なので安定している7MHz帯に行こうと思っても、ZA何々とかMA何々とか判らない知らない言葉が
飛び交っているし。
これでは21MHz帯が上がってくる時期まで無線も出来ないのかな。
144MHzは家に帰った時しか聴くことは有りませんが最近は非常に懐かしい方が出ていたりするので楽しみにしていました。
7MHzはローカルアワードでにぎわっているようですね、それはそれで良いのではないでしょうか。
私は全く関心が無いのでラグチュウのお相手を探してCQを出したりします、アワードのナンバーを聞かれたりしましたが「済みません、ローカルアワードは全く存じ上げませんので」とお断り申し上げております。
多くの方と交信してパイルアップを受ける目的で移動運用をなさる方もお出でになるようですがマナーと品位を落とさずにやっていただければそれで良いかと思います。
ただ聞くに耐えない交信も多いのは確かですね。
バンドプラン関係無いですから。
一番ビックリしたのがレピーターのアップリンクの所を平気で使っている常習者も居ますしね。
GPを繋いでいた車載機は電源が入らなくなりましたので、現在は八木アンテナを繋いでいる
固定機ですが、余りにウルサイので常時ATTをオンにしています。
それでも混変調は出ますね。
ATTをオフにすると、メーターが酷い時にはMAXに振れますし。
ATTを入れないと無線機が壊れるかも。
7MHzに関しては、私もMA? ZA?ウオーターフロント??
全く興味ありませんし、正直耳障りなだけです。道の駅だけは、以前はまっておりましたが。。
千差万別楽しみ方を否定するつもりはありません。人それぞれ! と割り切っています。なので私は、電信メインで運用しています。 CWも599BK だけでなく、ラバースタンプ&和文です。
追伸
今年も18日から岩手県支部通信コンテスト開催するみたいですね。もちろん参加しますよ。
公に明細が発表されないので、問合せしましたら、支部長さんからお返事ありました。
144MHz帯は昨年もありましたがEsによる遠距離通信に期待していますが、
ダンプ連中の電波に抑圧されたり混変調で潰されそうです。
昨年Esが発生した頃はダンプ連中もさほど五月蠅くなかったのですが、今ではアッテネーターを
入れて居ても飛び込んで来る事も有りますで迷惑です。
7MHz帯は7.1MHzの方にもZAだとかMAだとかが多くなって冷めています。
WiRESは『岩手透析ネット』に少々関係するだけで、それ以外は使う気もないです。
何せVoIPは無線だとは思っていませんので。(笑)
支部コンテストについてはJARLニュースweb版で知りました。
昨年の『ハムの集い』の際にはどうするかは判らないと支部長が言っていましたが、結局開催の様ですね。
どのみち現行規約では沿岸不利ですし、ただでさえ震災で人口が減っていますので
益々不利ですから、参加しません。