台風来んのかいっ!
やっと稲刈り最盛期突入というのに にゃろめ!
いい天気なのに。。。
今でさえ、
こんな状況の田んぼもあるのに。
こんなにも夕日はキレイなのに。
台風来んのかいっ!
やっと稲刈り最盛期突入というのに にゃろめ!
いい天気なのに。。。
今でさえ、
こんな状況の田んぼもあるのに。
こんなにも夕日はキレイなのに。
先日、今年の稲刈り業務が終了しました~。
いぇーい
約50日、皆さんお疲れちゃんでした。
さぁ、あとは一年かけて精米しまくるぞ!
時にヤルノは今、とある事を攻略中。
そんな中、食卓に攻略本が!
まさかの2度見!
嫁対策攻略本
難攻不落な嫁対策。こいつは大変だぜ?
しかし自分は嫁を攻略済み。ふふっ。
まぁオリジナルはこれでしたけど。
昨日から稲刈りがスタートしました!
それと同時に我が家の圃場で農機具メーカークボタのコンバイン試乗会も行いました。
皆さん準備中です。
今年は日照不足で生育が芳しくありません。 とほほ。
今回は2条刈りから6条刈りまで8台?だったかな?
クボタさんがコンバインを持ち込んで我が家の圃場を2ヘクタール刈っていきます。
今年出たER6120。食味計つきです。
これは4条刈り。
親子で3条刈り!子供が楽しそう!お父さんも楽しそう!!
なんだかんだで午前中は楽しみました。
そして午後からは自分たちで稲刈り。
我が家のER6120。
初おろしです!きんちょ~する!
しかし、すぐ全開! はえ~。
このコンバインも食味計がついているので今年からKSASと連動させながら今後のお米作りに活用します。
美味しいお米をしっかりと安定的に生産しなければなりませんからね。
昨日、刈り取りしてコンバインから送られてきたデータです
画像編集はしてますが、推定収量(玄米換算)等が出てきています。
注目は食味成分のタンパク質。6.1%となっています。
数字で見る限りは美味しいお米と言って良さそうです。
あとは自分で確かめてみるだけです!
そして、お米を買ってくれるお客様に美味しいと言って頂ければそれで十分。
何よりやる気になる言葉です。
ぽちっとな
今年からクボタのクラウドシステム Ksas を導入してみました。
作付計画や圃場情報等をクボタのクラウドを介して管理します。
今までは作業工程などはメモに取ったり、自分の頭の中にだけ保存したり(これ一番怪しい。)
やっぱり経験や勘を頼りにした作業でした。
もちろん今でもそれが一番大事だとは考えていますが、
誰が見ても解る、そして情報共有できるメリットも大きいと思い導入です。
まぁ、手探りですが。
Ksasモバイル。
このスマホみたいなやつで事務所のPCと現場でやり取りができます。
そして今年導入したコンバインER6120PF仕様。
このコンバインには無線LANや籾の重量測定器、水分計、食味計が装備されいます。
その情報もKsasで逐一事務所のPCで確認できるみたいです。
食味計は欲しかったのでうれしい装備。
我が家はお米をすべて白米で販売してるので、非常に重要。
食味を数値化できれば今後に必ず役に立つ。
色々進化しすぎて自分もよく理解してない状況ですがうまく利用しなきゃな!
頑張っていこう!!
ぽちっとな!
今日で田植えが終わる!
みんな頑張った! お疲れさん!
朝5時から今日、田植する田んぼを見にいってこいつを捕まえてきました。
朝5時からこいつと田んぼの中で格闘。
んで捕獲。
でかいなぁ。40センチはあるかな~。
そして今は6時半。
ホントにたった今の出来事でした。
さぁ、田植えをしましょう!
ぽちっとな!