私の使っている、このgooブログには、バックアップと書籍化がサービスとして提供されていますので、先日第一巻(VOL.1)を注文しています。大きさはB5の半分のB6サイズです。データをPDF化するまでは何度しても無料ですので、引き続き第2巻を作成してみましたが480頁に収まらず第3巻120頁で2年分が書籍化出来ます。自分で印刷も考えましたが480頁を製本することが出来ませんので、又お小遣いが貯まったら第2,3巻を注文しようと思っています。誰も喜んでくれるものではありませんが本人は形になって残るので一人楽しみにしています。

昨晩の雨で開催が危ぶまれていた校区の運動会が30分遅れで無事開催されました。子供が激減し私の属する町内会も小学生は3名となりました。このままでは日本沈没ではありませんが将来が心配になります。ともあれ、天気も回復し昼過ぎには日差しも出て暑くなりましたが、子供達は元気に競技に参加していました。
阪神淡路から始まり新潟の教訓から昨年、花園校区の避難場所である小学校体育館の耐震性に問題がある事で工事が行われたようです。今日、どのような工事がされたか確認しました。天井に問題があったようでトラス補強がされていました。各所の耐震補強工事が完了しましたが四川省クラスでも大丈夫かなと思いました。




雨の中新緑が洗われて緑一色が鮮やかでした。

春にライトアップされていた枝垂れ桜も葉を茂らせ実を付けていましたし早春の時期花を楽しませてくれた梅林の梅も実を付けていました。

緑ばかりと思っていたのですがスイレンの花が咲いていました。雨降りで暗く色の鮮やかさは撮しだせませんが綺麗でした。


公園にはデータ上1500本の高木があり、そのうち1/3程がクスノキです。大きく育ち葉も厚く 茂るので防音効果も高いそうです。春先から5月中旬頃まで新しい葉に全て入れ替わるので大量の落ち葉が出来ます。現在は花の時期で花殻のようなものが風が吹くと雨のように降り地面を茶色く染めます。
