晴天に恵まれた今朝、社会奉仕の日で
20日に雨で延期になっていましたが
駅前の清掃活動を実施しました。
22名の方がご協力くださいました。
次回は、10月に「松きれいでー」の
清掃活動が計画されています。
すっかり秋らしくなった朝夕です。
午前中は,地域の老人クラブ会長会に出かけ
午後は、聴覚障害者災害支援対策本部の会議でした。
次回までに難聴者協会と安否確認方法などについて
案を作成することになりました。
携帯電話などが使えれば比較的簡単ですが
無い時を考えるとなかなか名案が思いつきません。
添付は,楠の着生植物ですが、失敗しました。
台風一過で気温が一段と下がりました。
日向はまだ暑い感じでしたが日陰は快適に仕事が出来ました。
ふと、見上げると、ハナミズキが赤い実を沢山つけていました。
帰宅してから、パソコンのシステムドライブのデフラグを
やってみました。特段、動作が速くなった様には思えませんが
HDDの中身は整理されていると思います。
使ったソフトは、フリーソフトの中では、HDDの中身が直感的に見えて
面白いソフトです。
敬老の日の祝日で菊池寛通りと美術館通りで「第4回 カーフリーデー」が開催され
10時から18時の予定で車の通行止めでいろんな行事が開催されました。
獅子舞や変わった自転車の体験乗車などは長蛇の列でした。
昼過ぎから雨がぱらつきあいにくの天候でしたが家族連れが
楽しんでいたようです。
蒸し暑い日でした。講座と敬老祝い会のダブルブッキングでした。
朝一番に講座に出かけてすぐに敬老会に出かけました。
七五歳以上の対象者が1466人で当自治会は45名でした。
式典の後、余興がありました。
保育園児、幼稚園児、小学生や日舞の同好会の踊りなどが
ありました。
今日も33度を超える酷暑でした。
空の雲は巻層雲がチラホラ見え始めましたが
下界は蒸し風呂のようです。

ちょうちょうサロンには、暑さにもかかわらず
会員の方々が多数参加くださいました。
帰宅後、ゴーヤも終わりを迎えていますので
記念に一枚描いてみようかなと思って写真に
撮りました。