ここ2,3日雨の日が続いています。
今月と来月は、日程が詰まり、雨の日の振替がきかず
毎日出かけています。
そんなわけで商工奨励館の水彩画も殆ど進みません。
建物の細部の仕舞が分からず、現状はここまでです。
休みが取れた日に再度出かけてスケッチ修正します。
キンモクセイの香りが漂う季節になりました。
明日は、水彩画教室です。
彼岸花とコスモスを持参して先生に見ていただきます。
最近のITの話題では
アップル社のジョブズ氏が開発したアイホンは4Sが又売れそうです。
日本メーカも負けじと頑張っていますが基本的な開発思想がが
違っているようで、なかなか盛り返すのは難しそうです。
NHKの「神様の女房」に出てくる松下幸之助が生きていたら
太刀打ちできたかも分かりません。
私のスマートフォンも今朝「メジャーアップデート」が
ありましたが性能的に何が変わったのでしょう。
最近、水彩画で風景を描きたいと思っています。
とりあえず、自宅から900M程の栗林公園で探しました。
難しいのですが、入り口近くの商工奨励館を見てきました。
和洋が混ざった難しい形の建物です。
木組みなど詳しく見てきました。
通勤に使用している自転車にサイクルコンピュータを取り付けました。
ワイヤー式なので1800円ほどでした。ワイヤレスなら4000円ほどです。
走行時間、走行距離、平均速度、最高速度、消費カロリー、積算距離、時刻が表示できます。
タイヤは26インチのごく細タイプなのでバルブはフランス式です。
普通の空気入れにアダプタで空気を入れますが、6キロ以上の圧力が出せる空気入れでないと上手く入りません。